6月7日(火)  3年生 図工作品(2)

ちょっと、ピンボケもありますが、ご容赦ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)  3年生 図工作品(1)

階段の展示スペースに、3年生の作品を展示しました。

身近なものが、アートに生まれ変わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)  5年生 国語(5)

さあ、この授業の「クライマックス」、「学習課題」をまとめます。

みんなの意見を集約し、「山場について、理解を深める」という、学習のゴールが設定されました。

このように、子供たちの「主体的が主体的に学ぶ授業づくり」には、先生の様々な「仕掛け」が隠されているのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(火)  5年生 国語(4)

各グループの意見が、黒板に貼られていきます。

貼り終えたところで、クラス全体で確認です。

真っ先にでは意見が、「物語の終盤の感想が、一番多い。」ということ。
やはり、物語は終盤のクライマックスが、読み手の心をとらえますね。
実は、これが、先生のねらい通りの展開なのです。
この学習の大きなテーマは、「山場で起こる変化について考える」ということ。「山場」、つまり、「クライマックス場面」ですね。

みんなの感想を集め、ねらい通りに、この学習のテーマに迫っていく方向に、授業が進みました。
しかし、子供たちは、そんなこと(先生のねらい通り)になっているとは気付きません。
なぜなら、「みんなの感想を集めた結果」だから。
つまり、今後の学習の方向性は、クラスみんなで決めたのですから。

(このHP見たら、バレてしまうな…。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)  5年生 国語(3)

話し合いは、3つの「視点」で行います。大人でもそうですが、話し合いは「視点」がないと進まないものです。
グループで共有した意見を、短冊に書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)  5年生 国語(2)

今日のめあては、「気になるポイントを共有して、学習課題・学習計画を立てよう」です。

「気になるポイント」というのは、前回の学習で個人で考えた、「文章を読んだ感想」のことです。その感想を、「共有」するのです。
ここにも「子供たちの主体的な学習」を促す、先生の仕掛けがあります。

先生「共有、ってどうやって行いますか?」

子供たちからは、いろいろな「共有の仕方」が挙げられます。

先生「そうですね、いろいろありますが、今日は、○○さんが言ったグループで伝え合って共有します。」

これで、子供たちには、「今日の学習の流れ」がインプットされました。
しかも、この学習の流れは、先生に言われたものではありません。
子供たちの意見から「グループで共有する」ということになったのです。

自然と「自分たちで学習を進めている」雰囲気が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)  5年生 国語(1)

物語文「世界でいちばんやかましい音」の読み取りです。

授業の初めには、「この時間の学習で、どんな力が身に付くのか」を確認しました。
「どんな力が身に付くのか?」を理解して、学習に取り組むことは、とても大切です。
例えば、アスリートの練習は、「このトレーニングは、自分の○○の力を伸ばすことができるはずだ。」と、明確な意識をもって、練習をしていますね。
学習も、同じです。明確な意識をもって、学習をスタートさせます。

先生が子供たちにそのことを問いかけると、
子供たちは、「読む力!!」と大きな声で答えます。

授業のはじまりに、しっかりと意識できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)  5年生 算数ノート(2)

いいノートを見ると、すっきりしますね。(職業病かな?)

しかし、いいノートの陰には、当然、先生の「いい板書」があるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(火)  5年生 算数ノート(1)

すっきりとまとまった、いいノートをご紹介。
5年生の、算数のノートです。

見開き2ページで、完結しています。
左のページには、「めあて」。
右のページには、「まとめ」。

実は、社会科の教科書なども、「見開き2ページ」「左にめあて」「右にまとめ」となっているのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)  朝の風景

相変わらずの風景です。

3年生は、花壇を見つめ…。

4年生は、棒の上から3年生を見つめ…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)  登校

朝の雨が嘘のように、いいお天気になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(火)  5年生 メダカ

5年生前の広場に、ペットボトルがすらりと並んでいます。
中には、理科の学習で育てている、メダカが。

つがいで飼い、卵を産ませて、タマゴの観察をする予定です。
うまく、産まれるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(火)  委員会活動(3)

運動委員は、体育で使うボールの空気入れ。
 &
明日の体力テストの準備をしました。

4・5・6年生の皆さん、おつかれさま&ありがとう☆彡
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火)  委員会活動(2)

集会委員は、グループごとに、タブレットで企画会議。

放送委員は、みんなで、企画会議。

図書委員は、活動の振り返りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火)  委員会活動(1)

今日は、月に一度の委員会活動。

各委員会で、先月の活動を振り返ったり、常時活動を行ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火)  わくチャレで…

今日のわくチャレは、4年生の日。

和室で、宿題をしてから、遊びます。
えらいぞ!!

面倒を見てくださっているのは、近くに住んでいらっしゃる、浦山先生です。本校、第12代の校長先生です。

ちなみに私は、17代。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(火)  給食

≪本日のメニュー≫
・あじの南蛮漬け
・切り干し大根の炒め煮
・ご飯
・もやしとニラの味噌汁

南蛮漬けの酸味が、暑い日にはいいですね。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

6月6日(火)  2年生 道徳

「折れたものさし」という読みものを読んで、正しい行い・正しくない行いを判断することの大切さを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(火)  朝あそび

おや? 誰もいません…。
と思ったら、遊んでいる子はみんな、遊具に集まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(火)  4年生 やっぱり。

やっぱり、登っています。
このところ、毎日、このコーナーに登場しています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31