★☆★松上小学校の子供たちの様子などをお届けします★☆★

4月14日 来週から1年生は校庭デビュー その前に

画像1 画像1 画像2 画像2
体育で使う鉄棒も、「足が着くまでは絶対に手を離さない」などの安全指導をしっかり聞き、すぐに挑戦! とても元気でチャレンジャーな1年生です。

4月14日 来週から1年生は校庭デビュー その前に

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は校庭デビューに向けて、2校時に校庭での遊び方を学びました。校庭を1周していろいろな遊具を紹介しながら、その使い方を先生から指導され、すぐに遊んでみました。

4月14日 今週から発育測定

画像1 画像1
年度初めの発育測定が保健室で行われました。さて、これから1年間でどれくらい成長するのでしょうか。来週からは内科検診や聴力検査などの健康診断がたくさんあります。ご家庭でも、学年だよりなどでご確認ください。

4月13日 今日は「1年生を迎える会」

画像1 画像1
1年生を迎える会が、1年生にとって楽しいデビューの場になるとともに、3年ぶりに全校児童が体育館に集まり、思う存分にコミュニケーションをとれる場になったことがよかったと思いました。

4月13日 今日は「1年生を迎える会」

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に、校歌を全校で歌い、代表委員の終わりの言葉で素敵な1年生を迎える会が終わりました。

4月13日 今日は「1年生を迎える会」

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生から今日の会を開催してくれたお礼に「さんぽ」の歌を披露。歌に合わせて拍手が自然に起こり、会場が温かい雰囲気になりました。

4月13日 今日は「1年生を迎える会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後に帰りの会の様子。より道をせず、まっすぐに家に帰るなど安全に気を付けることを披露しました。6年生の準備時間は、たったの1時間だったそうですが、脚本から演技まで自分たちで考え、名演技で1年生のみならず、全校児童に学校での過ごし方を浸透させました。さすが松上小学校の最高学年と思わせる出し物でした。

4月13日 今日は「1年生を迎える会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
掃除の時間は、まだ始まっていませんが、野球などの遊びをせず、きちんとしなければいけないことを披露。

4月13日 今日は「1年生を迎える会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食の正しい食べ方も披露。

4月13日 今日は「1年生を迎える会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休み時間は、楽しく広い校庭でボール遊びなどをする様子を披露。

4月13日 今日は「1年生を迎える会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業では、先生の問いかけにどのようにして答えるのか。きれいな手のあげ方を披露。

4月13日 今日は「1年生を迎える会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が学校生活をどのように送るとよいのかを劇仕立てで紹介しました。まず、朝の時間では、先生と姿勢をよくして、「おはようございます」の正しいあいさつの仕方を披露。

4月13日 今日は「1年生を迎える会」

画像1 画像1
そして、6年生の出し物。突如! 1年生の前に魔法使いのマジョリンが登場! マジョリンと1年生が元気なあいさつが終わると・・・。

4月13日 今日は「1年生を迎える会」

画像1 画像1 画像2 画像2
次に、入場してきたときに身につけていた首飾りの進呈式が行われました。制作をした2年生が1年生の代表児童に2つ目の首飾りをつけてあげました。2年生も1年たって立派なお兄さん、お姉さんになりました。

4月13日 今日は「1年生を迎える会」

画像1 画像1 画像2 画像2
「松上小学校で一番人数の多い学年は、1年生である」という難しいクイズでも、自分の意思表示をはっきりと表現することができました。大いに盛り上がった学校クイズでした。1年生も、学校のことが少し詳しくなりました。

4月13日 今日は「1年生を迎える会」

画像1 画像1 画像2 画像2
最初は、学校についての「〇×クイズ」。「松上小学校の先生は、やさしいか。こわいか?」2年生から6年生も一緒に参加し、盛り上がりました! 正解は「〇」でした。

4月13日 今日は「1年生を迎える会」

画像1 画像1 画像2 画像2
代表児童のはじめの言葉は、「学校生活に対して心配せず、お兄さんやお姉さんに頼ってください」という内容の堂々としたスピーチで、1年生を迎える会が始まりました。1年生も、ひな壇に立派な姿勢で並び、しっかりと代表児童の話を聞いていました。

4月13日 今日は「1年生を迎える会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の1校時に体育館で全校児童が集まって「1年生を迎える会」をしました。5年生の準備した花のアーチの下を大きな拍手を浴びながら、1年生が入場しました。

4月12日 高学年で教科担任制

画像1 画像1 画像2 画像2
松上小学校と新小岩中学校と連携して作成した「ROOTS」を英語の授業で活用し、子供たちが今までどのくらいの英単語を覚えたのかをチェックしました。中学に進学するまでに、全ての英単語にチェックが付くように活用していきます。そして、中学校の英語につながっていければと考えています。

4月12日 高学年で教科担任制

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度から高学年の担任が、一部の教科において自分の学級を含めて、学年の全学級を指導していきます。今週、6年生では、同じ時間帯に理科・社会・英語を実施しました。今までも学年で力を合わせて指導にあたってきましたが、より多くの子供たちと接する機会を増やし、学年全体の子供たちを丁寧に見ていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31