4月2日(火) こちらも桜

2023年3月卒業の「卒業記念樹」、「ヤエベニシダレザクラ」です。

つぼみがパンパン!

入学式には、いい感じで写真に映えるかも…。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月2日(火) 今日の桜

校庭の南側、センターにある桜の木です。

1分咲き・・・いや、0.5分咲きといったところでしょうか。
入学式には、5分咲きぐらいになるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2

4月2日(火) 春休みの様子(3)

続いても、会議・・・。(多いな)

「入学式委員会」です。
週明けの月曜日のことですので、最終確認といったところです。
昨年度1年生担任のN先生が進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月2日(火) 春休みの様子(2)

続いても、会議。

「展覧会委員会」は、N先生が仕切ります。内容は・・・そのまんまです。

もう一つは、「ICT活用推進委員会」。
子供のiPadや、仕事用のPCの活用について、検討します。
H先生が中心となって進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月2日(火) 春休みの様子(2)

春休み・・・それは、休みではない・・・。

今日も会議。

こちらは、「学力向上委員会」。
読んで字のごとし! 子供たちの学力を伸ばすための取組を企画・立案します。
今年度異動してきたN先生が委員長です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月2日(火) いい天気

(今日も、なんとなくUP…。)

今日は、朝から快晴!!
気持ちがいいですね。

校庭では、学童に来たみんなが遊んでいます。
画像1 画像1

4月1日(月) 初日の様子(5)

こちらは?

SSS(スクール・サポート・スタッフ)のSさんが、子供たちが体育で使ったゼッケンをお洗濯して、干しています。
画像1 画像1

4月1日(月) 初日の様子(4)

会議が続きます。

こちらは、「運動(行事含む)」関係の会議と、「校内研究」の会議。
部会長のS先生とO先生が進行します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月1日(月) 初日の様子(3)

こちらは、「生活指導」に関する会議と、「特別活動」に関する会議。

部会長のNH先生と、NM先生が中心になって進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月1日(月) 初日の様子(2)

今日のスケジュールは、こんな感じ。
春休み中は、会議や打ち合わせが多いのです。

まずは、毎年恒例、「職員室の配置換え」です。
机ごと移動するので、年に一度の「大掃除感」も出てます。

ちなみに…
「校内ツアー」というのは、新メンバーに校内を案内するのです。
遊んでるわけではありません…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月1日(月) 初日の様子(1)

あらためまして、当コーナーをご覧の皆様、おはようございます。

令和6年4月1日、新たな年度の始まりです。

毎年思うことですが、この「4月1日」というのは、気分は「元旦よりも、元旦っぽい」のです!!

さあ、新しい仲間を加えて、出航だ〜〜〜!!
(なぜか、ワンピースっぽく言いたくなった。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月1日(月) 令和6年度 開幕!

4月1日。
令和6年度、開幕です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30