4月30日(火) 曇り空![]() ![]() ![]() ![]() 雨は朝のうちだけでした。 4月30日(火)給食![]() ![]() ごはん いわしのかば焼き 小松菜のごま和え 若竹汁 牛乳 今日は「いわしのかばやき」をつくりました。給食の「かばやき」は、調味料に漬け込んだのいわしに片栗粉の衣をつけて油で揚げています。また「若竹汁」は、春が旬の「わかめ」と「たけのこ」をつかった汁ものです「若」は、わかめ、「竹」は、たけのこを表します。わかめとたけのこには食物繊維が多く含まれていて、おなかの調子をととのえる働きがあります。 4月26日(金) 4年生 図工(2)
同じ木を見ていても、みんな違う描き方で違う木になります。一人一人が工夫して制作に臨んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(金) 4年生 図工(1)
題材名「木々を見つめて」
校庭に出て、自分の好きな木を選んで描きました。幹を太くしたり、紙からはみ出すようにしたり、活動のポイントを意識しながら、木をよく見て描いていました。消しゴムで何度も消して描き直す人もいたり、集中して活動することができました。 次回は、絵の具で着彩する予定です。どのような色がついて、どのような木になるのか、とても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(金) 離任式(7)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上平井小でご尽力いただきありがとうございました。 4月26日(金) 離任式(6)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(金) 離任式(5)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 号泣している子もいます。 4月26日(金) 離任式(4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(金) 離任式(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(金) 離任式(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(金) 離任式(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(金)給食![]() ![]() ハッシュドチキンライス パリパリわかめサラダ フルーツポンチ 牛乳 今日は給食の人気メニュー「パリパリわかめサラダ」をつくりました。パリパリの食感をだすために、春巻きの皮を細く切り、油で揚げたものをサラダにまぜています。 わかめは、骨や歯を丈夫にするカルシウムやおなかの調子をととのえる食物繊維、からだの成長を助けるヨウ素などいろいろな栄養が多い食材です。 4月25日(木)給食![]() ![]() 肉そぼろうどん 大学芋 くだもの(セミノール) 牛乳 今日のくだものは「セミノール」という柑橘です。大きさや形は、みかんに似ています。皮の表面はつるつるとしてなめらかです。皮は少しかためですが鮮やかな赤みの強いオレンジ色をしています。さわやかなオレンジの香りと果汁量が多いことが特徴のくだものです。 1年生を迎える会(2)![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校生活が3週目に入り楽しくなってきたのだといいのですが。 4月24日(水)給食![]() ![]() たけのこと桜えびのごはん 磯香和え ちゃんこ汁 牛乳 今日は、春の食材をたくさんつかった給食です。「たけのこと桜えびのごはん」は、旬のたけのこ、桜えび、そら豆がはいっています。 たけのこは、土の中にある竹の茎から出てくる若い芽です。「小松菜の磯香和え」には、葉がやわらかい春キャベツもたっぷりはいっています。給食で旬を味わいましょう。 4月24日(水) 学力調査(3)![]() ![]() このあと、4〜6年生は算数も頑張りました。 4月24日(水) 学力調査(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日(水) 学力調査(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生が国語に取り組んでいる様子です。 4月23日(火) 中休みの様子(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|