★☆★松上小学校の子供たちの様子などをお届けします★☆★

11月13日 葛飾教育の日に走種目運動会!

画像1 画像1 画像2 画像2
低学年も自分のコースを間違えずに、ゴールを目指して全力で走り抜けることができました。

11月13日 葛飾教育の日に走種目運動会!

画像1 画像1 画像2 画像2
先生の合図に俊敏にスタートを決め! コーナーで待機している学年から応援を受けて全力を出し切っている子が大勢いました!

11月13日 葛飾教育の日に走種目運動会!

画像1 画像1 画像2 画像2
この日はくもりで肌寒い日でしたが、2学年ずつ短距離走を実施しました。準備体操をして、先生の掛け声に負けないくらい元気な声で寒空を吹っ飛ばして始まりました。

11月13日 葛飾教育の日に走種目運動会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の金曜日、雨が降り、走種目運動会のためのライン引きができなかったので、土曜日の朝早くから先生たちできれいにラインを引き直しました。

11月10日 今日の児童集会は「先生への挑戦状集会」

画像1 画像1 画像2 画像2
先生も子供も真剣勝負をして、自分たちの力を出し尽くし、とても楽しい集会になりました。各教室でも、この臨場感が伝わったでしょうか。明日の走種目運動会でも、今日の対決のように全力を出しきってほしいと思います。集会委員会の皆さん、お疲れさまでした。

11月10日 今日の児童集会は「先生への挑戦状集会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さらに、「足の速い6年生と短距離走で対決」。スタートは互角。中盤まで粘っていましたが、ゴールを先に駆け抜けたのは先生でした! 最後は、「6段の跳び箱対決」。校長先生と子供が同時にスタートして、どちらも6段の跳び箱を跳べて引き分けとなりました。

11月10日 今日の児童集会は「先生への挑戦状集会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
そして、一番盛り上がった「ダンス対決」。曲が流れると即興でダンス。判定は微妙でしたが、先生が勝利!

11月10日 今日の児童集会は「先生への挑戦状集会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「短時間でドラえもんの絵をどちらが上手に描けるか」では、先生も真剣に描いたにもかかわらず、判定は、見事に子供の勝利!

11月10日 今日の児童集会は「先生への挑戦状集会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次は、「タブレットのタイピングアプリを使って、時間内にどちらが多くの文字を打てるのか。」を競いました。今度は、子供の勝利! 本当にすごいタイピングの技能でした。

11月10日 今日の児童集会は「先生への挑戦状集会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の児童集会は、集会委員が企画した「先生への挑戦状集会」! 「いろいろな先生に課題を提示して、どちらが勝者となるか」というものでした。先生たちと交渉して、出された課題は? 体育館から各教室へ、先生と子供との対決の場面を配信しました。最初の対決は、「折り紙で紙飛行機を早く折って、どちらが先に飛ばすことができるか。」でした。結果は、先生の勝ちでした!

11月9日 運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
こぶしを突き上げて気合いの入った「オー」や応援団の「三・三・七拍子」に合わせての手拍子など、全校児童が一つにまとまった応援の練習となりました。

11月9日 運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
開閉会式の練習後は、全校児童による応援合戦! 応援団の応援にこたえて、児童席から大きな声が返ってきました!

11月9日 運動会全体練習

画像1 画像1
開閉会式の練習では、開会の言葉(1年生)、スローガンの発表(代表委員会)、選手宣誓(応援団団長)、児童代表の言葉(6年生)、そして、採点係の得点発表など、全員が朝礼台の上で堂々と発表することができていました。

11月9日 運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、8時半には校庭に集合して運動会全体練習。朝から体育着に着替えて大忙し! 身支度もしっかりできた子供たちは、整列も最高! 久しぶりに全校児童が集まったとは思えない姿勢の良さでした。「ラジオ体操第一」の準備運動もしっかりできていました。

11月8日 筋肉のしくみは?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の練習で、特に筋肉を動かしている今日この頃! 4年生の子供たちは、理科の授業を通して、どうして体を動かすことができるのか? 筋肉というけれども、どういうしくみになっているのか? 興味・関心をもちながら、筋肉の動きが見られる模型を使って、友達と予想していました。

11月8日 今日も応援団 大活躍!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日と今日の朝の時間に、応援団が3・4年生の各教室を回って、応援の方法や協力してほしいことを伝えに行きました。その説明に合わせて、手をあげたり、声を出したり、協力していました。明日の1校時に、運動会の全体練習で応援合戦の練習もあります。昨年にはなかった全校児童の応援合戦が楽しみです。

11月7日  雨にも負けず 風にも負けず

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の目玉である表現運動も、各学年、衣装を身に着け、小道具を持って練習するようになり、華やかになってきました。

11月7日  雨にも負けず 風にも負けず

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
応援団は、いよいよ校庭に出てきて練習を始めました。体育館で練習してきた成果を見事に発揮して、広い校庭でも応援団の声が響き渡っていました!

11月7日  雨にも負けず 風にも負けず

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週末の走種目運動会に向けて、各学年、自分のレース順とコースの確認などを含めた短距離走の練習をしています。スタートから風を切り裂いて、一生懸命にゴールまで駆け抜けていました。

11月7日  雨にも負けず 風にも負けず

画像1 画像1 画像2 画像2
雨があがっても、強い風が吹いていましたが、低学年リレーの子たちは元気いっぱい! 中休みに練習を積み重ねてきた成果も出てきて、バトンパスも少しずつ上達してきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31