★☆★松上小学校の子供たちの様子などをお届けします★☆★

10月26日  中学校合唱コンクールのリハーサルを参観!

画像1 画像1 画像2 画像2
中学生の美しく声量のある歌声や舞台へのスムーズな入退場、学校行事に取り組む姿勢など学ぶべきことが多かった時間になったことだと思います。

10月26日  中学校合唱コンクールのリハーサルを参観!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月23日には、5年生が中学2年生の合唱コンクールのリハーサルを参観し、24日には、6年生が中学3年生の合唱コンクールのリハーサルを参観しました。

10月25日  音楽と図工の横断的な学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
色画用紙の色や切り方、構図を工夫して、半立体に表現する子もいて、自由にのびのびと表現していました。東京現代美術館の抽象画を鑑賞した経験も生かされていたかもしれません。また、ICT支援員にも授業に加わっていただき、タブレット操作に不安を感じず作業をしていました。

10月25日  音楽と図工の横断的な学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、タブレットを作ってオリジナルの曲を作曲し、その曲のイメージに合わせて、絵に表現する活動をしていました。

10月25日 インタビューをまとめて

画像1 画像1 画像2 画像2
発表の新聞ができたグループは、発表の内容を分担したり、相手によく分かってもらえるようにリハーサルをしたりと頑張っていました。

10月25日 インタビューをまとめて

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、生活科でグループごとに町探検に出かけ、目的をもって商店や公共施設の方にインタビューしてきました。それを新聞にまとめて発表の準備を始めています。

10月24日 友達とかかわり合いながら楽しく!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
個人で制作することを楽しんでいた子供たちは、周りの友達の作品が気になりだし、友達の作品を鑑賞して自分の作品に取り入れたり、友達の作品と合体させたりして、創作活動に広がりをみせていきました。友達とかかわったことにより、とても多くの知恵をもらうことができました。

10月24日 友達とかかわり合いながら楽しく!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、図工で初めてのこぎりを使って、見事に木材を切ることができました。そして、紙やすりで磨き上げた材料を組み合わせて、四角いサイコロ状の「もっくん」の生活空間を制作していきました。

10月23日 楽しかった生活科見学!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休みをはさみましたが、先生たちが用意した資料も参考にしながら、動物の特徴をとらえた絵を大きく描いていました。

10月23日 楽しかった生活科見学!

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、10月17日千葉県にある動物園へ楽しく生活科見学に行ってきました。そのときのことを思い出して、自分の気に入った動物を絵に表してみました。

10月16〜18日 日光移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食を食べ、竹内物産店を出発して帰路につきました。渋滞にあうことなく帰ることができました。学校に着くと、保護者の方にも出迎えていただき、帰校式を行いました。代表児童が移動教室の出来事を話し、保護者の方にも充実した3日間だったことが伝わったのではないでしょうか。3日間、誰ひとり体調を崩すこともなく、最後まで頑張った6年生でした。

10月16〜18日 日光移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お土産を購入する時間は30分! いろいろなお土産に目がいって、購入するのに迷っている子がいました。家族に買っていく子もいれば、もちろん移動教室の思い出に自分のものを買う子も!

10月16〜18日 日光移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光東照宮から歩いて15分。竹内物産店に到着しました。昼食場所に案内され、そこで先生から買い物のルールを聞いて、買い物をスタート! 店内はバーゲンセール会場のようでした。

10月16〜18日 日光移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちは、この混雑している状況の中、迷うことなく集合時間を守って、とても立派でした。待っているときに、テレビ撮影をしている場面もありました。そして、最後の目的地のお土産屋さんに移動を開始しました。

10月16〜18日 日光移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
眠り猫を見てから急な階段を上って、徳川家康の墓を見学するなど、初日のだいや体験館で学習したことを生かして行動していました。

10月16〜18日 日光移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
班行動が始まると、鳴竜や陽明門などを皮切りに分散して見学しにいきました。

10月16〜18日 日光移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学園から日光東照宮は近く、あっという間にバスで着き、日光東照宮の集合地点を目指して歩いていきました。9時前にもかかわらず、集合場所には大勢の人たちがいました。

10月16〜18日 日光移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスに乗る子供たち。今日も日光の天気は、雲一つない快晴でした。

10月16〜18日 日光移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝からてきぱきと帰る支度ができた班は、先生たちとフロアで話してのんびりと過ごしていました。そして、自分の荷物を持ってロビーに集合。全ての班が集合時間を守っていました。閉園式では、学園の方からお話をいただき、最後に感謝の言葉を全員で言って学園を出発しました。

10月16〜18日 日光移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日目の朝、最終日! 朝から全開の子供たち。布団などをきちんと片付け、使用したシーツなどを返し、部屋の現状復帰に努め、自分の荷物の整理をしていました。食事係は食堂に行って配膳をしていました。そして、学園での最後の食事をいただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31