とうもろこしの皮むき

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月10日(水)2年生は、生活科でとうもろこしの皮をしました。はじめ学校司書の合田先生の読み聞かせを聞きました。その後で、栄養士の小鮒先生にむき方の説明をききました。いよいよ皮むきに挑戦です。何枚あるのか数えたり、とうもろこしを手で触ったり実感しました。一本一本丁寧に皮をむきました。自分たちがむいた、とうもろこしが給食にでると、うれしそうにとうもろこしを見て、美味しくいただきました。

生活科「がっこう だいすき」

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科では、学校探検として様々な部屋に探検に行っています。
探検先では、各部屋の先生方や主事さん方の話を聞いたり、部屋にあるものを見たりと学校について詳しく学習しています。
子どもたちは、校長室や事務室など初めて入る部屋に興味津々で、目を輝かせていました。
教室に帰ってきたら、見つけたよカードに文と絵で記録を残しています。
学校内で働いている人々について知り、感謝の心をもつことができています。また、渋江小の一員として学校を大切にしようという気持ちも育っています。

2年生 読み聞かせ

7月6日(土)立石図書館の方による読み聞かせ、ブックトークがありました。今回のテーマは、「あなたのすきなたべものなあに?」ということで、6冊の本を紹介していただきました。「続きが早く読みたい。」と子どもたちは、興味をもっていました。ぜひ夏休みに読んでみてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月11日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ごはん
・エコふりかけ
・魚のから揚げレモンソースがけ
・豚汁
・白ごまプリン
・牛乳

 エコふりかけはその名の通り「エコなふりかけ」です。どのあたりがエコなのかというと…。実は、豚汁に使用したかつお節を乾煎りして、ふりかけに使用しているのです!だしを取った後のかつお節を捨てることなく使い切る…エコですよね♪

7月10日(水)の給食

画像1 画像1
〜2年生とうもろこしの皮むき〜

<献立>
・ターメリックライスクリームソースがけ
・むしとうもろこし
・すいか
・牛乳

 今日のとうもろこしは特別です!なんと…2年生が皮むきをしてくれたものなのです。
 とうもろこしの皮は何枚もあってむくのが大変なのですが、2年生は1枚ずつ丁寧にむいてくれました。茶色いひげもきれいに取ってくれましたね。2年生のみなさん、ありがとうございました!
 

7月9日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・米粉パン
・ポークビーンズ
・フレンチじゃこサラダ
・バナナ
・牛乳

 今日のパンは米粉を使った米粉パンです。通常のパンは小麦粉を使いますが、米粉を使うことでよりもっちりとした食感になり、食べ応えがありました。ポークビーズと食べてもよし、フレンチじゃこサラダと食べてもよし、そのまま食べてもおいしかったですね!

社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月9日(火)に社会科見学で、国会議事堂と昭和館へ行きました。

国会議事堂では、参議院体験プログラムと参議院の見学を行いました。
体験プログラムでは、過去に行われた法案の議題についての会議を体験しました。代表児童が議長や委員などの役割を担当し、台本通りに議論を進めました。
参議院の見学では、普段は中々入ることができない参議院の本会議場や廊下の様子を見学することができました。

昭和館では、昭和時代、戦前戦後の暮らしについて説明をしていただきました。学校ではまだ詳しく学習していない内容で、初めて知ることも多く、熱心にメモを取りながら話を聞きました。

国の政治についての復習、昭和時代の歴史についての予習を行うことができた1日でした。

水道キャラバン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(土)、4年生では、水道キャラバンがありました。水道局の方が講師として来てくださり、児童は暮らしの中で使われている水が家庭や学校に届くまでのことについてや浄水場の仕組みを体験しながら学びました。

木根川小学校との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月1日(月)3・4校時に本校で木根川小学校との交流会がありました。
 始めに体育館で全校児童による交流ゲームを行いました。カードじゃんけんゲームをとおして両校入り交じりながら、たくさんの人と自己紹介をし合っていました。


 全体交流の後は各学年に分かれて学年交流会を行いました。渋江小の児童が企画した活動をどの学年も楽しそうに行っていて有意義な時間を過ごせたようでした。


 次回は2学期に木根川小学校で行われる予定です。

7月8日(月)の給食

画像1 画像1
〜沖縄県の料理〜

<献立>
・クファジューシー
・豆腐チャンプルー
・ちんすこう
・牛乳

今日は沖縄県の料理です。暑い日にぴったりですね。

★クファジューシー★
 豚肉を使った沖縄県の炊き込みご飯。

★豆腐チャンプルー★
 チャンプルーは沖縄県の言葉で「炒める」「ごちゃまぜ」ごちゃまぜという意味。

★ちんすこう★
 沖縄県で有名なお菓子。食べると口の中でホロホロと崩れる。 

7月5日(金)の給食

画像1 画像1
〜七夕献立〜

<献立>
・七夕サラダそうめん
・鶏肉のから揚げ
・つぶつぶオレンジかん
・牛乳

 今日は少し早い七夕献立です。七夕にはそうめんを食べる文化があります。中国では7月7日に「毎日健康に過ごせますように」と願いを込めて「さくべい」というお菓子を食べるそうです。「さくべい」を食べる文化を真似して、日本ではそうめんを食べるようになった、と言われています。また天の川をそうめんで表現している、という考え方もあるそうです。

