6月19日(月) 給食

≪本日のメニュー≫
・ポロポロひじきご飯
・豆あじのから揚げ
・かみなり汁
・さくらんぼ(佐藤錦)

「かみなり汁」…? 普通の味噌汁のような気もしますが…。
栄養士さんに名前の由来を尋ねると…
「初めに、具材を全部、油で炒めています。その時、大きな音がするから。」
ということでした。

いつもより、風味が良いような気がします。

ごちそうさまでした。
画像1 画像1

6月19日(月) 全校朝会(2)

日直の先生からは、今週の目標「手洗い・うがいをしよう。」についてのお話です。

マスク生活が一区切りとなり、感染症予防には、「手洗い・うがい」がますます重要になります。

朝会の最後は、音楽に合わせて行進です。
運動会の行進を見据えて、行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月) 全校朝会(1)

久しぶりに、校庭での朝会となりました。

6年生の、元気なあいさつでスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金) 4年生 社会(5)

授業も終盤、「まとめ」の時間になりました。

ここまで、「埋め立て処分場」が抱える問題について考えてきましたが、最後は、この問題につながる、「自分たちにもできること」について考えます。
「学習したことを、社会生活に生かそうとする態度を養う」という、社会科学習の目標に迫ります。

「埋め立て処分場問題」は、10歳の子供たちにとっては、身近なことではありません。
しかし、学習の「まとめ」で、「自分たちの生活とも、ちゃんとつながっている問題なんだよ」ということを、しっかりと捉えさせることが大切になります。

そして、「学習問題の解決」へと向かっていくのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金) 4年生 社会(4)

「埋め立て処分場、あと50年問題」について、たくさんの意見が出ました。

しかし、意見の中には、「現実的ではない」意見も多く含まれます。
(これは、社会科に限らず、理科や総合的な学習でも、「あるある」なのです。)

しかししかし、先生は、その上を行きます。
子供から出されそうな「現実的ではない意見」を予測し、「それはちょっと難しいよ」ということを説明するための資料を準備しているのです。
スライドにまとめられた資料を見て、子供たちも、「ちょっと無理そうだな…」と、納得です。

「学習課題に対して、子供がどのような反応を示すか」を、予想して授業を組み立てることは、とても重要です。
というよりは、予想をしないで授業を組み立てることは、ほぼ無い、と言ったほうがいいかもしれません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金) 4年生 社会(3)

グループ交流が終わると、クラス全体で、意見を発表します。

こちらの発表も大変活発で、次々と、意見が出されていきます。

やはり、「やり慣れて」います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金) 4年生 社会(2)

まずは、教科書で「埋め立て処分場」について調べ、「あと50年問題」について考えることを、つかみます。

「どうしたらよいのか」について、自分なりの考えをもったら、グループで意見交流をします。
とても活発に意見を伝え合っている様子からは、「意見交流をやり慣れている」ことが伺えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金) 4年生 社会(1)

2組です。
全11回の「ゴミ処理」についての学習の、10回目です。

大きな学習のテーマ=「学習問題」は、「ゴミ処理の仕方・ごみ処理が抱える問題点」について考えることです。

10回目の今日は、「今後の埋め立て処分場」について考えます。

果たして、「学習問題」の解決に迫ることができるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(金) 20分休み(2)

今週は雨が多かったので、この休み時間は貴重ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(金) 20分休み(1)

この時間は、「薄曇り」という感じなので、比較的、過ごしやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(金) 6年生 体育

体育館で、「シャトルラン」をしていました。
冷房を効かせているので、快適な室温です。

シャトルランは、「20mの走路を何往復できるか」を計測します。

1年生の計測のお手伝いをしてから、自分たちも走りました。

友達のがんばる姿に、自然と拍手が起こります。
いいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木) 児童集会(4)

最後は、全員登場して、おしまいです。

みんなが喜んでくれて、よかったね!!

集会委員の皆さん、準備から今日まで、おつかれさま&ありがとう!!
次回は2週間後。また、よろしく頼むね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木) 児童集会(3)

今朝、一番盛り上がったのが、「MJ(?)登場!」の、この場面。

私ら世代は、「工藤ちゃん!」と声をかけたくなりますが。
(お若い世代のお父さん、お母さんたち、分かるかな??)
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(木) 児童集会(2)

ゲームの説明が、なかなか難しいのですが、一応、説明します。

まず、一人の子が、舞台に登場。そして、5秒間静止後、一旦、舞台袖に隠れます。
次に、同じ子が、先程登場した時とは、服装などを一部変えて、再登場します。
そして、「さっきとは、どこが変わったでしょうか?」というクイズを、3択にして出題します。
お客さんたちは、1〜3のどれかに手を挙げて、解答します。

通じたかな??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木) 児童集会(1)

今日のお楽しみ集会は、「最初と最後で、何が変わったでしょうか? クイズ」です。

委員長のMちゃんの司会で、始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木) 登校

ちょっと遅く来た子に、「今日は集会だから、朝の支度、急いでね!」と、声をかけると、ハッとした顔で、速足で靴箱に向かいます。
素直な子たちです。
画像1 画像1

6月15日(木) 集会委員・準備中

今朝は、集会委員による「お楽しみ集会」があります。

誰もいない体育館で、最終確認です。

朝から、ごくろうさまです!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(水) 親児の会・新規事業(3)

ちなみに・・・
公園の「ベンチ」と「シーソー」も、ペンキを塗り直したそうです。

親児の会、機動力がすごいですね。

ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水) 親児の会・新規事業(2)

お手伝いをしてくれたのは、2年生のSくんと、Hちゃん。
近公園に遊びに来たら、先生がいたのでビックリ!
お手伝いをお願いすると、「よろこんで!」引き受けてくれました。
ありがとう!

植えた苗は、「ヒマワリ」「ペチュニア」「ラベンダー」の3種。
花が咲くのが、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(水) 親児の会・新規事業(1)

親児の会が、新たな活動を始めました。
学区域内にある「東堀切2丁目児童遊園(通称:ブランコ公園)」に花壇を作りました。

花壇の「工事」は、区役所(業者)が行ったのですが、「花壇を作りたい!」と申請したのが、親児の会なのです!!

今日は、子供たちと一緒に、お花の苗を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31