5年 研究授業授業では、身近な食べ物である『天ぷらそば』に入っている食材の種類、輸入の多さや、日本の食料自給率から、国内の食糧生産がどのように変わってきたのかを考え、未来の食糧確保について話し合いました。そこから、国内の食料自給率や生産量の変化について、気付いたことを伝えあい、学習問題を設定しました。 子供たちは、資料から、国内の食糧生産の現状に気付き、これから学んでいきたいことを考えていました。 ★9月18日の給食★*大豆のふりかけごはん *かじきの酢豚風 *もやしのナムル *牛乳 めかじきは「かじきまぐろ」とも呼ばれていますが、まぐろと似ていることからそのように呼ばれているだけで、まぐろとは別の種類の魚です。今日は角切りのめかじきに下味とでんぷんをつけて揚げ、酢豚風の味付けにしました。めかじきの他に、素揚げしたじゃがいもと、にんじん、たけのこ、たまねぎ、しいたけ、グリンピースが入っています。 ★9月17日の給食★*キーマカレーライス *じゃがいものハニーサラダ *ガリガリくん *牛乳 昨日は子供たちが楽しみにしていた全校遠足でした。給食も子供たちが喜んでくれるメニューにしようと思い、人気のキーマカレーとハニーサラダ、そしていつもとは違う特別デザートとして、ガリガリくんを提供しました。当日までお楽しみとして秘密にしていたのですが、「今日の給食はガリガリくんもあるんだよ!」と子供たちはすでに知っていたようです。 溶けないように保冷バッグに入れ、給食開始直前に業者の方に配送していただきました。また、子供たちが給食を食べ始める直前に、各教室へ持っていきました。昨日は暑かったので、デザートのアイスは特に美味しく感じられたようです。 全校遠足日本語教室のオリンピック★9月13日の給食★*きのこごはん *さつまいも汁 *月見団子 *牛乳 17日(火)は、中秋の名月、十五夜です。十五夜は、秋の収穫を喜び感謝するお祭りです、今日の給食は、秋が旬のきのこを3種類(しいたけ・しめじ・えのきたけ)使用したきのこご飯と、さつまいもが入ったさつまいも汁、そして、月見団子を作りました。月見団子は、ペースト状にしたかぼちゃを加えて、お月様のように黄色くしました。ペーストにする際、豆乳も加えて栄養価をアップさせています。 きのこごはんには、うさぎの絵が描かれているかまぼこを散らしました。「うさぎだ〜!」「おいしいな〜」と楽しみながら食べていました。 お月見集会お月見や月にちなんだクイズが出題され、子供も先生もみんなで楽しみながら、知識を深められる集会となりました。 今年の十五夜は、9月17日(火)全校遠足の日です。全校遠足を楽しんだ後、夜にはきれいな月が見られるといいですね。 ★9月12日の給食★*きなこ揚げパン *海藻サラダ *パンプキンポタージュ *牛乳 今日は子供たちの大好きなきなこ揚げパンです。 調理さんがふんわりとした食感を保つように、上手い具合にミルクパンを揚げてくれました。給食前から子供も先生も楽しみにしてくれていたようです。食缶を開けた瞬間に子供たちは大喜びでした。 そして!パンプキンポタージュにはその名のとおり、かぼちゃが使われていますが、今日使ったのは…約2キロのかぼちゃがなんと20個!!なめらかなポタージュになるように、調理員さんは約40キロのかぼちゃの種と皮を丁寧に取り除いてくれました。焦げないよう、火の調節をしながらゆっくりゆっくり煮込んでいます。愛情がたっぷりと詰まっています☆ 2年生 授業の様子国語では、物語「ニャーゴ」の学習をしています。今日は、「猫の気持ちを知りたいところを考えよう。」というめあてで、みんなで問いづくりをしました。みんなが気になるところにシールが集まっていく様子を見て、「すごい!」「やっぱり『ニャーゴ』の鳴き声のところが多いね。」など、様々なつぶやきがありました。 外国語の学習もありました。今日は、フルーツの名前の学習をし、ビンゴゲームを楽しみました。次回の外国語の学習も楽しみですね。 ★9月11日の給食★*ごはん *白身魚のコーンフレーク焼き *切干大根の炒め煮 *沢煮椀 *牛乳 今日は初メニューの白身魚のコーンフレーク焼きです。子供も先生も「これなんですか?」と見た目に驚いていました。コーンフレークだとわかると、「カリカリしておいしそう!」「食べてみようかな、、、」と食べていました。いつもとは異なる食感で楽しんで食べていたようです。食缶の中も残菜が少なく、こちらもホッと一安心でした。 ★9月10日の給食★*ガパオライス風 *フォー *マンゴーかん *牛乳 〜世界の料理〜 タイ・ベトナム ガパオライスはタイ料理で、日本語にすると【バジル炒めご飯】になります。ひき肉、ピーマン、玉ねぎなどを炒め、ナンプラーで味付けをするのが特徴です。本場ではご飯に具を乗せ、目玉焼きをトッピングして食べることが多いですが、給食ではご飯に具と炒り卵を混ぜました。また、生のバジルを刻んで加えました。 フォーは、ベトナム料理の平たい米粉麺です。ベトナムでフォーは、街の屋台から高級料理店までどこでも食べることができ、好きな人は朝・昼・晩と一日3回食べるそうです。 マンゴーかんは、マンゴージュースとオレンジジュースを合わせたものを、煮溶かした粉寒天に加えて固め、缶詰のマンゴーをトッピングしました。 ちょっぴり食べ慣れない味の料理だったようで苦手な子もいたようでしたが、「おいしかった〜」と食べている子も多くいました。 全校朝会
