5月8日(水)給食![]() ![]() ごはん さばの香草焼き 小松菜の煮浸し かきたま汁 牛乳 今日は「さばの香草焼き」をつくりました。「香草」とは、香りに特徴のあるハーブです。魚や肉の臭みを消したり料理の香りづけにつかわれます。今日は「セイジ」と「オレガノ」というハーブをつかいました。 さばは、血液の病気を予防するEPA(エイコサペンタエン酸)、脳の神経細胞に働き、記憶力を向上する効果が期待されるDHA(ドコサヘキサエン酸)、カルシウムの吸収を助け、免疫力をアップする効果も期待できるビタミンDが多く含まれています。 5月8日(水) 1・2年 プレ学校探検(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月8日(水) 1・2年 プレ学校探検(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歌いながら学校の様子がわかってきます。 手話も交えていました。 5月8日(水) 1・2年 プレ学校探検(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その前に2年生が学校の様子を歌を交えて紹介してくれました。 5月7日(火)給食![]() ![]() キーマカレー ジャーマンポテト くだもの(デコポン) ジョア(ストロベリー) 今日の給食は「キーマカレー」をつくりました。カレーの本場、インド発祥のカレーです。ヒンディ語やウルドゥー語で「キーマ」とは「細切り肉」や「ひき肉」という意味です。インドでは、ひき肉をミートボールにしたカレーなど、さまざまなバリエーションがあり、調理法やひき肉以外の材料に細かい決まりはなく、ひき肉に野菜や香辛料などを加えてつくることが多いそうです。 5月7日(火) 全校朝会(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日(火) 全校朝会(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会では、どの学年も校長先生のお話をきちんと聞くことができました。 5月2日(木)給食![]() ![]() 中華風おこわ 焼きししゃも 五月汁 抹茶豆乳プリン 牛乳 5月1日は「八十八夜」でした。立春から八十八日目にあたる八十八夜に摘みとられたお茶は「健康で長生きの縁起物」といわれ、飲むと一年間病気をせず、元気に過ごせるといわれています。今日は緑茶の葉を細かく砕いて粉にした「抹茶」をいれた「抹茶豆乳プリン」をつくりました。また5月5日は「こどもの日」です。子どもたちが大きくなったことをお祝いし、元気に育ってほしいと願う日です。こどもの日にまつわる食べものをアレンジした「中華風おこわ」をつくりました。 5月2日(木) 体力テカト(15)![]() ![]() ![]() ![]() 5年生、6年生係をやりながらの体力テストありがとうございました。 先生方も準備、係、後片付けとお疲れさまでした。 5月2日(木) 体力テカト(14)![]() ![]() ![]() ![]() 待っている間も友達の様子が気になるようです。 5月2日(木) 体力テカト(13)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生から6年生までの記録が1枚の用紙にあるので、前学年との比較ができます。 5月2日(木) 体力テカト(12)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日(木) 体力テカト(11)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の係の子達は、2年生に丁寧に教えてくれます。 5月2日(木) 体力テカト(10)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 係を45分、種目に取り組み45分。 5月2日(木) 体力テカト(9)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日(木) 体力テカト(8)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生ありがとうございます。 5月2日(木) 体力テカト(7)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日(木) 体力テカト(6)![]() ![]() ![]() ![]() うまくできない子には、6年生がいっしょに反復横跳びをやってくれています。 5月2日(木) 体力テカト(5)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うまくできたかな。 立ち幅跳び。昨年より記録が伸びたかな。 5月2日(木) 体力テカト(4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上体起こしは腹筋を使うので少し大変ですね。 |
|