4月17日(水) 1年生 給食(1)

1組です。

みんな、お行儀よく食べていて素晴らしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水) 給食

≪本日のメニュー≫
・マーボー丼
・海藻サラダ
・杏仁豆腐
・牛乳

「杏仁豆腐」とは言うものの、杏仁は入っていない…。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

4月17日(水) 1年生 体育(2)

逆上がりができたり、のぼり棒で一番上まで登る子もいたり、大したものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(水) 1年生 体育(1)

1・2組一緒に、校庭で体育です。

鉄棒やうんていで遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(水) 避難訓練(2)

避難場所は「青葉公園」。

道中も、しっかりと並んで、スムーズに移動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水) 避難訓練(1)

今年度最初の避難訓練は、いきなりの「二次避難」です。
「二次避難」とは、校庭に避難したものの、危険が迫っているため、さらに、別の場所に避難するというもの。

想定は、「隣家で火災発生。校舎に燃え広がる可能性あり」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水) 朝あそび

朝から、元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(水) 登校

週の真ん中水曜日、暑い!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火) 委員会活動(7)

ラストは、美化・運動委員会。

今日から、「新体制」で始まった委員会活動。

子供たちが、「自主的に」「責任をもって」活動できることを、サポートしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火) 委員会活動(6)

放送委員会は、・・・ジャンケン中・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火) 委員会活動(5)

飼育・栽培委員会は、話し合い中。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火) 委員会活動(4)

図書委員会は、カードに記入中。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火) 委員会活動(3)

代表委員会は、一人ずつ、「意気込み」を発表。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火) 委員会活動(2)

集会委員会は、委員長さんのごあいさつ中。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火) 委員会活動(1)

今日は、今年度初の「委員会活動」です。

5年生にとっては、高学年として、初の「学校全体のためにお仕事をする」機会。
6年生にとっては、初の「中心となって、学校全体のためにお仕事をする」機会です。

こちはら、「健康委員会」。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火) 6年生「全国学力・学習状況調査」への道

明後日、木曜日には、全国の6年生約100万人が一斉に挑戦する、「全国学力・学習状況調査」が実施されます。
この時間は、過去に出題された問題の中から、正答率の低かった問題を解きました。

テスト対策??
と思われた、そこのあなた!
違いますよ!

「正答率が低い」ということは、日本中の小学6年生にとって、「身に付いていない学習内容」ということです。
うちの子たちも、「身に付いていない可能性がある」ので、こういう機会に復習するのです。
「学力調査」の有効活用です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火) 給食

≪本日のメニュー≫
・焼きそば
・中華風コーンスープ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

「焼きそば」は、家庭の味がして・・・やさしい。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

4月16日(火) 登校・朝あそび

画像に映ってはいませんが、今朝も、たくさんの方が子供たちと一緒に登校してくれています。
見守り、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月) 給食

≪本日のメニュー≫
・ハマチの照り焼き
・ひじきのピリッとサラダ
・わかめご飯
・ジャガイモの味噌汁
・牛乳

1年生は、初めてのお魚メニューでしたが、残さずに食べていました!!
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

4月15日(月) 全校朝会(3)

さややかな青空の下、みんな元気に行進です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31