2学期 図工の学習スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
色とりどりの魚をつくり、さかなつりゲームを楽しみました。クリップの付け方も、コツをつかんで上手になりました。大漁で喜ぶのは子どもも大人も同じですね。

9月7日今日の給食♪

画像1 画像1
9月7日(木)
冷やし中華、牛乳、青のり豆ポテト、アップルポンチ

 今日は、冷やし中華のお話をします。
 暑い日には、つめたく、さっぱりしたものをおいしく感じますね。冷やし中華は、ゆでて冷やした麺の上に、いろいろな具をのせて、かけ汁をかけて混ぜながら食べる料です。食欲のない時期に、さっぱりした冷やし中華はとても食べやすいですね!栄養的にも、赤・黄・緑のすべての食材が入ったバランスのよい献立です。具と麺をよく混ぜて食べてくださいね!

9月6日今日の給食♪郷土の味〜大分県〜

画像1 画像1
9月6日(水)
とり天丼、牛乳、根菜のごま汁、巨峰

 今日は、とり天丼のお話をします。
 今日は、大分県で生まれた「とり天丼」を給食で出しました!とり肉に水と小麦粉のドロをつけて油で揚げたとりの天ぷらです。とり肉が高価だった時代に、家庭では衣をたっぷりつけた「とり天」を作っていました。厚い衣がかさ増しをし、家族が多くてもみんなでとり肉を味わうことができました。今日は、たれを作っているので、とり天にかけて食べてくださいね!

9月5日今日の給食♪

画像1 画像1
9月5日(火)
フィッシュバーガー、牛乳、彩り野菜ポトフ、冷凍パイン

 今日は、パイナップルのお話をします。
 みなさんは、どうしてパイナップルの名前がちがうか知っていますか?「パイン」は「松」という意味があり、形が松ぼっくりに似ていて「アップル」のようにあまいことから「パインアップル」という言葉になりました。パイナップルは、ビタミンやミネラルがたくさんふくまれていて栄養たっぷりです。今日のデザートは、冷凍パイナップルです!まだ、暑い日が続くので、しっかり食べて、暑さに負けない体を作りましょう!

9月4日今日の給食♪2学期給食スタート!!

画像1 画像1
9月4日(月)
カレーライス、牛乳、トマトときゅうりのサラダ、梨

 みなさん、元気にしていましたか?今日から、2学期の給食が始まります!みんなで協力して楽しい給食時間にしましょう!
 今日は、トマトのお話をします。今日の給食のサラダはトマトが入っていますね。「トマトが赤くなると、医者が青くなる」という言葉(ことば)があります。トマトが出回ると病人が少なくなり、お医者さんが困ってしまうという意味で、できた言葉です。そのような言葉ができてしまうくらいトマトは栄養たっぷりで、トマトは消化を助けてくれたり、体の疲れをとってくれたりします。暑さで疲れた体にぴったりの野菜です。味わって食べてくださいね!

第72回はたらく消防の写生会の表彰式

9月4日(月)の全校朝会で「第72回はたらく消防の写生会」の表彰式を行いました。
本田消防署から職員の方が来てくださり、受賞した7名の児童が表彰状を受け取りました。
表彰式の後には、職員の方からお話があり、安全に過ごすための大事なお話を聞くことができました。これからも素敵な作品をつくったり、安全のことを考えて生活したりするきっかけにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期がスタートしました!

とても暑い夏休みが終わり、今日からいよいよ2学期です。
1学期よりも一回り成長した元気な姿が見られ、担任一同嬉しく思っています。

始業式では、校長先生のお話を集中して聞いたり、元気よく校歌を歌ったりする良い姿が見られました。2学期は行事が多く、みんなが活躍できる機会がたくさんあります。
学校全体で支えて応援して、一緒に成長していきたいと思います。

まだまだ暑い日が続きますので、暑さ対策をしながらいろいろな活動に取り組んでいきます。2学期もご支援・ご協力をどうぞお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31