2月22日(木) あいさつ運動(3日目)

2月22日、「222」、何かありそう…。

「猫の日」(ニャンニャンニャン)…ベタ。
「温泉マークの日」(温泉マーク♨のにょろにょろが、222に見える)…ちょっと強引…
「カツカレーの日」(銀座3丁目に本店があり、昭和22年2月22日創業、カツカレー発祥の洋食店「グリル・スイス」を運営する「株式会社銀座スイス」が、創業日にちなんで記念日を制定。)…カツカレーを発明してくれて、ありがと〜〜!!(全国のカツカレーファンに代わり、御礼申し上げます。)

さて、あいさつ運動3日目も、雨となってしまいました。
代表委員の皆さん、それから担当の先生、雨の中、ありがとう!!
画像1 画像1

2月21日(水) 給食

≪本日のメニュー≫
・ポークカレーライス
・カラフルサラダ
・りんご
・牛乳

月に一度の「カレーの日」。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

2月21日(水) 5年生 英語(3)

「頻度」を表すWordとして覚えるのは、
always usually sometimes never の4つ。

それぞれの意味を考えながら、ゲームで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(水) 5年生 英語(2)

続いては、今日の学習で身に付けたいWord、「頻度」について、教科書で学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(水) 5年生 英語(1)

1組です。

「 Who is your hero ? 」の学習。
やり取りするフレーズは、「一枚目」の画像です。

まずは、warmup で歌を3曲歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(水) あいさつ運動(二日目)

あいさつ運動二日目は、雨になってしまいました。

傘をもちながらシールを配るのは、ちょっと大変そうでしたが、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火) 先生たちの昼休み(2)

4年生のH先生は、キーパーをしています。
1年生のN先生は、集会委員と練習中。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(火) 先生たちの昼休み(1)

2年生のお二人。
二人とも、子供たちと「長なわ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(火) 避難訓練

今月の避難訓練は、「洪水」を想定した訓練。
洪水被害の多かった葛飾区にとっては、必須の訓練かもしれません。

メインは、屋上への「垂直避難」。
階段を上って、屋上に到着です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火) いじめ防止授業(5)

明日から一週間、「自分にできること」を、実際にがんばります。

最後に、先生からのお話。
「いじめで傷ついた心は、そう簡単には、元には戻らないんだよ。」というお話を聞きました。
そのお話の後で、一人の子がボソッと…「いい話だった…。」とつぶやきました。
私も、そう思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火) いじめ防止授業(4)

「自分にできること」を、近くのお友達に発表です。
そして、クラス全体にも。

たくさんの「できること」が出てきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火) いじめ防止授業(3)

次に、「ニコニコクラスにするために、自分には何ができるかな?」ということを、ワークシートに書きました。
「自分にできること」を、しっかりと考えています。
すばらしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火) いじめ防止授業(2)

まずは、事前に行ったアンケート「1−1のいいところ」の結果を、確認します。
みんな、たくさん「いいところ」を見つけていますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火) いじめ防止授業(1)

今月は、全学級で、「いじめ防止授業」を行います。
今日は、1−1の授業の様子を紹介します。

「いじめ防止授業」というと、どんな授業を想像しますか?
直接的に「いじめはダメ!」ということを取り扱うこともありますが、1−1では、
「ニコニコ学級をつくろう」をいうテーマで授業を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火) 朝あそび

暖かい朝。
校庭は、にぎわっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(火) あいさつ運動

今日から、代表委員による「あいさつ運動」が始まりました。

上手にあいさつできた子には、代表委員が「シール」をプレゼント。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(月) 若竹塾

今日の放課後は、「若竹塾」。
「若竹塾」については、何度かこのコーナーでお伝えしているので、ご存じの方も多いかと思いますが、改めて、少しだけ説明しますね。

この「塾」は、先生たちの「自主研修会」。取りまとめ役のS先生が、校内の先生に研修会の講師を依頼します。依頼された先生は、自分の得意分野や、その時々の校内の課題を総合的に考えて、「研修テーマ」を決めます。

今日の講師は、6年生のK先生。
3学期の体育は、「ボールを使ったゲーム」をすることも多いので、今回のテーマは、「ボール運動が苦手な子への指導」です。K先生はサッカー経験者なので、ピッタリのテーマかもしれません。

「ポートボール」系のボールゲームを題材に、実演を交えて研修を進めました。

先生方、おつかれさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(月) 給食

≪本日のメニュー≫
・ゆかりご飯
・ブリの唐揚げ(おろしあんかけ)
・けんちん汁
・ひじきの和風サラダ
・牛乳

ブリの唐揚げは、おろしあんかけでさっぱりといただきます。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

2月19日(月) 2年生 体育(2)

「おにあそび」とは、いわゆる「鬼ごっこ系」の運動で、体をすばやく反転させて相手をよけたり、進行方向を急に変えて逃げたりする体の動きを高めます。

鬼は、「タッチ」する代わりに、相手が腰に付けている「フラッグ」を取りります。

「ワーキャー」と、楽しそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(月) 2年生 体育(1)

1組です。
空模様があやしくなってきましたが、校庭で、「おにあそび」です。

まずは、準備運動。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31