委員会 part2

 児童の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(金) 委員会 part1

 令和6年度初めての委員会が行われました。
 今年度も「放送・運動・保健給食・飼育栽培・図書・集会・運営」の7つの委員会で活動します。
 5年生は初めての委員会活動です。6年生が昨年度までの経験をいかして、丁寧に5年生に活動内容や方法を教えていました。
 これから委員会活動を通して、学校をより良くしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(木) 避難訓練

 今年度最初の避難訓練は、「理科室からの出火」を想定して行いました。
 校内で火事が発生したら、口をハンカチや腕で押さえ、素早く校庭へ避難します。どのクラスも本番を想定して真剣に取り組み、迅速に避難することができました。
 1年生は校庭で訓練の様子を見学しました。
 今後も月に一回、自分の身は自分で守ることができるように訓練を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日(水) 音楽集会

 1年生を迎える会でみんなで歌う「校歌」を練習しました。
 はじめに、どのような気持ちを込めて歌うと良いか考えました。「優しく迎え入れる気持ち」「頑張れという気持ち」「教えてあげる気持ち」と子供たちから言葉がでてきました。その気持ちを声に乗せて明るく歌うことができました。最後は、一番大切に歌いたい「ああわが新宿小学校」を強く歌うことを意識して、みんなでのびのびとした明るい声で歌いました。
 1年生を迎える会で1年生に向けて歌うのが楽しみです。
画像1 画像1

4月8日(月) 入学式

 令和6年度新1年生が50名入学しました。
 入学式の始めには、2年生が1年生を迎えるアトラクションとして「新宿小学校を紹介する呼びかけ」や、歌「ともだちになるために」鍵盤ハーモニカ「よろこびのうた」を披露しました。堂々とした発表、そして心がこもった温かい演奏で会場の空気を温かくしてくれました。1年生も食い入るように2年生を見つめ、音楽に耳をかたむけていました。

 式中は、1年生がよく話をきき、「おめでとうございます」という言葉に「ありがとうございます」と丁寧に答えるといった立派な態度で参加することができました。
 これから担任の先生や学級の友達と一緒にたくさん遊び、たくさん学んでいきます。毎日、元気に笑顔で通ってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年4月8日(月)始業式

 令和6年度が始まりました。進級した喜びと、久しぶりに先生やお友達に会えたことで、子供たちの笑顔であふれていました。

 着任式では、新しく赴任した先生方が紹介されました。

 始業式では、校長先生から「楽しく安全な学校にしていきましょう」というお話がありました。

 児童代表の言葉では、6年生の代表児童が「6年生で頑張りたいことは3つあります。1つめは、1年生に優しくお手本になるようにし、頼りになる6年生になることです。2つめは、委員会とクラブ活動です。先頭に立って引っ張り、皆が楽しくなるようにしたいです。3つめはあいさつ運動です。自分から大きな声であいさつをしていきたいです。最高学年として、昨年度の6年生からバトンを引き継ぎ、今まで以上によりよい学校にしていきたいです。」と堂々と発表しました。
 
 子供たちの聞く姿勢がとても素晴らしく、最後まで立派な態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月25日(月)卒業式

 3月25日(月)に第150回となる令和5年度の卒業式が行われました。
 天候がすぐれない日でしたが、無事に39名の児童が卒業しました。門出の言葉や歌唱では、練習の時よりも大きくはっきりとした声で心が打たれました。
 新宿小学校で過ごした仲間たちとの思い出を大切にし、中学校での活躍を祈っています。改めて、ご卒業おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30