水道キャラバン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(土)、4年生では、水道キャラバンがありました。水道局の方が講師として来てくださり、児童は暮らしの中で使われている水が家庭や学校に届くまでのことについてや浄水場の仕組みを体験しながら学びました。

木根川小学校との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月1日(月)3・4校時に本校で木根川小学校との交流会がありました。
 始めに体育館で全校児童による交流ゲームを行いました。カードじゃんけんゲームをとおして両校入り交じりながら、たくさんの人と自己紹介をし合っていました。


 全体交流の後は各学年に分かれて学年交流会を行いました。渋江小の児童が企画した活動をどの学年も楽しそうに行っていて有意義な時間を過ごせたようでした。


 次回は2学期に木根川小学校で行われる予定です。

7月8日(月)の給食

画像1 画像1
〜沖縄県の料理〜

<献立>
・クファジューシー
・豆腐チャンプルー
・ちんすこう
・牛乳

今日は沖縄県の料理です。暑い日にぴったりですね。

★クファジューシー★
 豚肉を使った沖縄県の炊き込みご飯。

★豆腐チャンプルー★
 チャンプルーは沖縄県の言葉で「炒める」「ごちゃまぜ」ごちゃまぜという意味。

★ちんすこう★
 沖縄県で有名なお菓子。食べると口の中でホロホロと崩れる。 

7月5日(金)の給食

画像1 画像1
〜七夕献立〜

<献立>
・七夕サラダそうめん
・鶏肉のから揚げ
・つぶつぶオレンジかん
・牛乳

 今日は少し早い七夕献立です。七夕にはそうめんを食べる文化があります。中国では7月7日に「毎日健康に過ごせますように」と願いを込めて「さくべい」というお菓子を食べるそうです。「さくべい」を食べる文化を真似して、日本ではそうめんを食べるようになった、と言われています。また天の川をそうめんで表現している、という考え方もあるそうです。

朝顔の観察

種から育てた朝顔も、花が咲くほど大きく育ちました。
立派に育った様子を、触ったりタブレットを使ったりして観察しました。
観察して気付いたことを、見つけたよカードにまとめました。前回の観察と比べて、成長して大きくなっている様子に気付き、感動している1年生。
更なる生長のために、水やりに進んで取り組もうという気持ちを感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月4日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ショートニングパン
・魚のラタトゥイユソースがけ
・じゃがいものポタージュ
・パイナップル
・牛乳

 ラタトゥイユはフランスの料理です。なすや玉葱、ズッキーニ、トマトなどたっぷりの野菜を煮込んで作ります。今日は魚のムニエルにラタトゥイユをかけて食べました。見た目が色鮮やかでボリュームもあり、いつもより贅沢な給食になりました。

7月3日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・うめじゃこごはん
・たまごやき
・野菜のおかかあえ
・かぶと油揚げのみそ汁
・牛乳

 今1年生は国語の学習で「おおきなかぶ」を勉強している…と知り、みそ汁にかぶを入れてみました。かぶは白い実の部分だけでなく、葉や茎も食べることができます。丸ごと食べられるなんですごいですね!

7月2日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・麦ごはん
・鶏肉とカシューナッツのオイスター炒め
・とうがんのスープ
・牛乳

 とうがんは漢字で「冬瓜」と書きます。夏が旬の野菜なのですが、冷暗所に置いておけば冬まで保存できることから「冬」という漢字が入ります。
 スープやみそ汁、煮物などに使うのがおすすめです。実はとろっと柔らかく美味しいですよ。

7月1日(月)の給食

画像1 画像1
〜半夏生献立〜

<献立>
・たこめし
・肉じゃが
・野菜のツナあえ
・牛乳

 今日は「半夏生」です。半夏生は、夏至から数えて11日目から5日間のことを言います。今年の半夏生は、7月1日から5日までです。
 大阪などでは、半夏生にたこを食べる文化があります。5月から6月に植えた田んぼの苗や畑の作物がたこの足のようにしっかり根をはりますように…と願って食べるのです。
 今日のたこめしは、だし昆布を使って炊きました。昆布を入れると上品な味わいになるのでおすすめです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30