9月14日(木)今週の給食

画像1画像2画像3
今週の給食は、おはなし給食・旬の食べ物☆ぶどう・ラッキー給食が予定されています。昨日はおはなし給食で、「スパゲッティがたべたいよう」(角野栄子作・佐々木洋子絵 ポプラ社)の本から「大豆入りミートソーススパゲッティ」が献立に入りました。図書委員の児童が本の紹介をした動画を観ました。今日は旬の果物のぶどうが献立に入りました。甘くてとても美味しかったです。明日はラッキー給食です。献立のどこかに、クラスに1つ星形のにんじんが入ります。自分の器に入っていた人には、栄養士の先生からしおりのプレゼントがあります。楽しみですね。

9月14日(木)旬の食べ物☆ぶどう

画像1
セサミトースト
ツナとひじきのピリ辛サラダ
クリームシチュー
ぶどう
牛乳

9月13日(水)児童集会・北星鉛筆工場見学3年

画像1画像2画像3
今日の児童集会は「仲間集めゲーム」でした。集会委員が司会進行をしました。司会の出したテーマに合わせて、決められた人数でグループを作りました。人数がどんどん増えていき、最後は全員が大きな輪になりました。とても楽しい集会でした。集会委員の皆さん、お疲れ様でした。
3年生は北星鉛筆工場に見学に行きました。工場でいろいろな説明を聞いたり、製造工程を見学したりしました。きちんと話を聞くことができ、とても良い学習になりました。

9月13日(水)おはなし給食「スパゲッティがたべたいよう」

画像1
大豆入りミートソーススパゲッティ
あげいもサラダ
なし
牛乳

9月12日(火)

画像1
ひじきごはん
鶏の照り焼き
じゃこあえ
かきたま汁
牛乳

9月12日(火)保健指導5年あいうべ体操・中学生職場体験

画像1画像2画像3
木根っ子タイムに5年生で保健指導がありました。パワーポイントやパネルシアターを使って、鼻呼吸の大切さとあいうべ体操についてを学びました。
また、今日から3日間、中川中学校の生徒6人が木根川小学校で職場体験をしています。中休みには木根っ子たちと校庭で遊んでくれました。3日間、よろしくお願いします。

9月11日(月)全校朝会・人権メッセージ発表

画像1画像2画像3
今日は体育館で全校朝会がありました。6年生の挨拶と校長先生のお話の後、代表児童の司会と、人権メッセージの発表がありました。「いじめ」についての作文を、しっかり発表することができました。今週の土曜日が本番になります。頑張ってください。

9月9日(土)葛飾教育の日 EnglishDay・租税教室6年・夏休み作品展

画像1画像2画像3
今月の葛飾教育の日はEnglish Dayとして、全学年で外国語の授業がありました。6年生では租税教室がありました。税金について詳しく学ぶことができました。また、各教室の廊下には子ども達の夏休み作品が展示してありました。多くの保護者の皆様のご参観、ありがとうございました。

9月11日(月)

画像1
ご飯
イカと大豆のチリソース
ごま酢あえ
みそ汁
牛乳

9月8日(金)誕生日給食(8月生まれ)

画像1画像2画像3
今日は8月生まれの人の誕生日給食でした。8月生まれの人からのアンケートを基に「ココアケーキ」が献立に入りました。健康委員会で作った誕生日シートを各クラスに掲示して、クラスで誕生日をお祝いしました。ココアケーキ、とても美味しかったです。ご馳走様でした!

9月8日(金)誕生日給食(8月生まれ)

画像1
五目うどん
ツナサラダ
ココアケーキ
牛乳

9月7日(木)夏休み作品展

画像1画像2画像3
今日から夏休み作品展が始まりました。児童の夏休みの力作が、教室前などに展示されています。保護者の観覧は土曜日の葛飾教育の日となります。すばらしい工作や研究があふれていて、作品一つ一つから児童の頑張りが伝わってきます。

9月7日(木)

画像1
とうもろこしご飯
マーボーじゃがいも
切り干し大根のナムル
冷凍みかん
牛乳

9月6日(水)

画像1
ご飯
魚のにんにくしょうゆ焼き
ごましょうゆあえ
豚汁
牛乳

9月6日(水)保健指導あいうべ体操4年・ふわふわ言葉1・2年

画像1画像2画像3
今日の朝の時間は4年生で保健指導がありました。鼻呼吸についての話をしてから、「あいうべ体操」をしました。一人一人自分の顔をタブレットに映して、口の形を確認しながら、音楽に合わせて体操しました。まずは一週間、朝昼夜に10回ずつしてみましょう。
また、2時間目の計測の時間に、1・2年生で「ふわふわ言葉」についてのお話と、本の紹介がありました。ふわふわ言葉があふれる学校生活にしましょう。

9月5日(火)3年生リクエスト給食

画像1
きな粉揚げパン
じゃこサラダ
ポークビーンズ
牛乳

9月5日(火)保健指導1年「鼻呼吸・あいうべ体操」

画像1画像2画像3
朝の木根っ子タイムに1年生で養護教諭による保健指導がありました。「鼻呼吸でマスクいらずの生活をしよう」のテーマで、パネルシアターも使って鼻呼吸と口呼吸についてを学習しました。きらきら星の音楽にのせて、「あいうべ体操」をやってみました。これから鼻呼吸を意識して、健康に過ごしましょう。

9月4日(月)

画像1
チキンクリームライス
アーモンドサラダ
デラウェア
牛乳

9月4日(月)全校朝会・ALT授業

画像1画像2画像3
体育館で全校朝会がありました。6年生の朝の挨拶の後、校長先生から「防災について」のお話がありました。災害があったときの避難場所や、備蓄の場所などをお家の人と話し合っておきましょう。
今日は外国人講師によるALTの授業が2〜6年であります。1時間目は4年生で「What time is it?」の単元が始まりました。歌を練習したり、生活時間の言い方を英語で覚えたりしました。土曜日の葛飾教育の日は「English Day」です。しっかり英語の学習をしていきましょう。

9月1日(金)

画像1
ドライカレー
ごまじゃこサラダ
冷凍パインアップル
ジョア(プレーン)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ホーム

学校だより

学校案内>年間行事計画

本校の研究

給食室より

学校地域応援団

いじめ防止対策委員会

登校届

保健室より

研究

学校適正規模