10月5日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ミルクパン
・鶏肉とカシューナッツのケチャップ炒め
・りっちゃんサラダ
・かぶのスープ
・牛乳

 りっちゃんサラダは、1年生の国語「サラダでげんき」に出てくるサラダです。病気になってしまったお母さんを元気づけるために、りっちゃんがサラダを作るのです。
 りっちゃんサラダには、なんと8種類の食材が使われています。全部一緒に食べると、複雑で、色々な味がして、たちまち元気になりそうな感じがしました。

〜りっちゃんサラダに入っている食材〜
きゅうり、キャベツ、トマト、かつおぶし、ハム、とうもろこし、にんじん、こんぶ

10月4日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・そぼろ丼
・はくさいと小松菜のみそ汁
・なし
・牛乳

 今日のそぼろ丼は、鶏ひき肉と炒り卵の2色です。鶏そぼろは、刻んだ大豆やみじん切りにしたにんじんが入っているので、食べ応え抜群です。甘辛い味付けでご飯がどんどん進みます。
 なしは「あきづき」という品種のものを八百屋さんが納品してくださいました。シャリシャリとした食感と上品な甘みが後を引きます。

10月3日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・サーモンと小松菜のクリームパスタ
・コーンサラダ
・マフィンおばさんのマフィン
・牛乳

 今日はお話給食です。「マフィンおばさんのぱんや」という絵本をもとに、マフィンを作りました。いちごジャムとチョコチップ入りです。ふんわりいちごジャムの風味と、チョコチップの甘さがマフィンにぴったりでした。

10月2日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ごはん
・のりのつくだ煮
・鶏塩肉じゃが
・野菜のピーナッツじょうゆ
・オレンジかん
・牛乳

 のりのつくだ煮は、のりを水に浸して、しんなりしたところに砂糖やしょうゆ、みりんを加え、煮詰めた料理です。
 のりは日本各地で養殖されていて、特に福岡県や佐賀県、愛知県で多く作られています。今日使ったのりは、佐賀県で作られたものです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

本校の教育 > 経営方針

お知らせ

登校届