プール開き式その後、水泳学習での注意点など、先生からお話がありました。「おかしふやせ」の合言葉を守って、安全に楽しく水泳の学習をしましょう。 ★6月17日の給食★*冷やしごまだれうどん *じゃがいもと大豆の甘辛 *オレンジ *牛乳 今日の果物は、和歌山県産のバレンシアオレンジです。皮は緑色でも中身は熟していてすっきりとした甘さが特徴です。皮が硬かったため、切れ目を入れて提供しました。 バレンシアオレンジは世界的に広く栽培されていますが、日本の気候では栽培が難しいことから日本で作られているものはとても貴重なものとなっています。現在では、天候不順や柑橘類特有の病害の流行が指摘されているため、世界的にオレンジの供給が不足されています。 主食は冷やしごまだれうどんです。冷たい状態で子供達に提供できるように、朝早くからごまだれを作り、長時間かけて氷のはいったシンクの中で冷やしました。今日は朝から気温が高かったため、冷たいうどんは食べやすかったようです。 運動会 ペア学年交流8日(土)の運動会で見た、ペア学年のダンスや競技の感想をお手紙に書いて、プレゼントしました。 教室に掲示されたメッセージを読んで、子供たちは嬉しそうにしていました。 1年生 食育「そら豆のさやとり」授業の最初に「そらまめくんのベッド」を読み聞かせしてもらい、子供たちはさやの内側がどうなっているのか、興味津々でした。 実際にさやとりをしてみると、子供たちは「さやの中がふわふわだ!」「本当にベッドみたい。」と喜んでいました。 今日の給食では、そら豆を使ったメニューが出ました。普段は野菜が苦手な子も、「おいしい!」とにこにこしながら食べていました。 ★6月14日の給食★*チョコチップパン *そら豆とじゃがいものパン粉焼き *ひよこ豆のスープ *牛乳 今日は1年生に全校分の給食に使う そらまめ のさやとりをしてもらいました。さやとりを始める前には、栄養士と司書が各クラスで「そらまめくんのベッド」を読み、そらまめくんのふわふわのさやのベッドを紹介しました。家でそらまめをむいたことのある児童がいる一方、初めてそらまめをむく児童はどうやって剥けばいいのか大苦戦。それでもすぐにお友達に聞いてコツをつかんだようで、24kg約600房のそらまめを1年生全員で一生懸命むいてくれました。 1年生がむいてくれた後は、給食室へ持って行き、すぐに洗って塩茹。皮を調理員全員でひとつひとつ丁寧にむいていきます。大量のそらまめの皮をむいていくのは大変な作業でしたが、彩り鮮やかなパン粉焼きが完成しました。 自分達の手が加わったそらまめに、1年生からは「僕が剥いたそら豆はこれかな?」「そら豆苦手だけと食べられました!」と、教えてくれました。 1年生のみなさん、ありがとうございました! 委員会発表その後、体育委員から「体力テスト週間」についてのお知らせがありました。昨年度の自分の記録を超えることができるように、頑張りましょう。 ★6月13日の給食★*カリカリ梅しらすごはん *肉じゃが *もやしのごまあえ *あじさいゼリー *牛乳 ☔🐸入梅献立☔🐸 東京はまだ梅雨入りをしていませんが、暦の上で6月10日は「入梅(にゅうばい)」と呼ばれ、梅雨の季節に入ります。そんな季節に旬を迎えるのが「梅」です。完熟した梅の実を塩漬けにした後、日の光に充てて干すと、梅干しになります。梅干しには食べ物が痛むのを抑える働きがあるので、お弁当やおにぎりに入れると食中毒の予防になります。今日はご飯に細かく刻んだカリカリ梅としらすを混ぜています。 そしてデザートは、梅雨にきれいに咲き誇るあじさいの花をイメージしたあじさいゼリーです。「あじさいゼリーってなんだろう?」と給食前から興味津々な子供たち。また、食べる前から2層になっていることに気づいてくれた子供達。「緑色の部分はメロン味かな?」「きれいだね〜」と色々な声が飛び交いました。あじさいの葉は抹茶味の寒天、花はぶどう味の寒天で作りました。 ★6月12日の給食★*高野豆腐のそぼろ丼 *豆ツナ和風サラダ *こだますいか *牛乳 今日は旬のこだますいかです。学校ですいかが出るのは今年初めてです。茨城県産の「姫甘泉」と呼ばれるものを八百屋さんが持ってきてくださいました。シャリシャリで甘いこだますいかに子供たちは大喜びでした。暑い気候でしたが、どのクラスもしっかりと食べていました。 