明治から『未来』へ 亀青小学校は創立152周年 未来を創造する亀青小学校「未来祭」

5月31日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生音楽 授業の導入で鍵盤ハーモニカ講習会がありました。
今日の給食 麦入りご飯、豚肉の生姜炒め、青のりこふき芋、もずくときのこのすまし汁、牛乳でした。

5月30日 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スポーツテストが始まりました。今日はソフトボール投げやシャトルランを行った学年もありました。
ソフトボール投げでは、「大谷選手からのプレゼント」を着けて投げる児童もいました。
いよいよ校舎外装工事が始まります。まずは、校庭に車両が入れるように鉄板を敷く作業のようです。

5月30日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童集会 先生だれでしょうクイズをしました。新しく赴任された先生を中心に集会委員会が集会をもりあげてくれました。
3年生図工 ひもひもぐるぐるをつくりました。面白い形がたくさんできました。

毎月17日はSDGsの日

画像1 画像1
亀青小学校では、毎月17日をSDGsの日としています。SDGsは17の目標と169のターゲットで構成されています。その17の目標に因んで17日がSDGsの日とされています。
17日は、各学級で自分たちが掲げた目標を振り返るとともに、達成できたら・考え直したら、新たな目標を設定しようと取り組んでいます。
ご家庭でも17日をSDGsの日としてみませんか?

5月29日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生体育 50m走の記録をとりました。スポーツテストが始まりました。
教職員心肺蘇生法講習会 プールが始まるタイミングで毎年講習会を行っています。

5月28日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生音楽 「茶色のこびん」リコーダー奏の練習をしました。
今日の給食 焼き肉丼、もやしナムル、わかめスープ、牛乳でした。多くの子供たちからおいしかったと評判でした。

5月25日 運動会8

画像1 画像1 画像2 画像2
プログラム15番 高学年選抜リレー
今年は、早朝練習をしたバトンパスの成果が表れて迫力のある勝負を見ることができました。
5年ぶりの軍配は、白組に上がりました。
勝負にこだわり、力を出し切った子供たちに大きな拍手を贈ります。

5月25日 運動会7

画像1 画像1 画像2 画像2
プログラム13番 5年生「bring bang pull rope!」
プログラム14番 6年生「亀青の戦い2024」
追いかけ綱引きは、接戦から加勢が入ると一気に大勢が変わるところが「スゴイ!」ですね。久にぶりに見る騎馬戦は、これまた見ごたえがありました。
写真は、6年生の90m走と「亀青の戦い2024」です。

5月25日 運動会6

画像1 画像1 画像2 画像2
プログラム11番 5年生90m走 プログラム12番6年生90m走です。
高学年の短距離走は迫力があります。カーブを曲がり切った後の直線がもう少し欲しい気がします。
写真は、5年生の90m走と「bring bang pull rope!」です。

5月25日 運動会5

画像1 画像1 画像2 画像2
プログラム9番 2年生「なかまでつなげ!大玉リレー」4人でバランスよく運ぶのは、結構難しいようでした。
プログラム10番 1年生「エビ!カニ!玉入れ」
とにかくノリノリの1年生は、かわいいです。高学年も一緒に踊ってくれて会場も盛り上がりました。
写真は、1年生の40m走と「エビ!カニ!玉入れ」です。

5月25日 運動会4

画像1 画像1 画像2 画像2
プログラム7番2年生40m走 8番1年生40m走です。
今年度の1.2年生は、直線を力強く走ることができました。
写真は、2年生の40m走と「なかまでつなげ!大玉リレー」です。

5月25日 運動会3

画像1 画像1 画像2 画像2
プログラム5番 4年「一致団結!棒引き」 6番 3年「みんなで協力!ハリケーン!」です。
作戦を練っていた子供たち。見事!楽しい棒引きが展開されました。
ハリケーンも、練習の成果がどんどん表れていき練習期間も、勝ったり負けたりで盛り上がっていました。
写真は、3年の70m走と「みんなで協力!ハリケーン!」です。

5月25日 運動会2

画像1 画像1 画像2 画像2
プログラムは、4年生70m走・3年生70m走です。
カーブを走った後の直線が勝敗を分けます。
写真は、4年生の70m走と一致団結!棒引き!です。

5月25日 運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
8時50分開会式
予定通りに運動会が始まりました。5年ぶりの赤白の決戦スタートです。
まずは、準備運動・応援合戦です。

5月24日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ明日は運動会です。
朝は、「運動会見どころ集会」があり、各学年の競技の見どころを学年代表児童が紹介しました。
午後は、明日のための準備を係児童がしています。
会場準備は整いました。
明日の運動会を待つばかりです!

5月23日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学級のSDGsの目標が出そろいました。各学級で話し合われた目標は多様です。学級の目標が達成できたら新たな目標を設定します。
運動会リハーサルdayです。学年順に校庭に出て、競技の確認をしています。

5月22日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年は、5年ぶりに赤白の勝敗を決する運動会です。団体競技では、練習から自然と熱が入ります。作戦を考えて声を掛け合ったり、競技中に応援歌を歌ったりと力いっぱい取り組んでいます。
一息入れて花壇の花です。
応援団の応援合戦にも熱が入ります。

5月21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ運動会の日が近づいてきました。今年度は、赤組・白組に分かれて、短距離走・団体競技・リレーで得点を競います。近づくにつれて、それぞれの競技に取り組む気持ちが高まってきています。
今年はオリンピック・パラリンピックも行われます。開会式は7月26日金曜日です。こちらも楽しみです。

5月20日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生家庭科 調理実習「青菜のおひたしとゆでいも」ゆで時間に気を付けてるなど、ゆでるポイントを注意してつくりました。
今日の給食スパゲティミートソース、ごまドレッシングサラダ、オレンジケーキ、牛乳でした。

5月17日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生運動会の練習 団体競技綱引きの練習をしました。
5年生図工 「マイラケット」を作り、みんなで遊びました。100回以上もラリーを続けていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学年便り 1年

学年便り 2年

学年便り 3年

学年便り 4年

学年便り 5年

学年便り 6年

なかよし学級便り

学校便り