4月18日(木) 登校

今日は、過ごしやすそうな一日。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(水) 給食風景(3)

そして、もうお気付きだと思いますが、この「会食」、HPにはとっても向いていない!!
子供との距離が近いので、顔バレしてしまうのです…。

ということで、画像はミニサイズでお届け。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月17日(水) 給食風景(2)

しかし、小学校生活で、「会食」で給食を食べたことがあるのは、なんと!! 6年生のみ!!
ということで、2〜5年生は、「初体験」なのです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月17日(水) 給食風景(1)

今年度から、「会食」を復活しました!!

コロナで、数年間実施していなかった「会食」。
本当は、昨年5月に「5類」に移行したことを受けて、9月から復活させようと考えていたのですが、インフルエンザの流行で延期に。
「じゃぁ、3学期からにしよう!」と思っていたのですが、当然のように、この時期はインフルが流行るのです…。

ということで、満を持して!?、4月から復活です!!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月17日(水) 1年生 給食(2)

2組です。

先生から、おかわりのお話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水) 1年生 給食(1)

1組です。

みんな、お行儀よく食べていて素晴らしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水) 給食

≪本日のメニュー≫
・マーボー丼
・海藻サラダ
・杏仁豆腐
・牛乳

「杏仁豆腐」とは言うものの、杏仁は入っていない…。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

4月17日(水) 1年生 体育(2)

逆上がりができたり、のぼり棒で一番上まで登る子もいたり、大したものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(水) 1年生 体育(1)

1・2組一緒に、校庭で体育です。

鉄棒やうんていで遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(水) 避難訓練(2)

避難場所は「青葉公園」。

道中も、しっかりと並んで、スムーズに移動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水) 避難訓練(1)

今年度最初の避難訓練は、いきなりの「二次避難」です。
「二次避難」とは、校庭に避難したものの、危険が迫っているため、さらに、別の場所に避難するというもの。

想定は、「隣家で火災発生。校舎に燃え広がる可能性あり」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水) 朝あそび

朝から、元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(水) 登校

週の真ん中水曜日、暑い!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火) 委員会活動(7)

ラストは、美化・運動委員会。

今日から、「新体制」で始まった委員会活動。

子供たちが、「自主的に」「責任をもって」活動できることを、サポートしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火) 委員会活動(6)

放送委員会は、・・・ジャンケン中・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火) 委員会活動(5)

飼育・栽培委員会は、話し合い中。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火) 委員会活動(4)

図書委員会は、カードに記入中。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火) 委員会活動(3)

代表委員会は、一人ずつ、「意気込み」を発表。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火) 委員会活動(2)

集会委員会は、委員長さんのごあいさつ中。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火) 委員会活動(1)

今日は、今年度初の「委員会活動」です。

5年生にとっては、高学年として、初の「学校全体のためにお仕事をする」機会。
6年生にとっては、初の「中心となって、学校全体のためにお仕事をする」機会です。

こちはら、「健康委員会」。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31