1年生 あさがおが大きくなってきましたつぼみがつく日を楽しみにしながら、これからもお世話をがんばります! ★6月11日の給食★*チリビーンズドッグ *じゃがいものハニーサラダ *バナナ *牛乳 今日の主食は久々のチリビーンズドッグです。チリビーンズはアメリカ南部で生まれたメキシコ風豆料理です。豚ひき肉、鶏ひき肉、大豆、じゃがいも、にんじんを炒め、香辛料やトマトケチャップで味付けしたものを給食室でカットしたパンに挟み、チーズをたっぷりかけてオーブンで焼いていきます。大豆の栄養がたっぷりと詰まったボリュームのあるパンです♪ 今日は運動会予備日となっていたので、かんたんに食べることのできるメニューとなっています。 運動会★6月7日の給食★*ソース鶏カツ丼 *あさづけ風 *にら卵スープ *オレンジジュース 🏳🏴運動会応援献立🏴🏳 明日はいよいよ運動会!給食室から応援の気持ちを込めて、おいしい「チキンカツ」を揚げました。飲み物のオレンジジュースには、納品してくださる葛飾ヤクルトさんにお願いして、応援シールを貼ってもらいました。 「カツがおいしかったです!」「ジュースだ!!」「シールがはってある!」と喜んでくれたようです。 ★6月6日の給食★*クファジューシィ *麩チャンプルー *ちんすこう *牛乳 🌺🌴沖縄県郷土料理🌴🌺 今日の給食では沖縄県の郷土料理を紹介します。 クファジューシーは、豚肉や野菜を具にした炊き込みご飯です。 麩チャンプルーは、車麩を使った野菜と豆腐の炒めものです。戻した車麩に卵と調味液を浸し、炒めて取り出します。別で炒めた野菜・豆腐・肉の中に、先に炒めておいた車麩を加え、さっと炒めたら完成です。車麩が野菜から出る水分を吸ってくれるので、野菜がべちゃべちゃにならずにおいしく仕上がります。 ちんすこうは、沖縄県の伝統的な焼き菓子です。サラダ油と三温糖を混ぜ合わせたところに、きなこと小麦粉を混ぜ合わせたものを入れて作ります。 どの料理も初めて見る児童が多かったようですが「沖縄で食べたことある!」と教えてくれた児童もいました。 教育実習生の授業4年生の算数「角の大きさ」を実習生が授業しました。 児童は、180度よりも大きな角のはかり方を一生懸命に考えていました。 ★6月5日の給食★*キムタク炒飯 *ししゃものしそ春巻き *海藻スープ *パイナップル *牛乳 今日はししゃものしそ春巻きです。春巻きの皮の上に、半分にカットしたしその葉、片栗粉をまぶしたししゃも、ピザチーズを順にのせ、ししゃもの姿が見えないように包み、油で揚げました。口にして初めてししゃもが中に入っていることに気づいた児童も多く、びっくりした様子でした。ししゃもをそのまま焼いて出したときよりも、食べやすかったようで、いつもよりも残りは少なかったです。 1年 運動会表現練習小学校に入学して初めての運動会、かわいくてかっこいいダンスをお見せできるよう、残りの練習も頑張っていきます。 ★6月4日の給食★*豆腐と野菜のあんかけ丼 *ねぎとえのきのスープ *牛乳かん *牛乳 今日は毎日の牛乳の残りが多いため、牛乳を残さず食べてほしいという思いからゼリーにして提供しました。調理員4人で約500個のゼリーカップの中に缶詰のみかんを3〜4個ずつ入れていきます。その後寒天液の入った牛乳をこぼさないように注いでいきました。いただきます!と同時に牛乳かんを食べようとする児童、カップの底にあるみかんに気づき喜ぶ児童など反応は様々でした。 牛乳には骨を強くするカルシウムが豊富に含まれていきます。牛乳を残しがちな児童が多いため、学校だけでなく家でも少しずつ飲む習慣をつけてほしいと思います。 全校朝会校長先生と朝の挨拶をした後、昨年度の研究発表についてと運動会に向けて、お話がありました。 道徳では見つめ直す、国語では深める問いを通して、自分の考えをノートに書ける児童が増えています。 今週の土曜日がいよいよ運動会です。校長先生のお話にもあったように、今までの練習の成果を発揮できるよう、怪我には気をつけて過ごせるといいですね。 ★6月3日の給食★*ご飯 *鯖のカレーしょうゆ焼き *野菜のごまきなこあえ *呉汁 *牛乳 今日の魚は鯖です。鯖はいわしやさんまと同じ青魚の仲間になります。DHAやEPAという脂が含まれていて、血液をサラサラにしてくれる働きがあります。今日は、しょうが、しょうゆ、酒、みりん、カレー粉を合わせた調味液の中に鯖を漬け込み、オーブンで焼きました。「いつもと味がちがう!」と気づく児童も多く、いつもよりも残りが少なかったです。 |
|