4月23日(火) 第一回クラブ活動(3)

続いて、
「科学クラブ」
「バドミントンクラブ」

以上、7つのクラブで一年間活動します。

※ バドも、活動開始しているので2枚。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(火) 第一回クラブ活動(2)

こちらは、
「料理・手芸クラブ」
「ダンスクラブ」
※ ダンスは、話し合いが終わり、活動が始まっているので2枚掲載。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(火) 第一回クラブ活動(1)

6時間目は、今年度初めての「クラブ活動」。
今年度も、7つのクラブを発足しました。

こちらは、
「室内あそびクラブ」
「球技・運動クラブ」
「創作クラブ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(火) 視力検査

保健室の前を通りかかると、3年生が「視力検査」をしていました。

「そういえば、健診や検査の記事は、載せた記憶がないな…。」ということで、載せました。

画像1 画像1 画像2 画像2

4月23日(火) 給食

≪本日のメニュー≫
・タケノコご飯
・ししゃものゴマ揚げ
・きんぴらごぼう
・すまし汁
・牛乳

春の味覚「タケノコ」。今日のタケノコは、ぬかで「あく抜き」をしていないそうです。
産地の香川県で、収穫後すぐに蒸し上げることで、「あく抜き」の必要がないそうです!!
そんな話を聞くと、さらにおいしく感じます。
なんか、得した気分!!

ごちそうさまでした。
あっ! もちろん、味は最高!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(火) 1年生 体育

1校時に、校庭で、「50m走」のタイムを測定。
一番速かったのは、2組のGくん。
学年唯一の9秒台でした。

ちなみに・・・
昨年度の体力テストでの、小1男子の全国平均は、11.5秒です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(火) コスモス教室の紹介

朝の時間に、コスモス教室の先生が、1年生に、「コスモス教室ってどんなところ?」というお話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(火) 登校→朝あそび

今朝は、さわやかですね。

朝あそびは・・・少なっ!! 貸し切りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月) たけのこ班長会(2)

一回目の遊びは、「自己紹介」が中心。
「何を言ってもらうのか」など、細かいことまで考えます。

5年生の3月にも、6年生送別の会の企画・運営を経験していますが、今回が、班長としてのデビューです。
がんばってね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月) たけのこ班長会(1)

4月30日に予定している、今年度1回目の「たけのこ班あそび」に向けて、班長会を行いました。

今日は、班のメンバーを確認したり、去年の記録を見ながらやることを確認したり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月) 給食

≪本日のメニュー≫
・ジャージャー麺
・豆腐ときくらげの卵スープ
・パイナップル
・牛乳

具だくさん「卵スープ」は、旨みたっぷり優しいお味。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

4月22日(月) 4年生 自転車安全教室

3校時は、4年生が、「安全な自転車の乗り方」について、教えていただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月) 1年生 交通安全教室(2)

後半は、「交通安全クイズ}に挑戦です。

亀有警察の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
・・・というのはまだ早くて、この後、3校時は4年生に「安全な自転車の乗り方」について教えてくださいます。

引き続き、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(月) 1年生 交通安全教室(1)

今日は、亀有警察署のおまわりさんをお招きし、「交通安全教室」です。
本当は、校庭で、横断歩道や信号機を再現し、「道路の歩き方」のお勉強をする予定でしたが、残念ながら、雨・・・。

ということで、体育館で、動画でお勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月) 全校朝会

雨なので、体育館です。

今日は、新年度になったということで、副校長先生の「顔見世興行」です。
雨にちなんで、「雨の話」をしました。

日直の先生からは、今週の目標「あいさつをしよう!」のお話。
「自分から、声をかける」ことについて、お話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月) 登校

週明けは、雨スタートとなりました。
月曜は荷物が多いので、雨だと、大変です。

通勤途中に、「子乗せ自転車」が、転倒するところを目撃しました。
前後に二人の幼児。
前かごには、保育園に預けるであろう大量の荷物。
車道から歩道に移る際に、「段差」を越えられずに転倒してしまいました。
私を含め、通りがかった4人の大人で救助。
幸いなことに、子供たちは笑顔。けがはありませんでした。
「雨の日の荷物」、気を付けたいものです。
画像1 画像1

4月22日(月) 学校のお花シリーズ(2)

「キンモクセイ」。
若葉が鮮やかです。
花言葉は・・・花が咲いたら書きます。

※ 「花」でなくても、載せます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(月) 学校のお花シリーズ(1)

「学校のお花シリーズ」???
こんなシリーズ、あったかな!?
と思ったそこのあなた!
そんなあなたは、このページをよく見ててくれていますね!
ありがとう! <(_ _)>

そう! こんなシリーズは、ありません!!
なぜなら、今日から始まるからです!!

ということで、スタートを飾るのは、「ハナミズキ」。
花言葉は、「返礼」、「永続性」、「想いを受け取ってください」感謝や永遠の絆・愛、相手への深い思いやり
だそうです。
初回にピッタリ💛
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(土) 5年生 図工

1組は図工。
ハサミやカッターを使って「デザイン文字」を「切り絵風」に作成です。

これで、全学年、紹介したかな?

では、また来週!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(土) 5年生 音楽

2組は、音楽室にいました。
「赤い屋根の家」を歌唱中。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31