★☆★松上小学校の子供たちの様子などをお届けします★☆★

3月6日 今年度最後のクラブ活動

画像1 画像1
素敵な作品が廊下に掲示され、この作品を見て次年度のクラブを決める子たちも出てくるかもしれません!

3月6日 今年度最後のクラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
作品づくりに励んでいるクラブも最後まで一生懸命に制作していました。

3月6日 今年度最後のクラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、今年度最後のクラブ活動が行われました。信じられないことにクラブ活動がある日は一度も雨が降ることなく、校庭で活動するクラブは楽しく体を動かすことができましたが、最後の最後で雨。それでも、教室で先生たちと筋力トレーニングやダンスなどをして、いい汗をかいて楽しく終えることができました。

3月5日 給食ランキング!

画像1 画像1
さらに今日は今年度最後の「わくわく給食」! 久しぶりにグループで楽しく会食をしました。3月は始まったばかりですが、給食の献立表を確認して、これから出てくる給食を楽しみにしていてほしいと思います。

3月5日 給食ランキング!

画像1 画像1
給食の献立表をよく見ると、太字になっている料理が・・・。今日は、その太字の料理で、給食ランキング ごはん部門 第2位の「みそラーメン」でした。しかも6年生のリクエスト給食! エビがたっぷり入っている春巻きも付いて、6年生だけでなく全校児童が喜んだことでしょう!

3月5日 給食ランキング!

画像1 画像1
2月に給食委員会が全校児童にアンケート調査をして集計し、栄養士さんが3月の給食の献立に反映しています。また、中央の玄関には、その集計結果の給食ランキングが掲示されています。

3月4日 明日は啓蟄!

画像1 画像1
そして、6年生は卒業式練習が始まりました。いよいよ1年間または6年間のまとめの時期になってきました。

3月4日 明日は啓蟄!

画像1 画像1 画像2 画像2
3月5日の明日は「啓蟄」ということで、そのことについて、全校朝会で講話をしました。1年生がお世話をしているクロッカスも、たくさん咲き始めました。春が来たことを感じさせてくれる陽気になってきました。

3月2日 今年度 最後の葛飾教育の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最後の葛飾教育の日が行われました。1年間お世話になった1年生は、6年生に対して楽しんでもらおうと、一人一人が仕事を請け負い、必死になって運営したり、ゲームをしたりしました。6年生たちも、1年生の企画した「じゃんけん列車」を全力でやって応えている場面が印象的でした。1年生と6年生の絆を感じた2時間の交流授業でした。

3月1日 予告なしの避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
中休みに緊急放送! 子供たちには知らされていませんでしたが、遊びをやめて校庭の真ん中に集合。校舎内に残っている子たちも、臨機応変に対応して、落ち着いて校庭に集まってきました。予告なしの避難訓練でしたが、一年間の成果がでた避難訓練となりました。

3月1日 明後日は「ひな祭り」

画像1 画像1
給食も行事食! 一足早く「菜の花ちらし」「ひなゼリー」でした。女の子の皆さんは、喜んでくれたかな?

3月1日 明後日は「ひな祭り」

画像1 画像1
明後日は「ひな祭り」で、学校の玄関には、ひな人形に桃の花と菜の花が飾られています。

2月29日 卒業を祝う会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さらに6年生の担任がサプライズのビデオメッセージを流しました。 とても素敵な卒業を祝う会となりました。

2月29日 卒業を祝う会

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に「いのちの歌」を合唱。とても気持ちのこもった歌でした。その後に先生たちの出し物! 6年生のすごいところをビデオメッセージで紹介し、「栄光の架け橋」の歌を卒業生に贈りました。

2月29日 卒業を祝う会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生から6年生の思い出が走馬灯のように演出され、あっという間でした。

2月29日 卒業を祝う会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サプライズで元担任だった先生に、当時と同じように音楽会の指揮をしてもらったり、教室で一緒に踊っていたダンスを披露してもらったり、エピソードを話したり、楽しい時間を過ごしました。

2月29日 卒業を祝う会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その時その時の印象に強く残っている思い出、音楽会や学芸会、運動会などをもう一度再現しました。

2月29日 卒業を祝う会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
映像を交え、将来こんな社会人になっているのではないかという発表から、小学校生活の思い出を振り返りました。

2月29日 卒業を祝う会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まず、PTA会長や保護者の方から、制服などを掛けられる校章入りのハンガーなどの記念品贈呈が行われました。そして、思い出のTシャツに着替えて、卒業生の出し物の準備・・・。

2月29日 卒業を祝う会

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業対策委員会の方をはじめ保護者の方たちが、前日から体育館の飾り付けをしていただき、会が大いに盛り上がる予感がしました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31