4月12日(金) 1年生 教室(2)
2組も、もちろん、このとおり。
放課後の教室は、こうでなくっちゃ!! すばらしい。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日(金) 1年生 教室(1)
放課後の教室。
こちらは1組。 机も椅子も、ロッカーも、きれいに整頓されています。 2組はどうかな?? ![]() ![]() ![]() ![]() 4月12日(金) 給食
≪本日のメニュー≫
・豆腐のうま煮丼 ・中華風サラダ ・サーターアンダギー ・牛乳 「豆腐のうま煮」は、その名の通り、鰹出汁と野菜の旨みがたっぷり! ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 4月12日(金) 6年生 国語
6年生としての「国語学習の導入。
「国語を学ぶ意義」について、子供たちなりの考えをもちました。 黒板を見ると、様々な考えが出されています。 「目的意識をもって」、学習を進めてくださいね。 ![]() ![]() 4月12日(金) 4年生 理科
校庭で探した「春の生き物」について、スライドにまとめました。
撮影した写真、説明書き 等を、「レイアウトを工夫して」、一枚のスライドを作りました。 高学年に向けて、「プレゼンテーション作り」にもつながる学習活動です。 ![]() ![]() 4月12日(金) 3年生 英語(?)
1組は、新しい英語の教科書をもらっていました。
※ 正確には、3年生の英語は「教科」ではないので、「教科書」ではありませんが…。 ![]() ![]() 4月12日(金) 3年生 英語
2組は、動画で、いろいろな国の「あいさつ」の言葉を聞いています。
しかし! 初めて聞く言語がほとんどなので、なんといっているのかよくわからない…。 でも! いいのです。 「聞こえたように」、真似をして声に出してみれば、それでいいのです。 ![]() ![]() 4月12日(金) 2年生 算数
ここからは、色んなクラスの様子を、ザっと概要だけ。
2-1は、算数。 「グラフ」の学習。 ![]() ![]() 4月12日(金) 2年生 国語
2組は、漢字の学習。
「光」。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日(木) 給食
≪本日のメニュー≫
・てりやきチキンバーガー ・ミネストラスープ ・清美オレンジ ・牛乳 給食二日目の一年生。 「ハンバーガーおいし~~~!!」と、笑顔で教えてくれました。 ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 4月11日(木) 朝あそび
今日の記事は、ここまで、子供が登場していませんね。
こんな日もあるのです。 ![]() ![]() 4月11日(木) 親児の花壇(3)
「お・め・で・と・う・!」の文字が!!
卒業・入学をお祝いしてくれています!! 「親児の会」の皆さん、季節感のある装飾、いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日(木) 親児の花壇(2)
そして、花壇の樹木には・・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日(木) 親児の花壇(1)
チューリップが満開です。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日(木) 紅葉???
「新緑」の真下には、なんと!! 紅葉???
![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日(木) 新緑
校庭外周の「柿の木」です。
鮮やかです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日(木) 卒業記念樹(2)
そしてこちら。
去年の3月に植えた「卒業記念樹」、「ヤエベニシダレザクラ」も、満開です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日(木) 卒業記念樹(1)
3月に植えた「卒業記念樹」、「ヤエベニシダレザクラ」が、満開です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日(水) 給食
≪本日のメニュー≫
・カレーライス ・ツナサラダ ・アップルゼリー ・牛乳 今日から、給食がスタート。 1年生も始まるので、シンプル&人気メニューです。 ごちそうさまでした。 給食室の皆様、今年度も、よろしくお願いしますね!! ![]() ![]() 4月10日(水) 20分休み
いや~~~。
さわやか、さわやか。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|