9月25日敷居は低く 品は高い亀青小学校わたしたちは、聞き手や会話の中に出てくる人などに対して敬意を表すために、状況に応じて丁寧な言葉づかいをします。これを敬語といいます。敬語には、次のようなものがあります。 【丁寧語】あまり親しくない人や、大勢の人に対して話したり書いたりするときは、「です」「ます」や「ございます」などの言葉を使います。これらを、丁寧語といいます。物事を丁寧に言うことで、相手(聞き手や読み手)に対する敬意を表します。 【尊敬語】相手や話題になっている人を高めることで、敬意を表す表現を、尊敬語といいます。2の例には、校長先生がお話になります。3の例には、先生は、もう帰られました。などと書かれています。そして、さらに謙譲語の説明が続きます。 【謙譲語】自分や身内の者の動作を謙遜して言うことで、その動作を受け入れる人への敬意を表す表現を謙譲語といいます。 さて、先日、教室を巡回していると授業中に立ち歩いている児童を見かけたので、「座りなさい」というと「ムリ!」と言われました。また、他の児童が学習発表をしているときに、教室の床に座り込み、床に物を叩きつけて音を立てている児童に「何やってる」と声をかけると「先生とけんかしてんだ」と平然と答える児童に出会いました。 どの児童もこんな態度をとるというわけではありませんが、学校は小さな社会です。大人にそんな口の利き方をしたら叱られるということは教えなければなりません。 「えっ、学校の中でそんなことを言う子供がいるのか」と驚かれる保護者の方がほとんどではないかと思いますが、「今の子供なら当り前」と思われる方、「そんなことを子供に言われる先生が悪い」と思われる方など、正直なところ保護者の方々の思いは現在、多様化しております。 しかし、我々は亀青小学校という小さな社会の中で生活している以上、一般的に社会で通用しないことは「ダメ!」と教えなければなりません。 先日、亀有中学校との小中連携協議会の中で中学校の先生方に言われたことに、「小学校でも、先生に対する言葉遣いをしっかり教えておいてほしい」ということがあったようです。 大人に対する言葉遣いも、状況に応じて遣い分けができるようにさせていくことも頭を働かせるための大切な「教育」です。 亀青小学校が単に時代に流されず、品のある学校にしていくためには、「あまり親しくない人や大勢の人に対して・・・」は、丁寧語くらい遣える子供にしたいと思うようになりました。(9月学校だより) 9月24日縦割り4グループに分かれて水族館内を見学し、昼食をとりました。 少し広場で遊んだ後、またもう一度見たい場所を見学しました。 とても充実した校外学習になりました。 9月24日今日の給食 キムタクチャーハン、チャプチェ、中華たまごスープ、牛乳でした。 9月13日9月20日9月19日SDGs委員会からおしらせ ベルマーク活動にご協力ください。 9月18日9月17日今日の給食 さつまいもごはん、豚肉の生姜焼き、けんちん汁、お月見だんご、牛乳でした。 9月12日今日の給食 シーフードピラフ、野菜のスープ煮、さつまいものおやき、牛乳でした。 9月11日今日の給食 塩焼きそば、にぎすのからあげ、フルーツヨーグルト、牛乳でした。焼きそばはキャベツともやしを麺と別に蒸して、さっぱりとした塩味に仕上げています。 9月10日今日の給食 さとう揚げパン、コーンサラダ、トマたまスープ、牛乳でした。 9月7日道徳地区公開講座 各学級道徳の授業を行いました。3時間目は公開講座がありました。道徳を通して自分らしく生きる子供たちについてお話をしました。 9月3日今日の給食 2学期最初の給食です。やきにく丼、パリパリサラダ、フルーツポンチ、ヨーグルト飲料でした。 9月6日夏休み自由研究 各学年教室前に展示しています。明日の葛飾教育の日に見ていただければと思います。 今日の給食 麦入りご飯、じゃこ入り小松菜ふりかけ、さわらのてりやき、おひたし、すまし汁、牛乳でした。 9月5日今日の給食 ミートソーススパゲティ、おろしポン酢ドレサラダ、なし、牛乳でした。 9月4日夏休み自由研究 興味のあることや疑問に感じたことを研究しました。 9月2日2学期の目標についてお話がありました。 5年生児童代表で2学期の目当てについて発表しました。 消防の写生会表彰がありました。 7月22日朝一番で東照宮に行きました。写真を撮ってから、鳴龍を体験をして、陽明門・唐門・本社・眠り猫・家康の墓、最後に想像の象と三猿を見学しました。 昼食後、お土産を買ってから帰ってきました。 みんなとても良く頑張り、自分のことは自分でするというめあてを達成することができたようです。 7月21日バスは、白鳥小学校のなかまと一緒です。 1日目三本松広場で昼食⇒博物館・華厳の滝見学⇒体験プログラム⇒キャンプファイヤーとたくさんの体験をしました。 |
|