★6月30日の献立★※かつおのさっぱりだれ ※野菜のごまきな粉和え ※豚汁 ※牛乳 今日のかつおのさっぱりだれは、食べやすい大きさのかつおを下味をつけて揚げて大根おろしの入ったたれをかけていただきます。子ども達は、給食時間にかつおの旬について学びます。かつおは臭みもなく大根おろしのたれで美味しくいただけます。 ★6月29日の献立★※海藻サラダ ※黒糖ケーキ ※牛乳 給食にもサラダやスープなどでよく登場し、家計にも優しいもやしですが、食物繊維やビタミンB群、ミネラル類が豊富に含まれています。子ども達は給食時間にもやしの栄養について学びます。今日の上海やきそばは、あんかけにしているので蒸し暑く食欲がなくても食べやすく仕上がっています。 花いっぱい運動 学校地域応援団研究授業読書週間(5/29〜6/9)読書週間後も、図書委員会が低学年向けのおすすめの本を紹介しています。人気の本もあるので、貸出中のものもありますが、気になる本を見つけたら、手続きをして借りることができます。 ★6月28日の献立★※かぼちゃのサラダ ※ナタデココフルーツ ※牛乳 今日はサラダにかぼちゃがたっぷり入っています。6月ももうすぐ終わります。ビタミンが豊富なかぼちゃを食べて暑い夏を乗り切ります。子ども達は、午前中元気に授業を受けています。 ★6月27日の献立★※きびなごのからあげ ※切干大根の和え物 ※さつまいも汁 ※牛乳 今日は、きびなごのからあげです。小魚とは頭から丸ごと食べられますが、骨が気になって苦手な人もいます。成長期の体に必要で大切な栄養があることを子ども達は給食時間に学びます。 ★6月26日の献立★※ごまドレサラダ ※洋風卵スープ ※牛乳 今日は、子ども達は給食時間にナポリタンについて学びます。スパゲティも、ケチャップ味も子ども達には人気があります。 ★6月23日の献立★※スパイシーポテト ※うずらの卵のスープ ※牛乳 今日は給食時間にツナの原材料について子ども達は学びます。トーストなどの洋食の時に人気のメニューが多く、今日のスパイシーポテトも人気のメニューの一つです。香辛料の香りで蒸し暑くても食欲が出るので、夏バテ防止にはいいですね。 ★6月22日の献立★※いかのバーベキュー焼き ※ジャーマンポテト ※押し麦のスープ ※牛乳 バーベキュー焼きのソースは玉ねぎやリンゴを入れて給食室で手作りしています。今日の給食時間ではジャーマンポテトについて子ども達は学びます。 ★6月21日の献立★※筑前煮 ※土佐漬け ※牛乳 今日は夏至です。関西では夏至の時期に田植えが始まるため、タコの吸盤のようにしっかりと土に根付くように、たこめしをいただく風習があります。今日の給食でも、たこめしをいただいます。 ★6月20日の献立★※焼きししゃも ※田舎汁 ※果物 ※牛乳 今日は給食時間にスイカの栄養について学びます。暑い日が続くので、体を冷やす作用もあるスイカはとてもいい食材です。 ★6月19日の献立★※アジのつけ焼き ※きんぴらごぼう ※みそ汁 ※牛乳 毎年6月は食育月間で、毎月19日は食育の日です。食育の日ということで、和食のメニューにしています。アジはちょうど今が旬です。魚は身を上手に箸でほぐしていただきます。食事をしながら箸の使い方も上達するいい食材ですね。 ★6月16日の献立★※沖縄みそ汁 ※ちんすこう ※牛乳 今日は沖縄県の郷土料理給食です。みそ汁にはレタスが入っています。ちんすこうは、給食室で一つずつ丸めてつくりました。 ★6月15日の献立★※いももち ※果物 ※牛乳 今日はじゃがいもを蒸してつぶして一つずつ丸めてオーブンで焼いて、たれをかけたいももちをいただきます。じゃがいもで作られますがもちもち食感で美味しいおもちです。 ★6月14日の献立★※野菜のレモン和え ※とうがんの豆乳スープ ※果物 ※牛乳 今日は人気の揚げパンです。そして旬の冬瓜を使った豆乳スープとさくらんぼをいただきます。子ども達は給食時間に冬瓜について学びます。 3年 アイマスク・ガイドヘルプ体験ボランティア・地域貢献活動センターからいらしてくださった講師の皆様に感謝いたします。 ★6月13日の献立★※卵焼き ※みそ汁 ※牛乳 今日は和食の献立です。みそ汁は出汁がきいていて具沢山なので美味しくいただけます。今日は給食でよく登場するキャベツの栄養について子ども達は給食時間に学びます。 ★6月12日の献立★※肉じゃが ※もやしのごまあえ ※あじさいゼリー ※牛乳 暦の上では6月11日が梅雨入りする日ですが、今年は一足早く梅雨入りとなりました。今日は、この季節に咲くあじさいを見立てたゼリーと、蒸し暑い時期に疲労回復効果や殺菌作用のある梅の入ったご飯をいただきます。 1年 そら豆のさやとり体験栄養士からそら豆のさやとりをすること、さやとりをしたそら豆は、今日の小松南小学校の給食に出ることの説明があり活動に入りました。 活動では全員が目を輝かせながら上手にさやとりをして、学んだことの発表をしました。 写真や教科書だけでなく、食材に触れることで、食材の柔らかさや、におい、さやとりをした時の豆の大きさの違いを知ることができました。とても有意義な学習となり、食への関心につなげつこともできました。 |
|