★☆★松上小学校の子供たちの様子などをお届けします★☆★

4月27日 教室では、静の動き!

画像1 画像1
5年生は、先生の指導の後、「ふるさと」というひらがなを静かに集中してしっかりと書いていました。

4月27日 教室では、静の動き!

画像1 画像1 画像2 画像2
習字を頑張っていた4年生と5年生。4年生は、先生の筆づかいに注目! 筆の入れ方ひとつで線の太さが違うことに感嘆の声があがりました。

4月27日 今週は晴れの日も 雨の日も

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は晴れの日も雨の日も、代表委員会の子たちが朝早く集まって、「あいさつ運動」をしてくれました。代表委員会の子たちのあいさつにつられて、朝から「おはようございます」の元気な声が玄関で聞こえました。昨年度よりも、さらにあいさつが上手になってきました!

4月26日 音楽室から素敵な音が・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
教科書を片手に「さくら さくら」を奏でることができました。子供たちは、弦の響きに耳をかたむけ、楽しみながら伝統楽器に取り組んでいました。

4月26日 音楽室から素敵な音が・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽室から素敵な音が流れてきてのぞいてみると、4年生の子たちが筝を弾いていました。

4月25日 今日の給食は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生のミッションは成功! 時間どおりに給食を提供することができました。1年生の子供たちは、見事に全校児童分のグリンピースをむくことができ、ピースごはんを「おいしい。おいしい。」と連呼していました。調理実習もしかり、今回の食育体験もしかり、自分が関わった料理は、子供たちにとって何よりもおいしいのかもしれません。

4月25日 今日の給食は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
さやをむくと、子供たちは、「6個入っていた」「私のは9個入っていた」「とても小さいグリンピースがあったよ」など、様々な発見があり、算数の勉強にもなっていました。

4月25日 今日の給食は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
先生からグリンピースをいただくと、集中してさやむきを頑張る1年生。

4月25日 今日の給食は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
栄養士さんのさやむきの実演を見て、やる気をみせる1年生。ダンボールにいっぱいあるグリンピースに喚声があがり興味津々!

4月25日 今日の給食は・・・

画像1 画像1
今日の1年生は、1校時から大切なミッションがありました。それは、グリンピースのさやむき体験。これを9時45分までに完了しないと、給食の「ピースごはん」の提供に遅れてしまうということ。責任重大な仕事をもらった1年生は、どうやったらグリンピースをさやからきれいに取り出せるのかを栄養士さんの実演を交えた説明を真剣に聞いていました。

4月24日 早くも調理実習!

画像1 画像1 画像2 画像2
完成した「どらパンケーキ」。水を切った豆腐とホットケーキミックス粉を丁寧に混ぜて、中にあんこを入れて焼き上げました。子供たちは「どらパンケーキ」の味に、とても満足していました。もしかしたら、ご家庭でも、子供たちが作ってくれるかもしれませんね!

4月24日 早くも調理実習!

画像1 画像1 画像2 画像2
全員が手を洗ったら「どらパンケーキ」の作り方を先生が見せてくれました。お菓子作りで一番大事なことは、決められた分量にすること。そのためには、材料をこぼさずに丁寧にやらなければならないことを学びました。ボールやヘラの使い方、材料の仕込み方などの実演を見て、自分たちの調理にかかりました。

4月24日 早くも調理実習!

画像1 画像1 画像2 画像2
調理実習を始める前に、衛生面と調理器具などについて細かい指導。やかんなど使うときは、まず水洗い。そして、2種類のふきんを使い分けること。手を洗う蛇口と調理用の蛇口があることなど真剣に先生の話を聞いていました。

4月24日 早くも調理実習!

画像1 画像1
5年生から始まった家庭科。その楽しさが伝わってくる授業もスタート! いつも親に入れてもらっているお茶を、今日は自分たちで。さらに「おやつ作り」も加えて、子供たちの目は、キラキラしていました。小中一貫教育校の強みを生かして、今日は中学校の設備が整っている家庭科室をお借りして調理実習をしました。

4月24日 今日から校庭デビュー

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、担任の先生と学習した遊具で遊ぶ子もいれば、学校公開で異学年交流した6年生と遊ぶ子もいました。晴れの日は、元気に外に出てたくさん遊んでください。

4月24日 今日から校庭デビュー

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝会の看護当番の先生から、「今日から1年生が休み時間に校庭で遊びます。仲よく遊んでください。困ったことがあったら助けてあげてください。」という話がありました。中休みに黄色い帽子をかぶって、校庭デビューした1年生。いろいろな学年が1年生に声をかけて遊んだり、自分たちのクラスの友達と遊んだりしていました。

4月21日 今日も気温が高く

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、4年生から6年生までが区の学力調査を実施しました。1校時から3校時まで国語・算数・学習についてのアンケートに取り組みました。子供たちは集中して取り組んだので、さぞかし疲れたことでしょう。

4月21日 今日も気温が高く

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大きなカキツバタの花や、かわいい花も咲き、明日の葛飾教育の日に参観されるときに見られたらいかがでしょうか。

4月21日 今日も気温が高く

画像1 画像1
今日も気温が高く、イムス側のツツジに続いて正門前のツツジも咲き始めました。

4月20日 児童集会で委員会紹介

画像1 画像1
1回しかリハーサルをしませんでしたが、委員長一人一人が自分の言葉で全校児童に自分の思いや考えを堂々と伝えることができました。今年度も、委員長を中心に素敵な学校になっていきそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31