3年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年の先生から、受験に向けて身の引き締まるお言葉を頂いたあと、学級委員から3年生の皆に向けて、タコのお守りがプレゼントされました。

「オクトパス」
オクト・・・机の上に置くと
パス ・・・試験を突破できる にかけて、タコのお守りだそうです。

3年生の皆さん、頑張ってください!!

2学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
12/25 (月)、2学期 終業式でした。

校長先生から、2学期の生活を振り返る大切さについてのお話がありました。
「どこがどう良かったか、今後どうしたいかを言葉にする。自分と向き合い、人に言われたからでなく、自分はこうしたいと考え実行すればとても大きな力を生み出す」というお話でした。

今日の給食 12月22日(金)

画像1 画像1
< 献立 >

●ピザトーストorグラタントースト(セレクト)
●フライドチキン
●かぶのスープ
●シューアイス
●ジョア

2学期最後の給食はセレクト給食です。ピザかグラタンのトーストでしたが、ほぼ同数の結果となりました。
冬本来の寒さが続いています。体調に気をつけて、新年をお迎えください。

避難訓練

画像1 画像1
今回は、不審者が侵入したという想定での避難訓練を行いました。
教室で机と椅子を使って、バリケードを作りました。

自分の身は自分で守るという意識を高めていきましょう!

3年生 学年集会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
学級委員から、学年の課題と、それを改善するために今後どうしてほしいかについての話がありました。

その後、連合陸上大会で優秀な成績をおさめた生徒2名の表彰を行いました。

今日の給食 12月21日(木)

画像1 画像1
< 献立 >

●ご飯
●さばの鉄板焼き
●茎わかめ入りきんぴら
●いなか汁
●牛乳

魚と肉は現代の食事には欠かせないものですが、仏教伝来により、1200年もの間日本はベジタリアンでした。栄養バランスの良い和食を見直してみましょう。

今日の給食 12月20日(水)

画像1 画像1
< 献立 >

●タコライス
●さつまいもと厚揚げのみそ汁
●チョコパイ
●牛乳

高血圧の予防や動脈硬化予防、さらに腸内環境の調整やリラックス効果など、チョコレートには数多くの可能性が秘められています。

12/18 笑顔と学びの体験活動プロジェクト

画像1 画像1
6時間目に、東京都教育委員会が取り組む「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」を実施しました。

12/18 生徒会朝礼

画像1 画像1
本日、生徒会朝礼が行われました。
各委員会の委員長より、12月の活動報告と反省についての発表がありました。

今日の給食 12月19日(火)

画像1 画像1
< 献立 >

●カレー南蛮
●粉吹きいも
●ナタデココフルーツ
●牛乳

「カレー南蛮」の南蛮とは、長ねぎの事です。カレーうどんとの違いは、長ねぎが入っているかいないかです。

今日の給食 12月18日(月)

画像1 画像1
< 献立 >

●ごまふりご飯
●魚とさつまいものケチャップ和え
●わかめスープ
●牛乳

今日使用している魚は「ぶり」です。
寒くなる時期が旬のぶりは出世魚で、縁起が良いとされています。

今日の給食 12月15日(金)

画像1 画像1
< 献立 >

●あしたばパン
●チーズオムレツ
●トマトシチュー
●牛乳

東京都八丈島産のあしたば粉末を入れた「あしたばパン」です。あしたばは、血流やむくみを改善する効果が期待されます。

今日の給食 12月14日(木)

画像1 画像1
< 献立 >

●そぼろ丼
●ハリハリ漬け
●すいとん
●果物(みかん)
●牛乳

みかんはビタミンC・Eが含まれているので風邪の予防が期待できます。2個食べると1日の所要量が摂取できるそうです。

今日の給食 12月13日(水)

画像1 画像1
< 献立 >

●高菜めし
●わかさぎのから揚げ
●たらのキムチスープ
●ココア豆
●牛乳

ココアは嗜好飲料の中でも非常に栄養価の高いのが特徴です。 カカオポリフェノールにより、血流が良くなります。

3年生 管理職による面接練習

画像1 画像1 画像2 画像2
入試に向けて、面接の練習が始まっています。
今回は、校長先生に面接練習を行って頂きました。

入り口の入り方、面接の受け答えの練習を行いました。

気持ち、熱意、謙虚、良さが伝わる面接になりますように。

11/11 2年生 職場体験前日指導

画像1 画像1
11月11日(月)、2年生は職場体験の前日指導を行いました。

本日から、各事業所に分かれて職場体験を行います。
より良い学びの機会となりますように。

11/9 道徳地区公開講座 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
国際理解・国際貢献
「そのこ」という教材を用いて、授業を行いました。


国際社会の問題解決、世界の平和と人類の幸福に貢献することについて考えました。

11/9 道徳地区公開講座 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
よりよく生きる喜び
「本当の私」という教材を用いて、授業を行いました。

悩みながらも自分の弱さ・醜さを克服し、人間として強く生きることについて、主人公のエイミーの姿を通して考えました。

11/9 道徳地区公開講座 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国際理解・国際貢献
「モルディブのミードゥ島の水」という教材を用いて授業を行いました。

自然の恵みについて再確認し、与えられた環境に感謝することについて考えました。

今日の給食 12月11日(月)

画像1 画像1
< 献立 >

●稲荷ご飯
●肉じゃが
●桃のヨーグルト
●牛乳

寒くなってきたので、今日の肉じゃがは厚削り節や三温糖を使用し、出汁感やこくを出して、温かく提供しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

食育給食 > 給食だより

食育給食 > 献立表

事務室_証明書許可証等書式

学校全体の行事