1年生 校外学習の事前指導

画像1 画像1
11月30日 (木)、1年生は都内へ校外学習に出かけます。
班ごとに決めたコースを回ります。

昨日5時間目に、体育館で事前学習を行いました。

3年生 スピーキングテスト事前指導

画像1 画像1
24日 (金) に、3年生は、11月26日 (日) に実施されたESAT‐J 英語スピーキングテストについて確認する、学年会を体育館で行いました。

今日の給食 11月30日(木)

画像1 画像1
< 献立 >

●茶飯
●おでん
●わかさぎのから揚げ
●ナタデココフルーツ
●牛乳

わかさぎは漢字では「公魚」と書きます。これは江戸時代に徳川家に焼きワカサギを献上したところ、大変喜ばれ、御公儀の魚(将軍家御用達の魚)とされたことに由来しています。

今日の給食 11月29日(水)

画像1 画像1
< 献立 >

●キャラメルトースト
●とり肉のから揚げ
●スープ煮
●牛乳

今日は11月29日(いい肉の日)なので、大人気のとり肉のから揚げの献立です。
鶏肉には、体内でつくることができない「必須アミノ酸」がバランスよく含まれています。
また、たんぱく質の代謝に欠かせないとされるビタミンAやビタミンB群、ビタミンKも含まれています。

今日の給食 11月28日(火)

画像1 画像1
< 献立 >

●五穀ご飯
●ほっけの塩焼き
●ちくぜん煮
●かぼちゃのみそ汁
●牛乳

五穀ご飯には、米、麦、小豆、あわ、ひえが入っています。豆や雑穀には、ビタミンB群やミネラル類、食物繊維など健康に必要な成分がバランス良く含まれています。

今日の給食 11月27日(月)

画像1 画像1
< 献立 >

●ごまふりご飯
●麻婆じゃがいも
●アーモンド和え
●マーラカオ
●牛乳

マーラーカオの「マーラー」はマレーシアを、「カオ」はケーキやカステラのことを指しています。 別名「中華風蒸しパン」とも称されるマーラーカオですが、一説によるとマレーシアから伝わってきたお菓子だという話もあるようです。

今日の給食 11月24日(金)

画像1 画像1
< 献立 >

●みそラーメン
●いももち
●フルーツヨーグルト
●牛乳

今日は大人気の「みそラーメン」です。
みそ汁を毎日飲むと、飲まない人よりも胃がんの罹患率が低いという結果が出ています。乳がんなどそのほかのがんや糖尿病、骨粗しょう症の予防にも効果が期待されています。

2年生 道徳 研究授業

画像1 画像1
本日、2年生のクラスで、1年次教諭の研究授業を行いました。

本日のねらいは、「友情の尊さを理解して心から信頼できる友達をもち、互いに励まし合い、高め合うとともに、異性についての理解を深め、悩みや葛藤も経験しながら人間関係を深めていく力を養う。」


「情報モラルと友情」という教材を通して、友情を深めていくために大切なことは何か、考えました。

今日の給食 11月22日(水)

画像1 画像1
< 献立 >

●黒糖コッペパン
●ごまサラダ
●コーンシチュー
●焼きりんご
●牛乳

旬の紅玉のりんごを2つ割りにして芯をくりぬき、バター、はちみつ、シナモンをかけてオーブンで焼き上げた「焼きりんご」です。大きな紅玉で、食べ応えも十分でした。

今日の給食 11月21日(火)

画像1 画像1
< 献立 >

●わかめご飯
●大学いも
●豆腐団子のきのこ汁
●くだもの(洋梨)

さつまいもが「栗(九里)より(四里)うまい十三里」といわれるのは、江戸から川越までの距離が十三里あり、川越でとれるさつまいもが美味しいと評判だったことからだそうです。

3年生 スピーキングテスト説明会

画像1 画像1
17日 (金)、3年生は、中学校英語スピーキングテスト ESAT-J についての説明会を行いました。


今日の給食 11月20日(月)

画像1 画像1
< 献立 >

●木の葉丼
●はたはたのから揚げ
●きりたんぽ汁
●ジョア

木の葉丼は 薄く切った蒲鉾と青ネギを玉子で綴じた関西発祥の丼物です。名前の由来は、具材を舞い散る木の葉に見立てたとのことです。

今日の給食 11月17日(金)

画像1 画像1
< 献立 >

●焼肉丼
●ししゃものごま揚げ
●卵スープ
●グレープかん
●牛乳

ししゃもにたっぷりのごまをまとわせ香ばしく揚げた「ししゃものごま揚げ」です。
ごまは、がん予防、アルコール代謝促進、高血圧の抑制、血栓予防、動脈硬化予防、血中コレステロールのコントロールなどの効果・効能が期待できます。

今日の給食 11月16日(木)

画像1 画像1
< 献立 >

●ご飯
●魚のごまみそかけ
●炒りどり
●さつまいもとすりごまのみそ汁
●牛乳

「魚のごまみそかけ」のソースには、みじんにしたピーマンが入っています。
ピーマンはビタミンCがたっぷり含まれています。ビタミンCは美肌効果が期待できます。

今日の給食 11月15日(水)

画像1 画像1
< 献立 >

●小松菜ビビンバ
●にら玉スープ
●小松菜チーズケーキ
●牛乳

今日はJAより給食食材として地域特産の小松菜を無償提供していただき、活用した献立です。
小松菜の柔らかい葉はチーズケーキに、歯ごたえのある茎はビビンバとして提供しました。新鮮な小松菜の美味しさを味わえました。

今日の給食 11月10日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
< 献立 >

●サーモンサンド
●ハンガリアンシチュー
●くだもの(りんご)
●牛乳

明日11月11日は鮭の日なので、鮭フライのサンドです。
鮭に含まれるアスタキサンチンや、ビタミンDやビタミンEなどの脂溶性のビタミンは、油と一緒に食べると効率よく吸収できるといわれています。

今日の給食 11月9日(木)

画像1 画像1
< 献立 >

●かきたまうどん
●ちくわの磯辺揚げ
●もやしの中華風サラダ
●くだもの(みかん)
●牛乳

みかんの美味しい季節となりました。温州みかんは「ビタミンC」が豊富なため、肌荒れや風邪予防に効果があるといわれています。

文化祭 舞台発表2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
.

文化祭 舞台発表1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
.

文化祭 合唱コンクール 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生のクラスの様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

食育給食 > 給食だより

食育給食 > 献立表

事務室_証明書許可証等書式

学校全体の行事