5月16日(木) 6年 外国語![]() ![]() ![]() ![]() 担任の他に、外国人英語指導補助員もいっしょに授業をします。 あたりまえですが、英語の発音がいいです。 5月16日(木) 6年 社会![]() ![]() ![]() ![]() しくみを覚えるので大変ですね。 ノートもしっかり書いていました。 5月16日(木) 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リンゴは右からいくつめ? 先生が右と左を子供たちに手をあげさせて確認していました。 3年生は、わり算。20まいのカードを5人に分けます。 自分の考えを各自ノートに書いています。 5月16日(木) 5年 苗植え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手は泥だらけ。泥をさわる経験もいいですね。 5月16日(木) 朝![]() ![]() 5月15日(水)給食![]() ![]() ジャージャー麺 中華和え オレンジカルピスゼリー 牛乳 今日の給食は人気メニューの「ジャージャーめん」です。ひき肉、たけのこ、しいたけなどの具を炒めて「テンメンジャン」などの調味料で味つけします。この具をめんにかけて食べる汁なし麺です。「テンメンジャン」は、中華料理によくつかわれている甘いみそです。日本のみそは、大豆からつくられますが、テンメンジャンは小麦、塩、こうじからつくられています。 5月14日(火) 運動会練習(2)![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日(火) 運動会練習(1)![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日(火) 全校読み聞かせ(7)![]() ![]() ![]() ![]() また次回の読み聞かせも楽しみですね。 5月14日(火) 全校読み聞かせ(6)![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日(火) 全校読み聞かせ(5)![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日(火) 全校読み聞かせ(4)![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日(火) 全校読み聞かせ(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの学年も集中して聴いていました。 5月14日(火) 全校読み聞かせ(2)![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日(火) 全校読み聞かせ(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低学年が読んでもらった絵本です。 5月13日(月) キラッと集会(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各班の6年生が活動内容を考えてくれます。ありがとう。 また次回のキラッと集会が楽しみですね。 5月13日(月) キラッと集会(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(月) キラッと集会(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日(火)給食![]() ![]() ごはん めばるの唐揚げ 小松菜とキャベツのごま和え 沢煮椀 牛乳 今日の唐揚げは「めばる」という魚です。日本中でとれる代表的な近海魚です。大きな目が張り出してみえることから「めばる」とよばれるようになったそうです。3月後半〜5月が多く出回るので「春告魚(はるつげうお)」ともよばれています。 「沢煮椀」は、日本の汁物料理です。多くの食材を細く切った汁物です。「沢」には「沢山の」という意味があります。いろいろな食材から旨味がたくさんでて、おいしくなります。 5月13日(月) 祝100記事 給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この記事で100記事になります。 給食準備の様子です。 カメラを向けると笑顔で向いてくれるので、何枚も撮りましたが・・・。 給食調理士さんも手伝ってくれています。 今日のメニューについては、別記事で確認してください。 |
|