9日(月)、全校朝会が行われました。
校長先生のお話では、先週のウルフ選手ありがとうの会について振り返りがありました。ウルフ選手に贈られた全校児童からのお手紙の中から、いくつかのお手紙が紹介されましたが、どれも気持ちのこもったとても素敵なメッセージばかりでした。 その後、2年生の消防車写生会、6年生のよい歯の表彰が行われました。2学期も、1学期同様、たくさんのことにチャレンジできるといいですね。 ★9月9日の給食★*じゃこのカレーふりかけごはん *鮭の黄金焼き *菊花あえ *重陽のすまし汁 *牛乳 9月9日は重陽の節句です。中国では、奇数を陽数といいます。そして、9という大きい陽数が2つ重なっているので、重陽と呼ばれ、めでたい日とされています。この日は菊を眺め、菊の入ったお酒を飲んで長生きを願います。 本日の給食は、全体的に菊の花の黄色をイメージしています。菊花あえに乾燥した菊の花、重陽のすまし汁に菊の形をしたかまぼこを入れています。 鮭の黄金焼きは、下焼きした鮭に、にんじん、クリームコーン、エッグケアマヨネーズを合わせたソースをかけて、さらにオーブンで焼きました。 「この魚にかかっているものはなんですか?」「カレーの匂いがするかも?」など、普段とは少し雰囲気の違った給食に子供たちは興味深々でした。 1・2年 福祉教室聴覚に障がいのある方にとって、大変なことや支援の方法を教えていただき、児童は自分たちにできることはないか、考えていました。 日常で使える手話を教えてもらい、「他の言葉も覚えたい!」「手話で話せるようになりたいな。」と言う児童の姿も見られました。 夏休み作品展夏休みに作った作品が、廊下に並んでいます。 休み時間には友達の作品を見たり、他の学年の作品を見たりする姿が見られます。 「来年は私もこんなものを作りたい!」という声も聞こえてきます。 低学年は、高学年の作品を見て、「すごい!」と目を輝かせていました。 夏休み作品展は明日までです。 明日、葛飾教育の日でご来校の際には、子供たちの作品をぜひご覧ください。 ★9月6日の給食★*アジのセルフメンチカツバーガー *冬瓜とトマトの卵スープ *デラウェア *牛乳 9月に入り、暦の上では秋になりましたが、来週にかけて暑い日が続きそうです。 今日の給食は、アジ、冬瓜、トマトなど夏が旬の食材を使用しました。 アジのメンチカツは、アジのすり身、豚ひき肉、大豆、にんじん、キャベツ、おからをよく練り合わせ、パン粉をつけて揚げました。しょうがやナツメグを入れることで、アジの魚臭さを抑えたメンチカツに仕上がりました。 冬瓜とトマトのスープは、トマトの赤、卵の黄、小松菜の緑、冬瓜の白色で彩り鮮やかです。冬瓜は、冬の瓜と書きますが、旬は夏です。そのまま冷暗所で保存しておけば、冬までもつことから、漢字では「冬瓜(とうがん)」と記すようになったと言われています。 デラウェアは食べたことのない児童もいたようですが、一口食べて「おいしい♪」と全部食べてくれました。 どのメニューもほとんどのクラスで食缶が空っぽで、おいしく食べてくれたようです♪ ★9月5日の給食★*あんかけ焼きそば *シャリシャリ大豆のサラダ *パイナップルケーキ あんかけ焼きそばは、中華麺の上に中華料理の八宝菜のようなものをかけた料理です。にんじん、たけのこ、たまねぎ、キャベツ、しいたけ、豚肉、うずらの卵、いかが入って栄養満点です!今日は、給食室で約65kgの中華麺を7回に分けて蒸しました。 サラダは、約4kgの茹でた大豆にでんぷんをまぶして揚げた「シャリシャリ大豆のサラダ」です。そのままでは食べにくい大豆も油で揚げることでシャリシャリとした食感になり、野菜とドレッシングと合わせるととても食べやすくなります。お家でもぜひお試しください! デザートはパイナップルケーキです。台湾でよく食べられているケーキになります。パイナップルジュースとパインの缶詰を加えました。程よい甘さがあり、子供からだけではなく先生達からも「おいしかった」との感想をいただきました。 発育測定発育測定の前には、保健の先生から「アタマジラミ」についてのお話がありました。アタマジラミの予防法や対処法を聞いた後、実際のアタマジラミを見せてもらいました。子供たちは、想像よりも小さいことに驚きながらも、気を付けていこうと考えていました。 2学期も健康に気を付けて、毎日元気に登校できるといいですね。 ★9月4日の給食★*わかめしらすごはん *ししゃものごまフライ *野菜のおかかあえ *豚汁 *牛乳 今日は子供たちの大好きなわかめごはんです。不足しがちなカルシウムとビタミンDを取るために、カルシウム豊富なしらすをごはんに加えています。カルシウムはビタミンDと一緒に摂取すると吸収率が上がると言われているので、どちらも豊富に含むしらすは、効率よく体にカルシウムを取り入れることができます。わかめごはんは、どのクラスでも大人気で食缶が空になって返ってクラスがほとんどでした♪ 季節の変わり目で体調を崩しやすいと思いますが、3食しっかり食べて体調管理を気をつけてもらえたらいいなと思います。 始業式校長先生のお話の最後、「みんなは2学期、どんなことをがんばりたい?」という問いかけに対して、子供たち一人一人がじっくり考えている様子が印象的でした。 2学期も、全校児童全員が、自分の目標に向かって何事にも全力で取り組み、思いやりのあふれる毎日になるといいなと思います。 |
|