11月24日(金) 2年生 生活科見学(12)

メスの「シンシン」は、「すみっコぐらし」でしたが、オスの「リーリー」は、サービスしてくれました。

※ 今日は、外国の観光客の方がたくさんいましたが、中国の方も、パンダを見ていました・・・。中国には、もっといっぱいいると思うのですが・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金) 2年生 生活科見学(11)

続いては、動物コレクション。

もちろんスタートは、「上野動物園の顔」、パンダです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金) 2年生 生活科見学(10)

ラストです。
どれもこれも、彩鮮やか。紅葉に負けてないですね。

お弁当のご準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金) 2年生 生活科見学(9)

「お弁当コレクション」、三つ目。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金) 2年生 生活科見学(8)

「お弁当コレクション」、二つめ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金) 2年生 生活科見学(7)

ということで、久々の、「お弁当コレクション」、いってみよう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金) 2年生 生活科見学(6)

そんなこんなで、あっという間にお昼です。

うまい具合に、テーブル席がガラガラでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金) 2年生 生活科見学(5)

やはり、象は、根強い人気。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(金) 2年生 生活科見学(4)

こちらは、シロクマ。
「氷柱フルーツ」に夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(金) 2年生 生活科見学(3)

さっそく、見学スタート。
子供たちは、柵にしがみついてみています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(金) 2年生 生活科見学(2)

色付いた木々と、パンダポストが、子供たちをお出迎え。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金) 2年生 生活科見学(1)

運動会の延期もあり、今日にずらした「生活科見学」。
「11月末・・・寒いかな・・・。」と心配しましたが、
とにかく、暑い🌞!!

そんな陽気の中、やって来ました、「上野動物園」!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金) 朝ランニング(2)

「目標をもって頑張る」というのは、とても大切。
小さなころから育んでいきたい気持ちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(金) 朝ランニング(1)

今朝も、たくさんの子が走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金) あいさつ運動 ご苦労様でした。

9月末から始めた、2学期の「あいさつ運動」。
今日が、ラストです。

約2か月、子供たちも、担当の先生たちも、よく頑張りました。
先日の全校朝会で、
「今週で、あいさつ運動がおしまいになりますが、あいさつが上手になったと思う人はいますか?」と問いかけると、ほとんどの子が、手を挙げました!!

3学期にも、また違った形で行う予定です。
「あいさついっぱいの学校」目指していきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水) 6年生 研究授業(8)

グループごとに、話し合ったことを模造紙にまとめ、「プレゼン」です。

そして、後半は、講師の先生からご指導をいただきました。
7月の2年生の研究授業に続き、2回目のご指導です。
講師は、武蔵野市や小平市で校長先生を務められ、現在は、小平市教育委員会で「教育アドバイザー」として、主に、若手教員の指導・育成をご担当されている、廣田 経夫先生です。

「学習の必然性」や「学習の振り返り」がとても充実している、と、お褒めの言葉をいただきました。
廣田先生、お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水) 6年生 研究授業(7)

授業後は、毎度おなじみ「研究協議会」。

前半は、授業を振り返り、共通の視点に沿って話し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水) 6年生 研究授業(6)

終了前に、今日最後の「撮影」です。
この動画を見直し、次回の「クラス全体に向けてのプレゼン」に活かします。

本番の「5年生向け」まであと少し。
がんばれ! 学校のリーダーたち!!
画像1 画像1 画像2 画像2

11月22日(水) 6年生 研究授業(5)

「自己チェック」の後は、グループ同士、お互いに見合い(聞き合い)ます。

先程の「撮影」と違って、発表に力強さが増しています。
やはり、目の前に「聞き手」が入りことで、「相手意識」をもってプレゼンしているようです。
この「相手意識」こそが、発表には極めて重要で、「相手意識」のない発表は、発表とは言えません。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月22日(水) 6年生 研究授業(4)

6グループが、それぞれ散らばって、練習(撮影)開始です。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31