児童集会

画像1 画像1
「梅田小クイズ」を行いました。
遊具の数や校歌の歌詞など、学校に関するクイズを全校児童で楽しみました。

5年生「バケツ稲を育てよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
5月24日(金)に、5年生がバケツ稲の活動をしました。
バケツの中に、3種類の土を混ぜ合わせ、水をたっぷりと加えました。ほどよい泥の状態になったところに、種もみを植えました。
子供たちからは「想像以上に大変な作業だった。」「農家の人は、きっと育てた米を大切にしているんだろうな。」「疲れたから、いつも以上に給食が美味しかった。」と感想を述べていました。

3・4年生遠足inありのみコース

5月24日(金)3・4年生が合同で遠足に行きました。行先は千葉県市川市にあるありのみコースです。
快晴に恵まれ、思う存分アスレチックを満喫することができました。
朝から水びたし、泥まみれ、汗まみれで思い切り体を動かしました。どの子の表情も生き生きと笑顔で、とても満足そうでした。帰りは本当に疲れた様子で、学校までの足取りはとても重そうでした。土曜日日曜日とゆっくりと体を休めて月曜日からの学校生活に備えてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検

画像1 画像1
1年生のために2年生が学校を案内してくれました。

1年生は、2年生の説明を真剣に聞いていました。

2年生は、1年生に優しく教室の使い方を教えていました。

音楽朝会

本日は音楽朝会がありました。

1年生も参加し、全学年がそろっての音楽朝会でした。

「小さな世界」をパートに分けて元気よく、美しい歌声で歌っていました。

4〜6年生の合唱隊の子達も日頃の練習の成果を発揮し、きれいな声で歌っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校探検と遠足の準備

画像1 画像1
1年生と2年生が、学校探検と遠足に向けて顔合わせをしました。
自己紹介を終えた後、なかよく話し合いチーム名を決めていました。
学校探検では、2年生が学校の中を案内してくれます。

4年生 水道キャラバン

5月13日(月)1・2校時体育館で水道キャラバンが行われました。
4年生は社会科で私たちが普段使っている水についての学習を行っています。
今回の学習では、使っている水は「どこから来るのか」や「どのようにして安心して飲める水が私達のもとに届くのか」など、映像や実験を通して楽しく学ぶことができました。
また、普段何気なく使っている水は大切な資源であるということも学ぶことができ、水の大切さについても考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練が開かれました

画像1 画像1 画像2 画像2
 晴天の中、「地域防災訓練体験」が行われました。今年度は親子で「初期消火」「起震車体験」「煙体験」「応急手当・担架搬送訓練」に体験に参加することで、防災意識を高めることできました。

なかよし班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度のなかよし班活動が始まりました。6年生は班長、副班長を中心に遊びを考えたり、グループのみんなに指示を出したりして、リーダーシップを発揮しました。グループの活動がこれからも楽しくなるように協力していきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30