5月15日(月)全校朝会・人権の花について

画像1画像2画像3
体育館で全校朝会がありました。校長先生からは「交通安全週間」のお話がありました。また、人権擁護委員の方々が来校され、「人権の花運動」について説明してくださいました。各学年の代表児童が、プランターとステッカーを受け取りました。これから種をまいて、大切に育てていきましょう。

5月12日(金)学校探検1・2年

画像1画像2画像3
2年生が1年生に、学校の中を案内しました。各教室には2年生の作った部屋の説明が貼られていて、持っているリストの説明を聞いた教室の場所にシールを貼っていきました。3〜6年生は授業中なので声の大きさに気を付けて説明をして、時間内に回ることができました。2年生の説明も上手でしたし、1年生も上手に話を聞いて動くことができました。

5月12日(金)おはなし給食

画像1
ビーンズドッグ
はちみつドレッシングサラダ
ぐりとぐらとすみれちゃんのたまごスープ
牛乳

5月11日(木)旬の食材☆かつお

画像1
ごはん
かつおの甘辛あえ
ごまあえ
みそ汁
牛乳

5月11日(木)給食 旬の食材☆かつお

画像1画像2
今日の給食は、旬の食材「かつお」を使った献立でした。かつおは、春と秋が旬です。かつおに下味をつけ、粉をまぶして、油で揚げ、しょうゆ・砂糖で作ったタレと合わせました。給食時間には、健康委員会が、放送でかつおの紹介をしました。子どもたちは、旬のかつおを味わって食べていました。とても美味しかったです。ご馳走様でした!

5月10日(水)図工1・2年「自然となかよし」「はだしであるく」

画像1画像2画像3
1・2年生が図工の時間に「自然となかよし」の単元の学習をしました。校庭ではだしになって校庭や木根っ子村の散歩をしてから、学校司書による「はだしであるく」(村中李衣 文 石川えりこ 絵 あすなろ書房)の読み聞かせがありました。それから木根っ子村で「どろんこ遊び」をしました。畑に水を入れて、どろんこ遊びをしたり、泥団子を作ったり、土を掘って川を作ったりと、思い思いに楽しみました。手足を使っていろいろな触感を体験することができました。

5月10日(水)4月生まれのリクエストデザート

画像1
きつねうどん
じゃこサラダ
ココアケーキ
牛乳

5月9日(火)生活科1年「朝顔の種まき」

画像1画像2画像3
1年の生活科で「朝顔の種まき」をしました。一人ずつ植木鉢に土を入れて種をまき、肥料と水をあげました。これからは、学校に来たら毎日水をあげましょう。芽が出るのが楽しみですね。

5月9日(火)世界の料理☆コロンビア

画像1
ギザド・デ・ポーヨ(鶏肉のトマト煮)
アヒアッコ(じゃがいものスープ)
トゥティフルーティ(フルーツミックス)
牛乳

5月8日(月)

画像1
かやくご飯
にぎすのカレーあげ
ツナとひじきのピリ辛サラダ
みそ汁
牛乳

5月8日(月)全校朝会・ALT授業

画像1画像2画像3
体育館で全校朝会がありました。校長先生からは「共」についてのお話がありました。次に今年度のALTの先生の紹介がありました。また、代表委員会による運動会のスローガン「元気!笑顔!力を合わせて勝利をめざそう!」の発表がありました。運動会練習が始まります。怪我の無いようしっかり準備運動をして頑張りましょう。

5月2日(火)全校遠足

画像1画像2画像3
今日は「全校遠足」でした。東立石緑地公園に行き、公園の遊具で遊んだり、学年やたてわり班で遊んだりしました。風が少し強かったですが、晴天の中、子どもたちは元気よく、他の学年とも仲良く、楽しそうに遊んでいました。明日からは、連休になります。8日から元気に登校してほしいなと思います。

5月1日(月)

画像1
ご飯
お魚ハンバーグ
中華あえ
生揚げのみそ汁
牛乳

5月1日(月)全校朝会

画像1画像2画像3
校庭で全校朝会がありました。校長先生から「みどりの日」のお話がありました。明日は全校遠足です。今日は早く休んで、遠足を元気に楽しみましょう。

4月28日(金)たてわり土手遊び

画像1画像2画像3
昼休みから5時間目に「たてわり土手遊び」がありました。5つの班に分かれて、整列して荒川土手まで行きました。6年生が考えた遊びを、班ごとに楽しみました。風が強くてボールを使った遊びができず、代案を出して遊んでいた班もありました。6年生を中心に、みんなで協力して仲良く遊べてよかったです。6年生は司会進行など、お疲れ様でした。

4月28日(金)旬の食べ物☆たけのこ

画像1
たけのこごはん
魚の鉄板焼き
野菜のアーモンドあえ
みそ汁
牛乳

4月27日(木)給食について

画像1画像2画像3
今年度の給食が始まって、約1ヶ月となりました。1年生は少しずつ配膳にも慣れ、見慣れない食べ物が出たら一口は食べてみたりして頑張っています。他の学年の児童も、落ち着いて給食の時間を過ごしています。今月は「進級・入学お祝い給食」「誕生日給食」「ラッキー給食」「おはなし給食」「旬の食べ物☆たけのこ」などの献立がありました。安全に美味しく、マナーを守って楽しい給食の時間を過ごせるよう、栄養士や調理さんが頑張っています。栄養バランスの取れた給食を、残さず食べられるといいですね。

4月27日(木)

画像1
チャーハン
わかめスープ
大豆とさつま芋の甘辛あえ
牛乳

4月26日(水)おはなし給食

画像1
セサミトースト
ツナじゃがサラダ
にんじんのポタージュ
清美オレンジ
牛乳

4月26日(水)保健指導6年

画像1画像2画像3
6年生の朝の会で、養護教諭による保健指導がありました。「プライベートゾーンとパーソナルスペース」についてお話がありました。不安なことや困ったことがあれば、家族や先生に相談しましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ホーム

学校だより

学校案内>年間行事計画

本校の研究

給食室より

学校地域応援団

いじめ防止対策委員会

登校届

保健室より

研究

学校適正規模