明治から『未来』へ 亀青小学校は創立152周年 未来を創造する亀青小学校「未来祭」

6月14日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生研究授業 算数「あまりのある割り算」割り算のあまりのとらえ方について理解を深めます。

6月14日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食室 今日の給食メニューの春巻きを作っています。一つずつ手で巻きあげています。
今日の給食 チャーハン、春巻き、中華卵スープ、牛乳でした。

6月13日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生音楽 鍵盤ハーモニカの使い方を学習しました。
3年生理科 つるれいしの観察 種から育てました。植え替えています。

6月12日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育朝会 プール開きです。安全に活動できるよう注意事項について話しました。
今日の給食 きなこあげぱん、こんにゃくサラダ、豆乳コーンチャウダー、牛乳でした。

6月11日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体力テスト 全校一斉に記録を測りました。記録を伸ばせるようにがんばっていました。

6月10日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童集会 図書委員会の発表でした。各学年の人気図書についてクイズを考えてくれました。みんなで盛り上がりました。
今日の給食 とりそぼろどん、野菜の梅風味あえ、さくらんぼ、牛乳でした。

6月7日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
玄関掲示板 亀青小学校ではSDGsの取り組みを行っています。各クラスで目標をつくり掲示しています。
2年生学活 ICTの先生に入っていただきタブレットの操作を学んでいます。

6月6日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生狂言教室 シンフォニーヒルズに狂言を鑑賞しに行ってきました。声の出し方を教わったりして楽しい時間を過ごしました。
今日の給食 長崎ちゃんぽん、おいもと大豆のかりんとうあげ、パイナップル、牛乳でした。

6月5日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生給食指導 栄養士の先生が、お魚を安全においしく食べる方法を指導しました。
今日の給食 むぎ入りごはん、さわらの西京焼き、根菜の味噌汁、牛乳でした。

6月4日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休み 天気がよく外で元気よく遊んでいます。外遊びは今年度工事のため順番になっています。
外壁工事 足場が組まれて本格的にはじまりました。

6月3日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校朝会 運動会で頑張ったことや、夏至について話しました。柔道、相撲の表彰がありました。
校舎外壁の工事が始まりました。

5月31日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生音楽 授業の導入で鍵盤ハーモニカ講習会がありました。
今日の給食 麦入りご飯、豚肉の生姜炒め、青のりこふき芋、もずくときのこのすまし汁、牛乳でした。

5月30日 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スポーツテストが始まりました。今日はソフトボール投げやシャトルランを行った学年もありました。
ソフトボール投げでは、「大谷選手からのプレゼント」を着けて投げる児童もいました。
いよいよ校舎外装工事が始まります。まずは、校庭に車両が入れるように鉄板を敷く作業のようです。

5月30日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童集会 先生だれでしょうクイズをしました。新しく赴任された先生を中心に集会委員会が集会をもりあげてくれました。
3年生図工 ひもひもぐるぐるをつくりました。面白い形がたくさんできました。

毎月17日はSDGsの日

画像1 画像1
亀青小学校では、毎月17日をSDGsの日としています。SDGsは17の目標と169のターゲットで構成されています。その17の目標に因んで17日がSDGsの日とされています。
17日は、各学級で自分たちが掲げた目標を振り返るとともに、達成できたら・考え直したら、新たな目標を設定しようと取り組んでいます。
ご家庭でも17日をSDGsの日としてみませんか?

5月29日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生体育 50m走の記録をとりました。スポーツテストが始まりました。
教職員心肺蘇生法講習会 プールが始まるタイミングで毎年講習会を行っています。

5月28日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生音楽 「茶色のこびん」リコーダー奏の練習をしました。
今日の給食 焼き肉丼、もやしナムル、わかめスープ、牛乳でした。多くの子供たちからおいしかったと評判でした。

5月25日 運動会8

画像1 画像1 画像2 画像2
プログラム15番 高学年選抜リレー
今年は、早朝練習をしたバトンパスの成果が表れて迫力のある勝負を見ることができました。
5年ぶりの軍配は、白組に上がりました。
勝負にこだわり、力を出し切った子供たちに大きな拍手を贈ります。

5月25日 運動会7

画像1 画像1 画像2 画像2
プログラム13番 5年生「bring bang pull rope!」
プログラム14番 6年生「亀青の戦い2024」
追いかけ綱引きは、接戦から加勢が入ると一気に大勢が変わるところが「スゴイ!」ですね。久にぶりに見る騎馬戦は、これまた見ごたえがありました。
写真は、6年生の90m走と「亀青の戦い2024」です。

5月25日 運動会6

画像1 画像1 画像2 画像2
プログラム11番 5年生90m走 プログラム12番6年生90m走です。
高学年の短距離走は迫力があります。カーブを曲がり切った後の直線がもう少し欲しい気がします。
写真は、5年生の90m走と「bring bang pull rope!」です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学年便り 1年

学年便り 2年

学年便り 3年

学年便り 4年

学年便り 5年

学年便り 6年

なかよし学級便り

学校便り