★☆★松上小学校の子供たちの様子などをお届けします★☆★

1月10日 3学期の2日目にして

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期が始まって2日目になりました。授業も本格的に始まり、5年生の算数では、割合の問題に挑戦。「シュート回数やシュートを決めた回数が違う3人の中で、どの子がシュートの成功率が高いのか」を考える問題に、興味や関心をもって取り組んでいました。いろいろな考え方が出てきていて、冬休みボケがすっかり解消している様子でした! 今年も、友達の考えや関わり合いを大切にした授業をしていきたいと思います。

1月9日 あけまして おめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
中休みには、みんな元気に校庭に出てきて、久しぶりに会った友達と楽しく遊んでいました。

1月9日 あけまして おめでとうございます

画像1 画像1
教室では、先生たちが黒板に今年の干支をかいて子供たちを出迎え、子供たちは今年または三学期の目標を書いたり、係決めをしたりしていました。

1月9日 あけまして おめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、始業式の終了後に体育館に残って15分ほどの学年集会。今年、高学年になる意識を高める集会をしていました。

1月9日 あけまして おめでとうございます

画像1 画像1
令和6年、3学期が始まりました。8時半には、体育館で始業式が行われ、全校児童の元気な姿が見られ、その前で3年生の代表児童が堂々と目標を話してくれました。

12月22日 もうすぐクリスマス!

画像1 画像1
そして、2学期最後の給食は「クリスマス献立」! 子供たちに人気の「ABCスープ」「フライドチキン」「ブラウンピラフ」さらに「ココアケーキ」に「ジョワ」まで付きました。クリスマスの気分を一足早く感じたことでしょう!

12月22日 もうすぐクリスマス!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
面白かったのは、風船リレーでした。足の速い子でも、風船が空高く舞ってしまい俊足を生かせず悪戦苦闘でした! みんないい汗をかいていました!

12月22日 もうすぐクリスマス!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭では、暖かい太陽の日差しを浴びて、お楽しみ会が展開されていました。ドッジボールを楽しんだり、棒引きを楽しんだり・・・。

12月22日 もうすぐクリスマス!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クリスマスツリーを部屋に飾ると雰囲気が盛り上がりそうですね! サンタクロースが来てくれますように!

12月22日 もうすぐクリスマス!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休みも近づき、もうすぐクリスマス! お楽しみ会やクリスマスにちなんだ装飾を作る学級が多くなってきました。松ぼっくりを上手に飾り付けをして、素敵なクリスマスツリーが何個もできていました。

12月21日 「おひさまたまごの会」による読み聞かせ!

画像1 画像1
「おひさまたまごの会」による読み聞かせは、2日間にわたって全学年に行われました。学習センターとも連携して、廊下の掲示板に「七福神」のコーナーも作りました。これを機会に七福神めぐりなども楽しむといいかもしれませんね!

12月21日 「おひさまたまごの会」による読み聞かせ!

画像1 画像1 画像2 画像2
今学期も「おひさまたまごの会」の皆様、心温まるお話ありがとうございました。

12月21日 「おひさまたまごの会」による読み聞かせ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ピアノに合わせた歌があったり、小道具がたくさん用意され、聞くだけでなく視覚にも訴えかけてくる素晴らしい読み聞かせでした。

12月21日 「おひさまたまごの会」による読み聞かせ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二つ目の作品は、「12の月たち」でした。劇仕立てで読み聞かせしていただき、子供たちも集中して、よく聞いていました。

12月21日 「おひさまたまごの会」による読み聞かせ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
七福神が全員紹介されると、さらに七福神にまつわる話が紹介され、七福神のうち日本の神様は一人だということや正月に七福神の宝船の紙を枕の下に入れて寝ると良いことがあるなどを教えてくださいました。

12月21日 「おひさまたまごの会」による読み聞かせ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学期末になると、子供たちが楽しみにしている「おひさまたまごの会」による読み聞かせがあります。子供たちは、今回どのような読み聞かせがあるのかワクワク! 今回は、正月や冬をテーマにした作品で、最初は、「どんぶらどんぶら七福神」という本で、紙芝居風に七福神を一人ずつ紹介されていきました。

12月20日 素敵なクッション!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クッションを自宅に持ち帰り、クッションとともに幸せの時間を過ごすことでしょう!

12月20日 素敵なクッション!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どのクッションも個性が光り、自分のこだわりがよく表現されていました。

12月20日 素敵なクッション!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、家庭科で「思いを形に」という単元でクッションを作りました。

12月19日 タブレットを効果的に使って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、英語の授業でタブレットを使ってパフォーマンステスト! テーマは「自分のおすすめのメニュー」で、食材の産地や料理の内容、値段について、タブレットで相手に伝わりやすくなるように画像などを取り込みながら作成しました。画像を紹介しながらの英語でのスピーチもなかなかでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31