朝顔の観察

種から育てた朝顔も、花が咲くほど大きく育ちました。
立派に育った様子を、触ったりタブレットを使ったりして観察しました。
観察して気付いたことを、見つけたよカードにまとめました。前回の観察と比べて、成長して大きくなっている様子に気付き、感動している1年生。
更なる生長のために、水やりに進んで取り組もうという気持ちを感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月4日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ショートニングパン
・魚のラタトゥイユソースがけ
・じゃがいものポタージュ
・パイナップル
・牛乳

 ラタトゥイユはフランスの料理です。なすや玉葱、ズッキーニ、トマトなどたっぷりの野菜を煮込んで作ります。今日は魚のムニエルにラタトゥイユをかけて食べました。見た目が色鮮やかでボリュームもあり、いつもより贅沢な給食になりました。

7月3日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・うめじゃこごはん
・たまごやき
・野菜のおかかあえ
・かぶと油揚げのみそ汁
・牛乳

 今1年生は国語の学習で「おおきなかぶ」を勉強している…と知り、みそ汁にかぶを入れてみました。かぶは白い実の部分だけでなく、葉や茎も食べることができます。丸ごと食べられるなんですごいですね!

7月2日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・麦ごはん
・鶏肉とカシューナッツのオイスター炒め
・とうがんのスープ
・牛乳

 とうがんは漢字で「冬瓜」と書きます。夏が旬の野菜なのですが、冷暗所に置いておけば冬まで保存できることから「冬」という漢字が入ります。
 スープやみそ汁、煮物などに使うのがおすすめです。実はとろっと柔らかく美味しいですよ。

7月1日(月)の給食

画像1 画像1
〜半夏生献立〜

<献立>
・たこめし
・肉じゃが
・野菜のツナあえ
・牛乳

 今日は「半夏生」です。半夏生は、夏至から数えて11日目から5日間のことを言います。今年の半夏生は、7月1日から5日までです。
 大阪などでは、半夏生にたこを食べる文化があります。5月から6月に植えた田んぼの苗や畑の作物がたこの足のようにしっかり根をはりますように…と願って食べるのです。
 今日のたこめしは、だし昆布を使って炊きました。昆布を入れると上品な味わいになるのでおすすめです。

4年生 環境学習

 4年生は、環境学習を行いました。
 3Rとは何かを考えたり、環境にやさしい生活の送り方を教えていただいたり、ごみの分別方法を改めて学び直すことができました。
 普段何気なく出しているごみがどれほどの量があるのか、ごみが出続けることで将来どうなってしまうのかなど、環境について意識しにくい部分まで詳しく教えていただきました。
 子供たちは、環境配慮に向けて、日頃から自分ができることは何かと考えをたくさんもつ姿が見られました。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月28日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・なごしごはん
・野菜のしらすあえ
・わかめと豆腐のみそ汁
・牛乳

 1年のちょうど折り返しとなる今日は、「夏越の祓(なごしのはらえ)」です。夏越の祓は、1月から6月までの半年分の悪いものを落として、残り半年を元気に過ごせるようにお祈りをする日です。
 なごしごはんは、色とりどりの食材で作ったかき揚げをごはんの上に乗せた料理です。

なかよし班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月19日(水)ロング昼休みに、なかよし班遊びがありました。5月の顔合わせの時に出し合った遊びの案を基に6年生が年間を通して計画した遊びを行います。6月が1回目の遊びでしたが、どの班もとても楽しそうに活動していました。

 遊びの場所は各班の教室、校庭、体育館と順に変わるので、一年間を通して班でなかよく、さまざまな遊びを楽しめるといいですね。

6月 音楽朝会

画像1 画像1
 6月19日(水)朝に音楽朝会を行いました。6月の音楽朝会のテーマは「手話とともに心をこめて歌おう」です。『翼をください』の歌詞に沿った手話を付けて歌いました。始めに全校児童で「おはようございます。」の挨拶を手話で表しました。


 1年生にとっては初めての手話表現でしたが、目の前にいる6年生をお手本にしながら、一生懸命手話に取り組んでいました。また6年生は他の学年とは異なるアルトパートを歌いました。


 1学期最後の音楽朝会でしたが、全校児童で手話表現をしながら、2つのハーモニーをきれいに重ねることができ、心を一つにした感動的な合唱になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31