★☆★松上小学校の子供たちの様子などをお届けします★☆★

2月14日 今日はバレンタインデー!

画像1 画像1
今日は「バレンタインデー」ということで、給食にも一工夫! おいしいチョコレートが、たっぷりかかった「バレンタインパン」を提供しました。子供たちは喜んだでしょうか?

2月13日 交流サッカー大会!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の全校朝会で、交流サッカー大会に出場したメンバーを校庭で紹介して、全校児童から盛大な拍手をもらいました。

2月13日 交流サッカー大会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第2試合も、3対0で勝利しました。ゴールのシーンが7回も見られましたが、6人の子がゴールを決め、まさに全員が主役のような素晴らしいサッカーでした。最後に、応援してくださった方々のところに行き挨拶をして、監督である先生とミーティングをして交流サッカー大会を終えました。

2月13日 交流サッカー大会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
攻守にわたって、全員が活躍し、大勢の応援を受けて、選手たちは最高のパフォーマンスを披露してくれました。

2月13日 交流サッカー大会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第2試合も同様の展開でした。2回の休憩時には、監督である先生から作戦の指示が出され、常に自分のポジションの役割を理解しながらプレイしていました。

2月13日 交流サッカー大会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
相手校と挨拶をして、いよいよキックオフ! ボールを支配している時間が多く、きれいにボールがつながり、第1試合は4対0で勝利しました。ゴールが決まると、ベンチにいたメンバーや先生も総立ちして喜びを爆発させていました!

2月13日 交流サッカー大会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9時になり、いよいよ第1試合! 審判に声が掛けられ集合。登録メンバーの確認を済ませ、キャプテンが声を出し、円陣を組んで気合いを入れていました!

2月13日 交流サッカー大会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まず、第1試合の9時のキックオフに合わせて準備体操。そして、ボールを使ってドリブルやパス練習を入念にしました。

2月13日 交流サッカー大会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の土曜日、6年生の有志が葛飾区主催の交流サッカー大会に出場してきました。朝8時に本校の玄関前に集合した選手たち。試合に登録した番号のビブスを先生から渡されて、試合会場の上小松小学校に向けて徒歩で出発。グラウンドがきれいに整備されていて、気温も温かくサッカー日和となりました。

2月9日 音楽会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽会まで、ちょうど一週間になり、入退場の練習も始まりました。1年生は話さずに、しっかりと自分の立つ場所を覚えていて、とても立派でした。合奏も少しずつ合ってきました。音楽会が楽しみです。

2月9日 音楽会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽会に向け、代表委員会で音楽会のスローガン『心をこめて響かせよう 虹色のハーモニー』を発表したのが今週の全校朝会。翌日には代表委員会で、このスローガンを目でも楽しめて全校児童の気持ちが一つになるように素敵な掲示物を制作。練習会場の体育館に向かうときに見て、練習にも気合いが入ってきました。

2月8日 2月は読書月間!

画像1 画像1 画像2 画像2
本を借りるだけでなく、友達で一緒に本を読むなど、学習センターが満席になり、満員御礼の札が出るほどでした! また、音楽会に合わせて、音楽にまつわる特設コーナーも出現! 本の力を借りて、さらに音楽に興味をもち、音楽会を盛り上げてくれればと思います。

2月8日 2月は読書月間!

画像1 画像1 画像2 画像2
図書委員会の企画で、自分の好きなジャンルの本だけでなく、違うジャンルの本にも興味をもってもらおうと、9つのマス目に9つの本のジャンルが書かれているビンゴカードを発行しました。低学年の子たちは、そのビンゴカードを持って、学習センター内で本を探していました。

2月8日 2月は読書月間!

画像1 画像1 画像2 画像2
2月は読書月間です。天候が悪い日は、とくに学習センターは大賑わい! 本を借りに来る人たちで行列になるほどです。図書委員の子も、貸出業務に一生懸命に励んでいます。

2月7日 飼育委員会 頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
委員会の活動日には、さらにゲージの中にあったものを洗い、餌や掃除道具などの整理整頓に努めていました。3匹のモルモットたちも、きれいな環境で過ごせていて、とても喜んでいることでしょう!

2月7日 飼育委員会 頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日、飼育委員会は、中休みに3匹のモルモットの掃除と餌やりを丁寧にしていて、とても感心させられます。

2月6日 雪が積もった松上小学校!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽会が迫ってきて、休み時間、自主練習で体育館へ行く子たちが多くなってきました。学年を問わず、男女を問わず、ひとりの子もいれば、グループで練習する子もいました。先生に言われてするのではなく、先生がいなくても練習する姿に感動しました。音楽会に向けてどんどん主体的に取り組んでいってほしいと思います。

2月6日 雪が積もった松上小学校!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちは、雪かきで集められた雪に興味を示しながら目をキラキラさせながら登校していました。また、登校班で付き添っていただきました保護者の皆様、子供たちの安全に配慮していただき、ありがとうございました。今日は、一日校庭が使えませんでしたが、落ち着いて生活をしていました。

2月6日 雪が積もった松上小学校!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雪が積もった松上小学校でしたが、朝早くから先生や用務主事さん、交通誘導員さんのおかげで、子供たちが登校する前に雪かきを終え、安心して登校できるようになりました。

2月5日 今日の天気は雪予報!

画像1 画像1 画像2 画像2
下校の時間になると、天気予報どおりに雪が降り始めました。子供たちは、久しぶりの雪に興奮気味でした。全校朝会で話した雪の結晶を見ようとする子もいれば、口を大きく開けて食べようとする子も! 明日も気をつけて登校してください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31