5月11日(土) 道徳授業地区公開講座(1)

今日は「葛飾教育の日」。
年に一度の、「道徳授業地区公開講座」を開催します。
この講座は、「学校」「家庭」「地域」が一緒に、「道徳教育」について考える機会とするもの。
全学級、道徳の授業を公開します。

こちらは、2年生。
「ふだんお世話になっている方」について、改めて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金) 5年生 図工(4)

この絵は、完成したら、秋の展覧会に飾る予定です。

どうぞ、お楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金) 5年生 図工(3)

色が付くと、雰囲気が変わりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(金) 5年生 図工(2)

子供たちの発想力には、いつも、驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金) 5年生 図工(1)

1組です。

「あったらいいな、こんな町!」をテーマに、「空想の町」を描いています。

各机を回りながら、「この町のテーマは何?」と聞いてみました。

ぜひ、「テーマ」を想像しながら、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火) 5年生 算数

ん??
5年生が、廊下に集まっています。
近付いてみると、「1m×1m×1m」の立方体に集まっていたのです。

何をしているのかというと、「1㎤」の立方体を、中に並べているのです!!!

「1㎥を㎤で表すと?」の、実体験です。

「今日は、徹夜か?」との私の問いに、「はい! 徹夜です!!」と、明るく答えてくれた、かわいい5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火) 6年生 国語(4)

授業が終わりました。
きちんと、「終わりの礼」。

これも、素晴らしい!!
さすが、みんなのお手本!6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火) 6年生 国語(3)

意見交流の中で出た話を、各グループの代表が発表しました。

他のグループは、しっかりと発表を聞いて、「反応」を示しています。
「反応」の例としては・・・
・意見を肯定的に受け止める。
・意見について、「付け足し」や「疑問」を伝える。

これらの「反応」により、グループの意見をクラス全体のものとして共有することができていました。

すばらしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火) 6年生 国語(2)

学習計画ができたところで、さっそく、学習スタート。

「お題」について、自分の意見をもちました。

そして、グループで意見交流。
とても活発に、意見交流をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火) 6年生 国語(1)

1組の国語です。

「意見を聞いて考えよう」をテーマに学習を進めます。
今日は、第一回目なので、今後4回の「学習計画」を立てます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火) 1年生 国語(2)

こちらは1組。
音読中。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火) 1年生 国語

2組は、ひらがなのお勉強。
今日は、「に」です。

鉛筆で書く前に、指で練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火) 体力アップ☆チャレンジ(2)

どの種目も、自分の記録を意識して取り組んでいます。
がんばれ〜〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火) 体力アップ☆チャレンジ(1)

「体力アップ☆チャレンジ」の2回目。
雨のため、残念ながら、1・2・6年生の校庭の種目はできませんが、体育館では、3・4・5年生が頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木) 若竹塾

今日の放課後は、「第2回 若竹塾」。
「若竹塾」は、先生たちが自主的に運営する、校内研修会です。

さて、今回は、「道徳 基本のキ!」と題して、道徳の授業の進め方を中心に、学び合います。
講師は、6年生担任のT先生。
T先生は、2年前、葛飾区の若手教員(2年目の先生)たち向けの、区主催の研修会で、道徳の「師範授業」をしています。

そんな先生が校内にいるって、いいですね!

先生たち、放課後まで、おつかれさまでした!!
明日からの、GW後半戦、楽しんでくださいね (^▽^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木) 給食

≪本日のメニュー≫
・中華ちまき
・すまし汁
・ジャコ入りサラダ
・牛乳

まもなく「子供の日」ということで、おめでたい献立。
くわしくは、「ランチつうしん♪」をご覧ください。

ちなみに・・・ちまきを巻いた数は320。調理員さん5人で巻いたそうです。
朝早くから、おつかれさまでございました。<(_ _)>

ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木) 4年生 国語(2)

2組は、「辞書の引き方」を学習。

「音読み」「画数」「部首」、それぞれの引き方を確認です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(木) 4年生 国語(1)

1組は、説明的文章の読み取り。

この時間は、1回目ということで、「学習計画」を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(木) 体力アップ☆チャレンジ(3)

今年は、去年の「葛飾区平均」の数値を掲示して、それを超えることを目標に取り組ませています。

ちなみに私は、今シーズン初の「上体起こし(腹筋)」をやってみましたが、29回(30秒間)でした。
自己ベストは、一昨年の31回なので、それを目標に、子供たちと一緒にがんばろうと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木) 体力アップ☆チャレンジ(2)

体育館では、6年生が、1年生に「反復横跳び」のやり方を教えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31