3年生 葛飾産業フェア見学

本日、10月27日(金)に3年生が葛飾産業フェアを見学しました。
葛飾区で採れた野菜を使った宝船や伝統工芸品の数々を見学できました。
葛飾区の農業や産業について、知るよいきっかけとなったと思います。
お時間があれば、週末にご家族で参加されてみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1

あおぞら学級 学芸会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ来週、学芸会があります。
お話の大体を理解すると、登場人物が言いそうな台詞を自分たちで考えて決めました。
図工の時間に、大道具や小道具も作りました。
衣装の一部は、児童がミシンを使って縫いました。
ダンスが得意な子は、ディズニーのパレードを参考に、お話のイメージに合うダンスの振り付けを考えました。
タブレットで動画を撮ってお互いの演技を見合ったり、iMovieという動画編集アプリを使ってお家の方へのCMづくりをしたりしています。
朝の会の司会では、役が憑依する日直さんも(笑)
好きや得意を生かし、みんなで作り上げた学芸会、楽しみです。

1年生 生活科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科見学で青戸平和公園に行きました。
大小様々な形のどんぐりがたくさん落ちていて、子供たちは夢中になって拾い集めていました。

令和5年度運動会

10月7日(土)に運動会が開催されました。
秋晴れの下、1年生から6年生まで様々な競技・表現が行われました。
開会式では、1年生の代表が頑張りたいことを元気よく発表しました。
今年は、応援団が復活しました。赤組、白組それぞれが創意工夫した応援方法で、会場を盛り上げてくれました。
第一部では、1・2年生が可愛らしいダンスを行いました。
第二部では、3・4年生は楽しく、元気よく団体競技を頑張りました。
第三部では、5・6年生が伝統の南中ソーランをかっこうよく披露しました。
閉会式では、6年生の代表が、小学校最後の運動会で頑張ったことを発表しました。
今年は、赤組の優勝で、幕を閉じました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

防災避難所訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月14日(土)葛飾教育の日に、地域、PTA、学校が協力して避難所訓練が実施されました。コロナが5類に移行したので、久々の実施となりました。
 児童は、消防署の救助の様子を間近で見ることができました。また「煙ハウス」「起震車」「消防車見学」「初期消火」を体験しました。
 災害時の心構えを高め、体験を通して適切な行動ができるようになるきっかけとなる1日となりました。

10月12日(木)児童集会

画像1 画像1
10月12日(木)の児童集会では、綱引き集会を行いました。
赤組、白組に分かれて、綱引きを行いました。
白熱する試合が続き、大変盛り上がりました。
見ている児童も、思わず立ち上がって応援している姿もありました。

環境学習「ペットボタル製作」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生では、環境学習の一環として、ペットボタル製作に取り組みました。
 ペットボタルとは、小さな太陽光発電機から蓄電池に電力を貯め、夜になるとLED電球を光らせる仕組みをペットボトルの中に詰め込んだものです。地球温暖化等の様々な環境問題について理解した後、環境にやさしい「再生可能エネルギー」について、ペットボタル製作を通して学ぶことができました。

10月5日(木)音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月5日(木)に音楽朝会が行われました。
運動会の歌と、応援団による応援の練習が行われました。
赤と白に分かれて、元気よく声を出して練習しました。
応援の仕方も教わり、より一層、運動会が楽しみになりました。

10月2日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日より、10月が始まりました。
10月初めての全校朝会では、6年生の児童が、先日行われた「連合陸上競技会」の記録賞を受け取りました。
また、6年生の代表児童による運動会のリレーの模範演技も行われました。
最高学年として、堂々とした走りを見せてくれました。
1年生の児童の、サッカー大会の表彰もありました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31