6月避難訓練(6月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今月の避難訓練は、火事を想定して行われました。避難の後は、金町消防署の消防士さんから、消火器の使い方を教えていただき、先生方と6年生が実際に体験をしいました。

朝の読み聞かせ(6月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2
読み聞かせボランティアの皆さんによる朝の読み聞かせ活動の様子です。子供たちはみんな楽しみにしています。これからも楽しい読み聞かせをよろしくお願いいたします。本に親しむことができる良い機会です!

6月7日(給食)

画像1 画像1 画像2 画像2
きなこあげパン
牛乳
アーモンドサラダ
ABCトマトポトフ

 あげパンは給食の定番メニューであり人気メニューでもあります。1年生にとってはじめての給食のあげパンでしたが、「1つが大きくてお腹いっぱいになったけどおいしかった!」という声が聞こえました。

6月6日(給食)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
枝豆ご飯
牛乳
ひき肉いり卵焼き
フレンチサラダ
だいこんのみそ汁

 近年さまざまな食品が値上がりしていますが、たまごもそのひとつです。また鳥インフルエンザの影響で供給も不安定になっています。いつも当たり前のように食べている食事ですが、その当たり前に感謝しながらいただきたいですね。

全校朝会(6月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生からは、「運動会の振り返り」と「災害対策」のお話がありました。生活指導の先生から、登校したときの校舎の入り方・タブレット活用の仕方・雨の日の生活の仕方等について再度確認が行われました。

6月5日(給食)

画像1 画像1
ガーリックライス
牛乳
魚のカレームニエル
シーザーサラダ
オニオンスープ

 魚にはホキを使用しました。ホキは、タラの仲間の白身魚です。クセがなくどんな料理にも使いやすい魚です。

道徳授業(6月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2
中学年では、「正直な心に」について、高学年では、「ボランティアマインド」について考える道徳の授業がそれぞれ行われました。子供たちは、友達の意見や考えを聞きながら、自分の考えをもち、進んで発表する姿がたくさん見られました。

キンキラ遊び(6月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が遊びを考えて、縦割り班で活動します。本日は雨のため、すべて室内で行われました。かるた、ハンカチ落とし、フルーツバスケット、宝探しなど、全学年が楽しめるような活動がたくさんありました。

6月2日(給食)

画像1 画像1 画像2 画像2
玄米ご飯
牛乳
鯖の香味焼き
切り干し大根の炒め煮
根菜みそ汁
あまなつみかん

 6月4日は虫歯予防デーです。よく噛むことで虫歯を防いだり、あごの力がついたりします。今日の献立では、玄米や切り干し大根、ごぼう、きのこなど噛み応えのある食材を多く使用しました。

6月1日(給食)

画像1 画像1
鮭チャーハン
牛乳
焼肉サラダ
はるさめスープ
りんごゼリー

 今日から6月がはじまります。暑くなってくると食中毒が気になってきます。引き続き、安心安全な給食のために努めてまいります!

児童集会(6月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館に全校児童が集まって、初めての児童集会が行われました。先生の「好きな食べ物」や「好きなこと」をヒントに誰先生かを当てるクイズです。みんな全問正解できたかな?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31