★☆★松上小学校の子供たちの様子などをお届けします★☆★

7月7日 七夕・・・そして日陰の若宮大路を通って鶴岡八幡宮に到着。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
電車での社会科見学ということで、鉄道マニアの子たちにとっては興味・関心が高かったようです。しばらくは立っていた子供たちですが、東京駅に着くころには椅子に座る子たちが増え、快適に電車の旅を楽しむことができました。鎌倉に着くと七夕の飾りもありました。また、新小岩よりも湿気が少なく、海風も吹いていて過ごしやすかったです。

7月7日 七夕・・・そして

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とうとう七夕になりました。今日は、6年生が社会科見学。松上小の地の利を生かして、バスではなく電車を使って鎌倉に行きました。今年一番の暑さの中での出発でしたが、いつもより多めの水を持って学校を出発!  通勤客が多くなり始めた新小岩駅でしたが、さすが6年生、上手に歩いて駅までスムーズに行くことができました。

7月6日 あと1日で・・・

画像1 画像1
子供たちは、素敵な施設に興奮気味でしたが、暗くなって星の説明が始まると真剣に聞いていました。3年生で学習した「太陽の動き」。そして、4年生で学習中の「月の動き」。2つの動きを時間の経過とともに動かして、理解が深まったことでしょう。また、星の明るさや色の違いを実際に見ることができ、季節によって見える星が違うことも理解することができたと思います。明日は七夕で、久しぶりに晴れそうです。今日、プラネタリウムで見た「夏の大三角形」などを家族で探してみてはいかがでしょうか。

7月6日 あと1日で・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
時間どおりにグループ活動を終えた子供たちは、いよいよ楽しみにしていた3階のプラネタリウムに移動。

7月6日 あと1日で・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の社会科見学のときに「寅さん記念館」を見学して、昔の暮らしをしっかり学習していた経験を生かして、今回も昭和の暮らしを復習していました。家の外の窓を開けると・・・和式のトイレが見られてびっくり! ほかにも、ブラウン管の白黒テレビやちゃぶ台、昔の子供たちが遊んでいた道具など、体験しながら学習していました。

7月6日 あと1日で・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
展示会場を先生たちと一周した後に、グループで見学。戦争の爪痕を真剣に見ているグループや埴輪や土器などに興味をもつグループ、自分たちの住んでいる地域を探すグループなど、子供たちの成長を感じる見学態度でした。4年生には、まだ難しい展示がありましたが、図工で粘土の植木鉢を作った体験があったからでしょうか? 古墳時代のものに興味・関心をもって見学してくれました。

7月6日 あと1日で・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
トイレと水飲みを済ませて、郷土(葛飾区)のことが詳しく分かる2階の展示会場へ。縄文時代から昭和の時代までさかのぼって、葛飾区の昔を学習しました。

7月6日 あと1日で・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、4年生が楽しみにしていた「プラネタリウム見学」に行ってきました。バスで「葛飾区郷土と天文の博物館」に到着。この時期だったので、入口に七夕の飾りが飾られ、館内にも、大きな七夕の飾りと熊手が展示されていて、子供たちは喜んでいました。

7月5日 あと2日で・・・

画像1 画像1
2年生以上の子供たちには、学習センター前に七夕の掲示が出現! 学習センターに訪れた子たちが、短冊に願いをこめて書いていました。願いがかなうといいですね!

7月5日 あと2日で・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
教室の窓側には、七夕の飾りが美しく飾られ、廊下には図工の作品を展示。今週の葛飾教育の日に、ハサミを上手に使えるようになって作られた独創的な模様の数々をご覧ください。

7月5日 あと2日で・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、図工「チョッキンパッで 飾ろう」で、折り紙を折ってハサミを入れて切ってみると不思議な模様ができあがり! あと2日で・・・七夕。この素敵な飾りを連結して、七夕の飾りを作りました。

7月4日 1年生のアサガオ 早くも満開!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭の右も左も、1年生のアサガオで色鮮やかです。いろいろな色の花が咲き始め、子供たちのお世話の意欲は、ますます高まるばかりです。学校に登校すると、すぐに水をあげる子が増えてきました。今週の葛飾教育の日、保護者の方にアサガオを家に持って帰っていただくことになっています。家庭でも、ぜひアサガオのお世話を続けて、楽しんでいただきたいと思います。

7月4日 1年生のアサガオ 早くも満開!

画像1 画像1
先週の金曜日、雨や風が強くなりそうで、先生たちが飛ばされないようにアサガオを頑張って避難! 紐も結んでいたので、無事に月曜日を迎えることができ、再びいつもの定位置へ移動した1年生。大事に大事に育ててきたアサガオは、たくさんの花をつけ始めました。

7月3日 今日は「松上小 music day」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
演奏者が間近で演奏してくださり、いろいろな楽器に興味をもち、いろいろなジャンルの音楽を楽しむことができた1日となりました。明日からの音楽の授業から。また来年の音楽会に向けて、子供たちが音楽をする楽しさなど、何かをつかんでもらえればと思った音楽鑑賞教室でした。

7月3日 今日は「松上小 music day」

画像1 画像1 画像2 画像2
その曲の感想を聞かれると、「いつもよりピアノの音が低く感じました」と楽器の特徴を捉えた感想でした。1年生でも、いろいろなことを感じながら鑑賞していて、とてもうれしい気持ちになりました。

7月3日 今日は「松上小 music day」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
また、全員で音楽に合わせてダンスを踊ったかと思えば、目を閉じて「カノン」という演奏曲を聴く静の時間もありました。

7月3日 今日は「松上小 music day」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
聴いているだけでなく、全員でリズム打ちをしたり、リズムに合わせて体操をしたりして、終始リラックスして音楽を楽しんでいました。

7月3日 今日は「松上小 music day」

画像1 画像1 画像2 画像2
演奏会は、さらに進み、4人目の演奏者が登場! ギタリストで「テキーラ」などラテン系の曲を演奏し、会場が盛り上がっていきました。

7月3日 今日は「松上小 music day」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4・5・6年生の部では、5年生の男の子が選ばれ、学んだことを生かして一人でバイオリンを弾き、素敵な音色を奏でることができました。会場の子たちから温かい拍手をもらいました。

7月3日 今日は「松上小 music day」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バイオリンの弾き方が分かったところで、ピアノとチェロと合わせて「きらきら星」を演奏しました。演奏後に、初めての挑戦で頑張った体験者に大きな拍手がおこりました。感想では、やはり緊張したことも語られていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31