★☆★松上小学校の子供たちの様子などをお届けします★☆★

10月11日 1年生の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さらに自分たちの秋のおもちゃが完成している学級では、どうやってお客さんを喜ばせるのかを考える学習。みんながお店の店長気分で、どうやって遊んでほしいのかを上手に説明することが自然にできていました。ドングリを落とさずにゴールまで転がすゲームを考えた子は、友達がそのとおりにできて賞賛の拍手をおくり、二人ともうれしそうでした。

10月11日 1年生の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ドングリや松ぼっくり、ひごなどをボンドや千枚通しなどを上手に使って集中して作っていました。

10月11日 1年生の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋のおもちゃを作ろうとしている学級では、まず安全に道具を使えるようにお手本を見せました。

10月11日 1年生の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
早速、自分たちの作ったおもちゃを振り返り、グループの友達に紹介しながら遊んでいました。グループで話し合ったことをもとに、みんなの前で話したり、先生も子供たちの工夫を見取って話したりしていました。

10月11日 1年生の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、初めて大勢の先生たちに見られながらの研究授業。緊張することなく生活科「たのしいあきいっぱい」の授業を楽しみながら学習していました。先生が「秋のものを使って、もっと遊ぼう」というと、子供たちは大きな歓声をあげて、やる気満々!

10月10日 自分の目で見て!

画像1 画像1 画像2 画像2
顕微鏡の扱いにも慣れた5年生。ピントが合うと様々な花粉を見ることができました。自分のタブレットで、しっかりと記録を撮る子もいました。

10月10日 自分の目で見て!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「植物の実や種子のでき方」では、実際に咲いている花を自分たちで選んで、スライドガラスに花粉を採取。それを理科室に持って行き、顕微鏡で観察しました。

10月10日 自分の目で見て!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川の流れによって外側が削られていく様子をみんなで確認することができました。

10月10日 自分の目で見て!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちは、実験がうまくいくように水量を一定に流せるように行っていました。そして、見事に実験は成功! 川の流れを再現することができました。

10月10日 自分の目で見て!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の理科は、自然の事象を学ぶ単元が多く、教科書の写真や動画を見て確かめながら進めることが多いですが、「流れる水のはたらきと土地の変化」では、砂場に川をリアルに再現し、自分の目で確かめることにしました。

10月6日 4年生の社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
グループの中には受付に行き、先生たちに頼らず、「水のツアー」を自分たちで申し込んでチケットを入手するグループもいて、たくましさを感じました。そして、ツアーの開始時刻にきちんと集合して、ここでも学習を深めている姿が見られました。

10月6日 4年生の社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
実験以外にも、水に関係するクイズをして理解を深めているグループもいました。

10月6日 4年生の社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の学習以外にも、理科の学習も深めることができました。

10月6日 4年生の社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2階のコーナーには、水にまつわる実験コーナーがあり、興味津々に活動していました。この前の「子供を笑顔にするプロジェクト」の実験のショーにも使われた空気砲もあり、大喜びでした。

10月6日 4年生の社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちは、水にふれられるコーナーを十分に楽しんでから、次のコーナーに行きました。

10月6日 4年生の社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ午後のプログラム、水についての学習を深めるためにグループごとに行動しました。館内に入ると、早速、水に触れられるコーナーがありました。

10月6日 4年生の社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当を食べ終わったら、たくさん飛んでいた赤とんぼを捕まえようと大はしゃぎ! ビニール袋で捕まえようとしたり、指を動かさないでとまるのを待っていたり工夫していました。正解は、じっと待っていたほうがよかったようです。

10月6日 4年生の社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次の目的地は水の科学館。その前に青空の下、水の科学館前の芝生の広場でおいしいお弁当を友達と楽しく食べました。

10月6日 4年生の社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ごみと土をサンドウィッチにしていく様子やごみから出るメタンガス・汚い水を浄化し安全に処理している様子をバスの中から見学し、中央防波堤の一番高い所に到着しました。バスから下車した子供たちは、ごみの山の頂上とは思えない見晴らしのよさに驚いていました。羽田空港から飛び立つ風景も圧巻でした。

10月6日 4年生の社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中央防波堤の事務所についた4年生は、事業所の方から15分ほど中央防波堤を作らなければならない理由と、どのように作られているのかをバスの中で聞き、しっかりとメモを取りました。そして、車窓の向こうに見える中央防波堤の30メートルの高台を目指して出発しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31