★☆★松上小学校の子供たちの様子などをお届けします★☆★

11月25日 松上まつり 大盛況!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちはゲームの合間に、松上まつりの様子を見に来ていた先生に手に入れた景品の報告する場面も見られました。子供たちにとって、とても楽しい時間となりました。ご協力をいただきましたPTAをはじめ地域の皆様、ありがとうございました。

11月25日 松上まつり 大盛況!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ほかにも、「しんぶんしダーツ」や「ピンポンカップイン」など、子供たちは豪華景品を狙って、いろいろなゲームにチャレンジしていました。ゲームの結果によって、景品を選ぶのも楽しみの一つだったかもしれません。

11月25日 松上まつり 大盛況!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館のゲームコーナーでは、PTAの方々が趣向をこらし、子供たちを楽しませてくれました。セブンストップでは、タブレットのストップウォッチを限りなく7秒ジャストで止めるゲーム。カップを制限時間内に積み重ねるゲームでは、高学年で見事に六段を積み重ねる子もいました。

11月25日 松上まつり 大盛況!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月25日は、休日にもかかわらず、体育館前に大行列! 松上まつりが開催され、大勢の保護者や子供たちが来校されました。体育館の外では、PTAや地域応援団の方々にお手伝いいただき、新鮮な葛飾野菜や花、バザー商品などが破格の値段で販売されていました。保護者も子供も、念入りに品定め、目移りしてしまう商品ばかりでした。体育館のゲームコーナーも満員御礼状態! 最後尾の列がわかるように表示を出して案内していました。

11月24日 運動会の思い出

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、運動会の思い出を絵で表現しました。子供たちの中で一番の思い出は何だったのでしょうか? 自分だけを描くのではなく、友達とのかかわりなども大きく描かれていて、とても素敵な作品ばかりです。また、絵の背景を図工で学習したチョークの粉をティッシュで擦る技法も生かして、やわらかい雰囲気で表現されていました。葛飾教育の日に掲示されていますので、ご覧ください。

11月24日 冬が来る前に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先生たちが、子供たちから回収した土に肥料を混ぜて、子供たちの植木鉢に土を戻し、お気に入りの球根を選んで植えていました。来年の春にどんな花を咲かすか? 今から楽しみです。

11月24日 冬が来る前に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の授業で、立派なアサガオの花を咲かせた1年生。そのアサガオを育てた土を再利用して、チューリップとクロッカスの球根を植えることにしました。

秋季大運動会 プレイバック!

画像1 画像1 画像2 画像2
閉会の言葉では、6年生の代表児童が素晴らしいスピーチ! 「試合が終わったら、ノーサイド!」という言葉を盛り込みながら、全校児童の頑張りを讃えるスピーチでした。来年度の運動会も、今年度に負けない運動会にしましょう。

秋季大運動会 プレイバック!

画像1 画像1
赤組が462点、白組が422点となり、令和5年度は赤組の勝利となりました。赤組の子たちは歓喜の声を上げました。

秋季大運動会 プレイバック!

画像1 画像1 画像2 画像2
全競技を終えて、閉会式で得点発表! 採点係から一の位と百の位が発表され、同じという驚くべきことになり、最後に十の位が発表されると・・・。

秋季大運動会 プレイバック!

画像1 画像1 画像2 画像2
低学年も高学年も、みんなの声援を受けて最後まであきらめずに走り切りました!

秋季大運動会 プレイバック!

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の得点競技の選抜リレーでは、自分たちの組の勝利のために練習の成果を発揮していました。

秋季大運動会 プレイバック!

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の競技は全員リレーでした。走ることが苦手な子もいたと思いますが、全員が全力で走り抜け、バトンを友達につなぐ姿に感動しました。

秋季大運動会 プレイバック!

画像1 画像1 画像2 画像2
終盤には、一瞬で建てるピラミットも披露! 在校生に素晴らしい演技を残してくれた6年生たちでした。

秋季大運動会 プレイバック!

画像1 画像1 画像2 画像2
また、フラックも曲想に合わせて一糸乱れぬ動きで、隊形移動も見事でした!

秋季大運動会 プレイバック!

画像1 画像1 画像2 画像2
一人一人が踊った後には、全員で手を組み、高速で息の合った波を表現! 観衆からも歓声が上がるほど見事なものでした!

秋季大運動会 プレイバック!

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の表現は、映画「スラムダンク」の主題歌のアップテンポな曲に合わせて、かっこいいダンスを披露! 

秋季大運動会 プレイバック!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、「おいかけツナ引き」でした。どうして、このような競技名になったのか不思議でしたが? 当日、その謎が解明されました! 魚屋に扮した担任が綱の中央にツナのぬいぐるみを付け、それを引っ張り合うというものでした。子供たちも自分のエリアにツナを引き入れようと頑張りました。

秋季大運動会 プレイバック!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、自分たちで表現の曲を選び、ノリノリに踊ることができました! グループごとに振付けも考え、とても楽しく踊ることもできました!

秋季大運動会 プレイバック!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の棒引きでは、先生の合図とともにトラックの中央に置かれた棒めがけて突進! 仲間のピンチに応援が駆けつけて、一進一退の攻防が見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31