卒業生の皆さんへ

4月19日6校時に離任式があります。卒業生の皆さんには、15:30から16:30まで視聴覚室を開放します。離任される先生方にご挨拶したい場合は、視聴覚室に集まってください。その際、南門から入り、自転車では来ないでください。

1年生 校外学習4

画像1 画像1
17:30頃、学校に到着しました。
写真は、閉会式の様子です。

1年生 校外学習3

画像1 画像1
自分たちで火をおこして、飯盒炊爨を行いました。

片付けが終わった班から、オリエンテーリングを行いました。

1年生 校外学習2

画像1 画像1
昼食は、班ごとにわかれてカレーを作りました。

1年生 校外学習1

画像1 画像1
本日1年生は、校外学習でマザー牧場に行きました。

写真は、出発式の様子です。

専門委員会

画像1 画像1
本日は、前期最初の委員会がありました。
委員会の生徒の皆さん、これから常盤中学校のためによろしくお願いします。

今日の給食 4月17日(水)

画像1 画像1
<献立>
●きなこ揚げパン
●じゃが芋とコーンのソテー
●肉団子のスープ
●果物(バナナ)

大人気の揚げパン、きな粉味で作りました。
スープの肉団子は、調理員さん3人で500人分を手作りしてくださいました。

今日の給食 4月16日(火)

画像1 画像1
<献立>
●ジャージャー麵
●お豆サラダ
●小松菜とたまごのスープ
●牛乳

サラダには、大豆と枝豆が入っています。
大豆は、「畑の肉」とも呼ばれるほど、成長期の生徒たちにとって
欠かせない栄養素がたっぷりと含まれています。

1年生 特別授業

画像1 画像1
6時間目に1年生は、常盤学級の先生に、「多様性について」の特別授業をしていただきました。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の全校朝礼の様子です。
左から、校長先生のお話、生活指導主任より安全指導、サッカー部の表彰の様子です。

今日の給食 4月15日(月)

画像1 画像1
<献立>
●さくらいなりごはん
●魚のごましょうゆ焼き
●おひたし
●のっぺい汁

「のっぺい汁」とは、根菜類を中心とする郷土料理のひとつです。
地方によって、のっぺ、のっぺい、ぬっぺなど、いくつかの呼び方があるそうです。

委員会・部活動ガイダンス

画像1 画像1 画像2 画像2
4月12日、1年生は専門委員会・部活動ガイダンスを行いました。
3年生の皆さん、ありがとうございました。

令和6年度 入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月9日に入学式が挙行され 、141名の新入生が常盤中学校に入学しました。

新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。


今日の給食 4月12日(金)

画像1 画像1
<献立>
●2色サンド
●オニオンドレッシングサラダ
●トマトシチュー
●牛乳

2色サンドは、チョコクリームといちごジャムの2種の味を使用しました。
サラダには、すりおろした玉ねぎを入れています。
シチューには、たっぷりと野菜が入っていて、栄養満点です。

今日の給食 4月11日(水)

画像1 画像1
<献立>
●ビビンバ
●飛鳥汁
●果物(パイン)

今日は、ビビンバです。
苦手な野菜も、ナムルにしてビビンバにすると、食べやすくなります。

今日の給食 4月10日(火)

画像1 画像1
<献立>
●カレーライス
●パリパリ海藻サラダ
●フルーツヨーグルト
●牛乳

今年度最初の給食はカレーです。
スパイスを数種類使って、深い味のカレーに仕上がりました。

令和6年度 着任式・始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、着任式・始業式でした。
各学年の担当教員の発表も行われました。

校長先生からは、「自分にとって最高の1年をつくる。自分も皆も、全員が充実した生活を送れるような1年にしよう。」というお話がありました。


新年度がスタートします

画像1 画像1
今週は先生たちは、新年度を迎える準備をしています。
校庭の桜も咲き始め、皆さんが学校に登校してくることを待っています。

まもなく新年度を迎えます。いよいよ4月8日は、始業式です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30