★☆★松上小学校の子供たちの様子などをお届けします★☆★

6月20日 プールに入りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3校時に気温も高くなり、少し風は吹いていましたが、6年生は気持ちよく初めてのプールに入ることができました。さすがは6年生。1年ぶりでも、けのびでしっかり伸びてバタ足できれいに泳ぐことができました。

6月19日 全校朝会でプール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
また、安全確認のバディのお手本も見せてくれました。全校児童が運動委員会の子たちのように安全に留意して、楽しく水泳をしてくれればと思います。

6月19日 全校朝会でプール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動委員会の子たちは、先生の号令に対してきびきびと動き、とても良いお手本になりました。

6月19日 全校朝会でプール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館のステージをプールサイドに見立てて、先生の号令に合わせて正しい入水を運動委員会の子たちが見せてくれました。

6月19日 全校朝会でプール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりの体育館での全校朝会。子供たちは、久しぶりにもかかわらず、時間どおりに集合して、看護当番の先生の話を静かに聞くことができました。その後、水泳指導が始まるということで、体育主任の先生と運動委員会の子供たちで、正しいプールへの入水方法を学びました。また、松上小の約束「か・ぶ・と・む・し」を学びました。「かけない」「ふざけない」「とびこまない」「むりをしない」「しゃべらない」の5つの約束が子供から出てきました。

6月14日 雨にも負けず

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
しばらくするとゲリラ豪雨もやみ、再び町探検。町の様子を見ながら新小岩公園に向かいました。そして、少しだけ元気に遊びました。

6月14日 雨にも負けず

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
見学していたら、突如のゲリラ豪雨! ちょうどスカイデッキにいた子供たちは、しばらくスカイデッキの通路で雨宿り。雨に濡れずに移動できるスカイデッキのありがたさを実感していました。

6月14日 雨にも負けず

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2列で歩きながら、改めて新しい発見をする子供たち。東京聖栄大学を初めて知ったり、駅の改札側の通路以外にも、バスのロータリーにつながるスカイデッキがあることに驚いたり!

6月14日 雨にも負けず

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨空の下、2年生は生活科の授業で、予定どおりに新小岩の町探検。先生から歩くときのマナーや安全な歩行について指導があり、地域応援団の方にも安全管理をしていただき出発!

6月13日 梅雨の合間 そして明日は?

画像1 画像1 画像2 画像2
ふだん何気なく歩いていた新小岩の町。たくさんの新しい発見をしてきてほしいと思います。明日は、雨が降りませんように!

6月13日 梅雨の合間 そして明日は?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日は、2年生も町探検。3年生と同様に事前学習をしていました。町の様子を映像で見せて、どんなところなのか。知っている子たちから情報をもらい、どんなところを見てこようか考えていました。

6月13日 梅雨の合間 そして明日は?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、明日、スーパーマーケットに見学。その前に事前学習をしていました。タブレットを活用して、一人一人がどこで買い物しているのか。スーパーマーケットでは何を買っているのかをしっかりと調べてきた3年生。それを集計したものをグラフで見せると、松上小の3年生の買い物の特徴が分かってきました。子供たちは、このグラフから気付いたことをたくさん発表していました。

6月13日 梅雨の合間に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちは、生長してきたアサガオを観察して大喜び! アサガオの葉が自分の手より大きくなり驚いていました。午後からは日差しも強くなってきたので、水やりもしっかりとしていました。

6月13日 梅雨の合間に

画像1 画像1
そして、梅雨の合間の今日。さらに生長してきたアサガオのツルを支柱に巻きつける作業をしました。

6月13日 梅雨の合間に

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の梅雨の合間に、1年生は、順調に育ってきたアサガオに支柱を付けました。

6月12日 道徳授業地区公開講座の後には・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あっという間に校長にたどり着き、さらに3回連続でじゃんけんに勝ち、見事に殿堂入りしました。殿堂入り者は、ステージの豪華景品をもらって、とても嬉しそうでした。PTAの皆さん、子供たちの笑顔のためにご協力ありがとうございました。

6月12日 道徳授業地区公開講座の後には・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
松上小の子たちは、じゃんけんが強く、どんどん勝ち上がり!

6月12日 道徳授業地区公開講座の後には・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めにPTA会長の元気な挨拶があり、すぐに「ピラミッドじゃんけん」のルール説明が副会長からありました。先生たちも大勢参加し、保護者とともに子供たちとじゃんけん。ピラミッドのように4列に並んだ頂点には校長がいて、3回勝ち進むと校長とじゃんけん。そして、校長には3回連続して勝つと、めでたく殿堂入りで大きなメダルと景品がもらえるというゲームでした。

6月12日 道徳授業地区公開講座の後には・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
そして、道徳授業地区公開講座が終わり、午後には、PTA主催の土曜レクリェーション大会が開催されました。体育館に大勢の方が来校され大盛況でした。子供たちは、ピラミッドじゃんけん、新聞紙じゃんけん、じゃんけん列車の3つのじゃんけんゲームを楽しみました。

6月12日 先週の道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろいろな教材にふれながら、道徳的な価値を少しずつ身に付けていってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31