★☆★松上小学校の子供たちの様子などをお届けします★☆★

7月24日 夏休み!

画像1 画像1 画像2 画像2
プールの受付の裏の掲示板に、夏休みの催し物や個人で応募できるコンクールのパンフレットがあります。よかったら持っていってください!

7月24日 夏休み!

画像1 画像1 画像2 画像2
ほかにも、課題図書の紹介なども掲示してあります。長い夏休みがスタートしたばかりです。いろいろな本にふれてみてはどうでしょうか。

7月24日 夏休み!

画像1 画像1 画像2 画像2
学習センター前の掲示板には、上小松図書館の催しものが紹介されています。時間があったら行ってみてはどうでしょうか。

7月24日 夏休み!

画像1 画像1 画像2 画像2
学習センターと、となりの理科室では、プールに入る前に立ち寄った子たちが、宿題や自由研究など一生懸命に学習する姿が見られました。

7月24日 夏休み!

画像1 画像1
先週の金曜日から夏休みに入り、梅雨も明け、湿度も下がってきた感じです。子供たちは、元気に学校のプールに入り、気持ちよさそうに泳いでいます。

7月20日 1学期 終了式

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちが下校した校庭は、すっかり夏空でした。ぜひ夏休みを満喫し、元気に9月を迎えてください!

7月20日 1学期 終了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
終業式の後には、生活指導主任から「夏休みの生活」について話しました。色画用紙を提示しながら、子供たちに「夏休みの生活」を考えさせました。赤は「熱中症に、火遊び注意」、青は「水難事故」、赤・黄・青で「交通事故」。先生の色の問題に、子供たちは考えて答えを言っていました。

7月20日 1学期 終了式

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期の最後の日となり、終了式を行いました。今回の代表児童は5年生。、二人で1学期を振り返るもので、いつもとは違う劇仕立てのスピーチに、全校児童は代表児童に釘付けでした。

7月19日 1学期最後の給食!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期の最後の給食は、子供たちの大好きなカレーライス! そして、暑いときに最高の「ガリガリ君」がサービスで付きました。「ガリガリ君」が溶けないように、時間になったらクラスの子が取りに来ました。子供たちは、大事そうに抱えてクラスに持っていってくれました。ソーダ味とぶどう味を選択できましたが、子供たちはどちらを選んだのでしょうか?

7月19日 おひさまのたまごの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後は、学芸会のような劇仕立ての読み聞かせでした。衣装や大道具にこだわり、子供たちは、そのお話にぐっと入り込んでいった様子でした。

7月19日 おひさまのたまごの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次は、会場を変化させて紙芝居。子供たちは、絵に注目しながら紙芝居を楽しみました。

7月19日 おひさまのたまごの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三つのプログラムが用意されていて、最初は、おもしろい内容の群読でした。読み聞かせの息が合っていて、それに表現もつけて、きっと子供たちもやってみたくなる群読だったと思います。リズムのある群読に、思わず子供たちから手拍子がありました。

7月19日 おひさまのたまごの会

画像1 画像1 画像2 画像2
今週、全学年が「おひさまのたまごの会」の読み聞かせをたっぷりと1時間楽しみました。

7月18日 夏休み前に着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先生がお手本を見せ、おぼれたことを想定して、外からペットボトルやレジ袋などを友達から投げ込んでもらい、浮く練習をしました。先週も水難事故が多発しています。危険なところに行かないことが一番ですが、万が一のときは今日の体験を思い出してくれればと思います。

7月18日 夏休み前に着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週から全学年が着衣泳を実施しています。まずは、いつものように元気に水慣れをした後に、水着の上にTシャツなどを着て、水中を走ったり泳いだりして、水にはどんな抵抗があり、どんなに泳ぎにくいのかを体感しました。

7月14日 1学期最後の避難訓練は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期最後の避難訓練は、清掃時間中に地震が起こった設定でした。靴箱で清掃していた子たちは、放送を聞いてすぐに自分の身を守る行動をとることができました。残念だったことは、先生がいなくても日頃のように行動ができず、話をしていた子が何人かいたことです。全員が、どんな場面でも考えて行動できるように、2学期、頑張っていきたいと思います。

7月14日 2回目の音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度から始まった音楽朝会。今日は2回目。儀式的行事でしか歌わない「新小岩学園歌」を練習しました。全校で歌う歌は、体育館に響きわたり気持ちのよいものでした。また、1年生も、しっかり練習してきた成果を発揮し、大きな声で難しい学園歌を歌っていて立派でした。

7月12日 小中合同研修会と夏休みに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
葛飾教育の日に、調理実習のことも振り返りながら、「より完ぺきな朝食を考えよう」というめあてのもと、家庭科の授業が行われていました。夏休みに、自分の力で朝食でも昼食でもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。また、夏休みの自由研究にしてもいいかもしれませんね!

7月12日 小中合同研修会と夏休みに向けて

画像1 画像1
テーブルがきれいになったところで、「いただきます」味のほうはいかがだったでしょうか。きっと、自分で調理した食事は、最高だったことでしょう!

7月12日 小中合同研修会と夏休みに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
自分で調理した料理をタブレットで記録。そして、食べる前にみんなで協力して洗い物をしっかりしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31