2月26日(月) なわとび週間(3)

高学年は、上手に跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(月) なわとび週間(2)

1年生は、「八の字跳び」初体験!!
少しずつ、できるようになるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(月) なわとび週間(1)

「なわとび週間」は、今日から、「長なわ」になりました。
クラスごとに、3分間「八の字跳び」を行い、跳べた回数を数えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(月) 全校朝会

今日の朝会は、空手の全国大会で優勝した、5年生のTくんを紹介しました。

Tくんに無理を言って、いくつかの技を披露してもらいました。
さすがチャンピオン!
かっこいい!!
見ている子供たちからも、おもわず「お〜〜!」という声が漏れています。

Tくん、来月の大会も、がんばってね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(月) さわやかな…

雨上がり、さわやかな朝ですね。
画像1 画像1

2月26日(月) あいさつ運動(4日目)

新しい週の始まり。
あいさつ運動も4日目となりました。

自分から、シールをもらいに行く子も出てきました。
画像1 画像1

2月22日(木) たけのこ班そうじ

今年度ラストの「たけのこ班そうじ」です。

仲良く遊んで、仲良く掃除して、一年間、たっぷりと仲良くなりました。

また来年、新しいお友達と、仲良くなってね💛
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木) 給食

≪本日のメニュー≫
・とうふのうま煮丼
・ジャコ入り和風サラダ
・黒糖蒸しパン
・牛乳

「うま煮丼」は、その名の通り、具材のうまみがたっぷり!!
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

2月22日(木) 5年生 理科

2組は、理科室にいました。
「ヒトのたんじょう」の学習。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(木) 5年生 調理実習(7)

ガ〜〜〜ン!!
なんと!

食べてるところ、撮ってない…。

おわり。
画像1 画像1

2月22日(木) 5年生 調理実習(6)

各グループ、ご飯も炊きあがったようです。

ん〜〜〜。いい匂い🍚
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木) 5年生 調理実習(5)

味噌汁の具を、切り終わったようです。

・・・完成!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木) 5年生 調理実習(4)

心配していたほど、危なっかしくない・・・。

というのも、前回の調理実習で、「皮のむき方」や「切り方」を学習していているからです。
学んだことを、しっかりと活用していますね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木) 5年生 調理実習(3)

ここからは、手元アップで、調理の様子を。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木) 5年生 調理実習(2)

メニューは、ずばり! 「ごはん」と「味噌汁」!!
基本の「き」です!

いざ、調理開始!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木) 5年生 調理実習(1)

1組が、家庭科室で「調理実習」です。
黒板には、手順が、分かりやすく貼りだされています。
(2組のS先生の手作りだそうです。)

めあては・・・
「音や香りを楽しんで調理をしよう」

なかなか、しゃれてますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木) 6年生「感謝の会」準備中

2組です。
なぜか、図工室で、「感謝の会」の準備をしています。

なぜかは、本番のお楽しみ!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(木) 2年生 生活科

2組は、生活科。
これまでの自分を振り返り、自分の成長に気付いたり、それを支えてくれた人に感謝の気持ちを表したりする学習です。

この子たちは、「成長記録」を、すごろくで表現するようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木) 2年生 算数

「はこの形」の学習です。

「箱」は、どんな形からできているのか?

側面を、写し取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木) 3年生 練習中

3年生は、教室で、「6年生を送る会」の練習です。
グループに分かれて出し物をするようですが、どのグループも、元気いっぱい! 声が出ています!!
当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31