9月26日(火) 6年 表現(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
一人技を組み入れ一人一人の真摯に向き合う様子がわかります。

9月26日(火) 6年 表現(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
6校時 校庭で6年生が表現

「上平井ソーラン2023〜祝〜」の練習をしていました。

9月26日(火) 運動会全体練習(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの「キラッと音頭」なので
「忘れちゃった」という声も。
見本の児童が真ん中で踊ってくれたのでも自信のない子も大丈夫でした。

9月26日(火) 運動会全体練習(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全体練習の最後は「キラッと音頭」を踊りました。

9月26日(火) 運動会全体練習(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員赤白に分かれるといよいよ本番だと感じます。

9月26日(火) 運動会全体練習(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援も工夫があり、全員が帽子を使い応援する場面もあります。

9月26日(火) 運動会全体練習(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援団のリードがとてもいいので、みんなの声も自然に大きくなります。

9月26日(火) 運動会全体練習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援練習をしています。

9月26日(火) 運動会全体練習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8時45分より校庭で運動会全体練習です。

9月26日(火) 朝

画像1 画像1
快晴です。

今日は運動会全体練習なので絶好の日です。

9月26日(火)給食

画像1 画像1
≪献立≫
コッペパン
魚のクリームグラタン
人参ドレッシングのサラダ
わかめスープ
牛乳

 今日は「魚のクリームグラタン」をつくりました。グラタンのホワイトルウは、給食室の回転釜でつくります。小麦粉とバターをよく炒め、そこにあたためた牛乳を加えて少しずつのばしていきます。焦げないように注意しながらかきまぜています。時間もかかるので根気のいる作業です。今日は、たまねぎなどの野菜を入れ、チーズといっしょに白身魚にかけて魚のグラタンにしました。

9月25日(月) 鼓笛(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生。朝から素敵な演奏ありがとうございました。

9月25日(月) 鼓笛(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
爽やかな秋空の下で在校生も気持ちよく行進していました。

9月25日(月) 鼓笛(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋空の下で6年生が鼓笛演奏をしてくれました。

暑いが続いたので校庭で行うのは久しぶりです。

9月25日(月) スピーカー贈呈

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の全校朝会でスピーカーが贈られました。

周年実行委員会より学校で有効利用できるものとして、スピーカーが贈呈されました。

実行委員長より学校長に目録が渡されました。

9月25日(月) 朝

画像1 画像1
雲が少しありますが、いい天気です。

9月25日(月)給食

画像1 画像1
≪献立≫
ジャージャー麺
中華和え
くだもの(りんご:サンつがる)
牛乳

 今日のくだものは「サンつがる」という種類のりんごです。「サンつがる」は、青森県生まれの早生(わせ)りんごです。ゴールデンデリシャスと紅玉(こうぎょく)というりんごをかけあわせてつくられました。サクサクとした食感で、酸味が少なく甘みをつよく感じるりんごです。
 りんごには、水にとけやすい食物繊維「ペクチン」が多く含まれています。おなかの調子を整える効果があります。

9月22日(金) 運動会係(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
会場係

表示の整理をしています。
表示があるとわかりやすいですね。

9月22日(金) 運動会係(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
放送係

放送原稿をもとに担当箇所を練習しています。
最初からスムーズにいかないです。
練習をしていくことでいいアナンスになるのでしょうね。

9月22日(金) 運動会係(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
用具係

競技こどに用具の準備をします。
教員が作った用具図をもとにイメージを持ち、担当を決めていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31