3月7日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・パエリア
・ポテトオムレツ
・わかめスープ
・きよみオレンジ
・牛乳

 パエリアはスペインで有名な料理です。魚介類や鶏肉などをふんだんに使います。今日はカレー粉を使い、スパイシーな味に仕上げました。色はターメリックで黄色にしましたが、スペインではサフランで黄色に色付けします。

集会委員会による児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月29日(木)児童集会がありました。今年度最後の児童集会は集会委員会による「浦島太郎」の劇でした。


 ところどころ渋江小学校を感じられるセリフが盛り込まれたユニークな浦島太郎のお話にみんな笑いながら劇を楽しんでいる様子でした。


 お話の最後で浦島太郎が竜宮城でもらった玉手箱を開けると・・・
なんと一年間の渋江小学校の子供たちの活躍する写真が次々とスクリーンに表れ、全校児童で一年間を振り返ることができました!

 
 今年度最後にふさわしい楽しい内容の児童集会でした。
 来年も楽しみです。



3月6日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・麦ごはん
・魚のてっぱん焼き
・こんにゃくとにんじんのピリカラ炒め
・豚汁
・牛乳
 
 「こんにゃくとにんじんのピリ辛炒め」のピリカラの正体は、七味唐辛子です。七味唐辛子には、とうがらし、さんしょう、しょうがなど7種類の香辛料類が入っています。何が入っているかは商品によって少し違うので、味も少しずつ違います。

3月5日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・豆乳たんたんうどん
・じゃこサラダ
・フルーツパンチ
・牛乳

 今日のデザートはフルーツパンチです。サイダーを使っているので、しゅわしゅわ…と炭酸が口の中に広がります。ぶどう缶も使っているので、いつもとちょっと雰囲気が変わって美味しかったですね。

3月4日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ひなまつりちらし寿司
・野菜のごまじょうゆ
・さつまいものみそ汁
・牛乳

 今日は一日遅れのひなまつり献立です。ひなまつりは、女の子の健やかな成長や幸せを願ってお祝いをする日です。ひな人形を飾ったり、ちらし寿司やひなあられ、ひしもちを食べたりします。

★クイズ★
ひしもちは、緑・白・赤の3色ですが、緑色は何の味のおもちでしょう?





答え:よもぎの味
春に芽吹くよもぎの力で厄を払い、元気でいられるように、という願いが込められています。

3月1日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ホットドック
・バジルコーンサラダ
・スープ煮
・ヨーグルト
・牛乳

 今日はボリューム満点のホットドックを作りました。昨日3月の献立表を配ったのですが、低学年を中心に教室で「やったー!ホットドックだ!」と喜びの声が上がっていたようです。ウィンナーやフランクフルトは子供が好きなイメージでしたが、やはり人気があるようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

本校の教育 > 経営方針

お知らせ

登校届