9月26日(火) 20分休み

いいお天気です。
ようやく、目いっぱい遊べる陽気になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火) 2年生 算数

2組は算数です。
今日は、「3ケタの数の足し算・引き算(繰り上がり・繰り下がりアリ)」です。

とっても集中して、学習に取り組んでいました。
すばらしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火) 2年生 図工(2)

みんな、思い思いに想像を膨らませて、自分の家を作っていきます。

先生から「終わり」の合図が出ますが、家作りに夢中で、手が止まりません…。
いいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火) 2年生 図工(1)

身近にあるものを使って、工作です。
テーマは、「家」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火) 登校

今日も、あいさつ隊がお出迎え。
暑いな・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(月) 20分休み

さわやかな秋晴れの下、元気に外遊びです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(月) 6年生 国語

2組です。

「一つの情報に対する、ネットに投稿された意見を読み比べる」という学習です。
さらに、それらの投稿に対して、「自分の意見や質問を返す」、という学習に発展させました。

「資料から情報を取り出し、その情報に対する自分の意見を書く」という学習活動です。

自分の意見は、iPadに入力し、クラスで共有します。
文字入力も、スイスイこなしていました。
(私より、タイピングが速い子もたくさん…。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月) 5年生 社会

1組です。
「自動車ができるまで」の工程を調べています。

「資料から、課題解決に必要な情報を探し、見つけた情報を書きまとめる」学習活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(月) 6年生 算数

1組です。

「複合図形」の求積の学習です。

「既習事項を活かして、問題を解決する」学習活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月) 全校朝会(2)

また、1学期に行った「消防写生会」の表彰状も届けてくださり、入賞した3人を表彰していただきました。

お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月) 全校朝会(1)

今日も、6年生の元気な挨拶の号令でスタートしました。

そして今日は、「本殿消防署 南綾瀬出張所」の所長さんがいらっしゃり、「大きい地震の時の集合場所を、家族で決めておくこと」と「花火など、子供だけで火遊びをしないこと」について、お話をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月) 登校

今朝、植木に水をやろうと家のベランダに出てみると・・・「寒っ!!」
久しぶりの感覚でした。

あいさつ隊は、今日も、みんなをお出迎え。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金) たけのこ班あそび

先週決めた「あそび」をしています。
校庭では、ドッチボールが人気です。

おっ!6年生のYくんが、自分でキャッチしたボールを1年生に渡していますね。
いいね 👍
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(金) 給食

≪本日のメニュー≫
・ナスとトマトのスパゲッティ
・ツナとひじきのサラダ
・フルーツポンチ
・牛乳

スパゲッティのソースは、もちろん手作り。
トマト感たっぷりで最高!
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

9月22日(金) 5年生 算数

続けて、5年2組の登場です。
こちらは算数。
「最大公約数」の学習です。

今、この画面をご覧になっているお父さん! お母さん!
「最大公約数」、覚えていますか?
大人になると、ほぼ使わない言葉ですが、日常の生活に関係している場面も多いですよ。
気になる方は、「最大公約数 日常生活」で、検索!!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(金) 指導室長視察(5)

5年生です。
1組は、家庭科で、「服の選び方」の学習。
「岩井臨海学校に来ていくには、どんな服装を準備したらよいか。」という学習課題について、グループで話し合いをしました。
2組は、社会科で、「工業」の学習です。動画を見て、「自動車工場」について調べています。

6年生を撮り忘れてしまいましたが、全学年の視察を終えて、
「きちんと学習に取り組めていて、特に、ノートを丁寧に書いている子がたくさんいましたね。」と、ほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(金) 指導室長視察(4)

4年生は、2組が国語、1組が理科です。

落ち着いた学習態度で、しっかりと取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(金) 指導室長視察(3)

2−1は、算数。

とっても元気に、手を挙げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(金) 指導室長視察(2)

図工室には、3年2組。

とっても上手な作品を見つけたので、「パシャリ」。
近くの子に、「誰の作品?」と聞いてみると、
・・・「先生です」。

先生の描いた見本でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(金) 指導室長視察(1)

今日の1時間目は、「葛飾区教育委員会事務局指導室」の谷合指導室長が、学校の様子を視察しました。(指導室長・・・私の直属の上司です。)

1年生から6年生まで、各教室を案内しました。
1年2組は、「新出漢字」のお勉強。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31