6月23日(金)旬の食べ物☆アジ

画像1
ご飯
アジのごまソースがけ
切干大根の含め煮
いももち汁
牛乳

6月23日(金)歯についての保健指導

画像1画像2画像3
2年生の朝の会の時間に「歯についての保健指導」がありました。養護教諭より「どうしてむし歯になるの?」の話と、栄養士より「よくかむとよいこと」の話がありました。2年生はこれから大人の歯が生えてきます。よく噛んで食べて、きちんと歯磨きをして、むし歯を予防しましょう。

6月22日(木)

画像1
ジャージャー麺
ツナじゃがサラダ
こだますいか
牛乳

6月22日(木)水泳指導(全学年)

画像1
今年度の水泳指導が始まりました。学校のプールではなく、スイミングスクールのプールで、インストラクターから指導を受けました。今年度は各学年6回ずつ行います。天気に左右されないので、しっかりと学習することができますね。

6月21日(水)児童集会「ドッジボール」

画像1画像2画像3
校庭で児童集会がありました。今日は「ドッジボール」をしました。1・6年生チーム、2・5年生チーム、3・4年生チーム、先生チームに分かれて、対戦を2回しました。上級生は左手で投げたり、受けたボールを低学年に渡して投げさせてあげたりと、下級生への気遣いもみられました。先生チームも左手で投げたので、いい勝負になりました。とても楽しく活動することができました。

6月21日(水)世界の料理☆ギリシャ

画像1
バターロールパン
ムサカ
レヴィスィア(ひよこ豆のスープ))
冷凍みかん
牛乳

6月20日(火)ご当地料理☆愛知県

画像1
ご飯
みそカツ
小松菜のおひたし
すまし汁
牛乳

6月20日(火)プール開き集会

画像1画像2画像3
プール開き集会がありました。校長先生から今年度のプールについてのお話があり、その後担当の先生から「水泳のきまり」のお話がありました。今年度はバスに乗ってスイミングスクールに行き、プール指導員による水泳指導があります。「安全に」「きれいに」「笑顔で」水泳を学びましょう。

6月19日(月)クラブ活動

画像1画像2画像3
クラブ活動がありました。手芸クラブでは、作品作りが始まりました。2月の葛飾教育の日までに3個くらい自分で考えた作品を作ります。ものづくりクラブでは、スクイーズ作りをしました。風船の中にいろいろなものを入れて、出来上がりの手触りなどを楽しみました。パソコンクラブでは、一人ずつ「アイムービー」を作り、最後に発表しました。運動クラブでは鬼ごっこをしてからサッカーをしました。どのクラブもとても楽しそうに取り組んでいました。

6月19日(月)誕生日給食

画像1
ドライカレー
じゃこサラダ
ももゼリー
牛乳

6月16日(金)旬の食べ物☆さくらんぼ

画像1
レモンシュガートースト
フレンチサラダ
ポークビーンズ
さくらんぼ
牛乳

6月16日(金)全校あいさつ運動

画像1画像2画像3
今週から「全校あいさつ運動」が始まりました。登校班ごとに交代で朝の校門前に立ち、元気にあいさつをしました。あいさつの担当期間は、担当の登校班はいつもより早く集まって登校しました。校門前に子供たちの元気なあいさつが響いて、気持ちのよい朝となりました。また、お昼の放送では、代表委員がその日の朝に一番良いあいさつの人を選んだ「今日のはなまるさん」が発表されました。はなまるさん、おめでとうございます!

6月15日(木)

画像1
ご飯
魚の韓国みそがけ
野菜のナムル
豆腐とたまごのスープ
牛乳

6月15日(木)クリーン作戦

画像1画像2画像3
今日は、1時間目に「クリーン作戦」がありました。たてわり班ごとにゴミ拾いを行いました。ゴミ拾いから帰ってきたら、班ごとに振り返りをしました。クリーン作戦で学んだことを学校生活にも取り入れてほしいなと思います。

6月14日(水)かみかみメニュー

画像1
根菜のかみかみ丼
みそ汁
大豆とじゃこの甘辛
牛乳

6月14日(水)体力テスト2日目

画像1画像2画像3
体力テスト2日目は20mシャトルランでした。どの学年の児童も目標に向かって頑張りました。お疲れ様でした。

6月13日(火)体力テスト1日目

画像1画像2画像3
今日は体力テストの本番でした。今まで中休みなどに頑張って練習してきました。自分の目標まで届いた種目があるといいですね。明日はシャトルランの本番です。

6月13日(火)セレクト給食(ももケーキ・みかんケーキ)

画像1画像2
カレーうどん
こんにゃくサラダ
セレクトケーキ(もも・みかん)
牛乳

6月12日(月)おはなし給食「パンダのポンポン 夜空のスターチャウダー」

画像1
コーンピラフ
ごまドレッシングサラダ
ポンポンのクラムチャウダー
牛乳

6月12日(月)全校朝会・あいさつ運動発表

画像1画像2画像3
全校朝会の後、代表委員会による「あいさつ運動発表」がありました。「あいさつの仕方」についてを寸劇を交えて発表しました。とても楽しく分かりやすい発表でした。明日から「あいさつ運動」が始まります。「元気」「笑顔」「顔を見て」「自分から」を合言葉に、あいさつを意識して過ごしましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ホーム

学校だより

学校案内>年間行事計画

本校の研究

給食室より

学校地域応援団

いじめ防止対策委員会

登校届

保健室より

研究

学校適正規模