10/4 いよいよ明日は150周年記念イベント
6年生が長机やパイプ椅子運びを手伝ってくれました。
第3弾の謎解きも解けて、金町小学校の子供たちは、明日の記念イベントを楽しみにしています。
10/4 6年 家庭科
思いを形にして 生活を豊かに
クッションを製作中です。 上布の飾りを仕上げていきました。飾りの配色や配置も工夫していました。
10/3 休み時間
シマヘビ観賞会
全長130cmほどのシマヘビが校庭で発見され、子供たちは興味津々。 先生がシマヘビの特徴について説明してくれていました。
10/3 2年 算数
さんかくやしかくの形をしらべよう
三角形と四角形の特徴から三角形と四角形にあてはまる形を見つけていきました。 具体物を使ってグループで意欲的に話し合いができました。
10/3 5年 社会
自動車生産にはげむ人々
1台ずつ違う車を大量につくる工夫や努力について調べていきました。 人とロボットが得意なことを生かし、役割を分担していることに気が付きました。
10/2 3年 社会
まちの安全を守る 消防の仕事と人々の協力
さまざまな資料から葛飾区内の火事の様子を知ることができました。 火災の恐ろしさに気付き、火災を防ぐための働きに関心をもちました。
10/2 3年 国語
ポスターを読もう
2枚のポスターを比べてみました。 作られた目的や伝えたい相手に応じて、内容を変えている作り手の工夫に気付くことができました。
|
|